人それぞれ

アド山

2013年02月12日 22:23

料理人ってたくさんいますけど、一体どういう料理人の姿勢が正解なんでしょうね。
仮に、オーナーシェフという立場だとして、どうするのが正解だと思います?

職人気質で、とにかく質に拘る?
料理がおいしければそれで良いじゃない。だってお客はうまい料理を食べに来るんだから、サービスや内装とかそれも大事だけど、まずは料理っ!!

いやいや、でもさ、やっぱり楽しくなくっちゃだめでしょ?
おいしい料理ってのも大事だけど、もっと大事なのは店の中で過ごす時間そのものでしょ?だから、良い時間をどうやって過ごしてもらうかこそ気にしなければいけない訳だし、そういう意味では料理はその為のアイテムの一つなんだし。
どうやってお客様を楽しませるか、それが第一だっ!!

いやいやいや、それもわからない事はないけれども、商売でやっている以上は、まずは経営が盤石でないと。店が潰れたら元もこうもないでしょ?味だとか楽しませるとか、それも大事だけど、ちゃんと経営を成り立たせないと。料理人であると同時に商売人なんだよ?


ちょっとまてっ!!
いくら商売が大事だと言っても、魅力のある料理がなければお客様は来ないよ。経営なんて物は料理の後っ!!

おいおい、そんな事言って、質に拘っても潰れたお店ってのはたくさんあるんだぜ?潰れて良いのならそれでもかまわないけど、一番の裏切りは店がなくなる事なんじゃないのかい?

へー、でもさ、店がなくなる理由って色々だぜ?なくなってもどうも思われない店もたくさんあるんじゃない?

オーナーがちゃんと健康でないとだめだね。どうこういう前に、自分がちゃんと健康を維持出来なきゃ。話はそれからでしょ?


わかるけど、それはあまり気にしてもしょうがないでしょ?
それに、料理一つにしたって、値段とかプレゼントか色々だよ。何が一番いいんだい?


楽しませるたってそうだよ。お客も色々だよ?



と、まぁ、もうちょと議論を白熱させても良いのですが(汗)、一人猿芝居の限界にて(涙)この辺で架空の議論は切り上げますが、そうですね、言いたい事はだいたい予想がついていると思いますが、タイトルの通りです。
それぞれがそれぞれの正解です。
そして、更に言えば、間違えている意見も何一つありません。逆を言えば、正解もありません。

言える事は一つだけです。

正解も間違いもないのです。後は、自分がどうしたいかなのです。

ドラマ「Dinner」のエピソードを借りれば、あの高慢ちきなグルメ評論家のブログに原稿料を払っても払わなくても、それぞれに正解でございます。したい方をすれば良いのです。あの状況でも払うのであれば、払えば良いのです。


←ぼくはね・・・、う〜ん、わかんない!!(ローラ風味)


2かいのおじさん・料理教室@まるやの台所

日時:2013年2月24日(日)
時間:11:00~14:30
料金:お一人様¥3000

毎月定例のマルヤガーデンズさん地階「まるやの台所」でのおじさんの料理教室です。
この料理教室はおじさんのデモの後、実際に皆さんでその料理を作って頂く参加型の料理教室です。
毎回3品を予定していますが、楽しいですよ~。

お問い合わせは、マルヤガーデンズさん、099-813-8108、にお願いします。

ふるってご参加ください!!

関連記事