スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年09月13日

さてさて

さてさて、今夜は久しぶりにブログを書いてみます、などと宣言はしましたけど・・・、告知以外で書こうと思ったら全然ネタないっすね。^^;


サンマが良い感じに値段がこなれてきたのが嬉しいとか、野菜高いっすね〜、とか、そんなことを日々思いながらなんですけど、



美味しいってなんだ、ってなれば(いきなりだ・・^^;
その人の塩梅ですね。

昔そんな記事も書いたけど、うん、塩梅、つまりは好みですね。
それ以上でもそれ以下でもない。

ケータリング先などで、料理教室もしていますよ、という話になると必ず決まって言われるのがどうしたら美味しい料理ができますか??ってことですね。
でもね、誰一人として、自分の味覚以外で美味しいってのは作れないんですよ。
予想とかはできますよ。でも、それは自分の味覚を基準にした予想ですね。
なので、その範疇は超えてないんですよね。

だから、僕の料理を美味しいと思ってくれるということは、同じような感覚を持ってくれているってことですね。
ありがたい話です。
だってね、そういう人がいなければ、誰も僕の料理を美味しいとは言ってくれないわけですから。^ ^

で、美味しいってのは、自分自身がそう感じるって話ですから、そう感じてしまえば良いんです。^ ^
かなり強引ですか??
自分の味覚を信じて下さい。

その味覚が信じられない、って話になれば、だから美味しいものが作れないのかもしれないですね。

僕は腕の良い料理人ではないですよ。^ ^
口に出して、色々と言いますから今更こんなことを言っても誰もそう思っていることを肯定する人は少ないかもしれませんけど^^;、
腕はいいと思っています。だけど、腕がいいとは思っていません。
言葉で言うとこんなことになっちゃうんですね。^^;
まぁ、そんなもんです。^^;;

出来ることはそう多くないんですよ。
僕はそう思っているのでだから、出来ることを出来るようにしているだけなんですよね。
塩梅良くね。
結局は自分の好きなものを好きなように作るだけなんです。
それを評価するかしないかは僕がすることではないと思っているし実際には出来ないですしね。^ ^

で、美味しい料理を作るってのは、自分が美味しいと思う塩梅を表現するだけなんです。
だから料理教室とかでも味見を頼まれた時とか、その時々で対応は違うんだけど、「美味しいと思いますか??」って聞きます。
「少し味が薄いかも・・」と言われたりしますが、うん、答えは出ているんですよね。
答えは出ているんだけど、うん、自信がないんですよね。^ ^

でも、味が薄いって気がついているってのが実は凄いんですよ。^ ^
ただ、信じてあげられていないだけだったりすることも多々あるんですよね。
もしくは、塩の量とかよくあるんですけど、感覚というか過去の記憶ですね、これで塩の量はこれくらい、みたいな感じで決めちゃっている場合もあります。
味見ではまだ味が薄い気がするんだけど感覚としての塩入れ切っちゃっているので、手がなくなる、みたいな。^^;
その思い込みを取っちゃって、自分の舌を信じてみれば、案外上手く行くかもしれませんよ。

料理教室での味の仕上げをしたりしますけど、それも結局は僕の好みに仕上げているだけなんです。





自分の好きな味、それを知っておくだけです。
それが、僕の好みとは全然違うとして、それはそれで全然良いんです。^ ^
そんなもんです。
それではいかんってのが恐ろしく変な話なだけで。

美味しい料理を作りたいのであれば、自分自身の美味しいをちゃんと知っておくことです。
だから昔の人は言いました。
「奥さんを料理上手にしたければ、まずは美味しいものを食べに連れて行きなさい。」と。

料理の腕とは舌の味の記憶のことです。
もちろん細かいことがあることはあります。それを技術と言いますが、技術はもちろん大事ですが、どんなに技術を駆使しても塩梅がハチャメチャなら残念な結果でしょうね。
もちろん技術を軽視するつもりもありませんがだけど、ちょいと技術に気を取られすぎてはいませんか?
と思ったりもします。
美味しい、を作るのに難しいことをする必要はないといえばないんですよね。
だから基本が大事、とか言ったりもするんですね。

僕の料理は簡単です。
ケータリングでも、料理教室でも。
そして、分量ではない塩梅が大事だと思っています。
それを伝えるのはちょいと難しいといえば難しいんですよ。
で、その難しさを言葉にするのもこれまた難しいってね。^^;

それでもね、やっぱりこう言い続けるんですよ。
美味しい料理を作るのは簡単ですって。

僕が自信満々に料理を作るのは、それが自分の大好きな味だからです。
それだけなんです。
人の好みまではわかりませんから。^ ^
出来ることをするだけなんです。

僕自身も、出来ることが少しずつでも広がっていくと嬉しいな。^ ^  

Posted by アド山 at 01:34Comments(0)ひとりごと

2014年09月02日

9月の料理教室です。

ブログを書こうとして、なぜか過去ログを読み始めてしまって、しまいにはチェスト以前のライブドア時代の過去ログまで遡って読んでおりました。


何してんだか。^^;



だけどあれですね。
僕は本当に良い経験をさせてもらっているんだなぁ、と。;_;


そして、それが全て血となり肉となり、今の自分を作っているんですね。
けど、改めて読んでみると、結構記憶に残っていないこともあって・・・・、うん、記憶力の低下ぱねぇ・・・。


さて、9月になりましたっ!!
8月乗りきった〜!!って感じです。^ ^
体調を崩してみたり、でも、新しいご縁もあったり、何かと楽しい月でしたね。^ ^
9月もちょこちょことお問い合わせを頂いております。ありがとうございます。



今日やっと部屋を掃除できました。^^;
やり始めたら止まらない止まらない。^^;
ちょっと気分転換も兼ねて、ちょいと頑張っちゃいました。
後回しにされていたものがスッキリとなって気分もスッキリです。^ ^
まだ手付かずの部分もありますが、まぁそれもおいおい。

けど、どんなことでもスッキリするってのはいいですね。^ ^

さて、今月の料理教室。
日本ガス城南ショールーム・ほのほのでは8日(19:00〜)と24日(10:30〜)の2回ありますが、8日はすでに満席とのこと。( ̄O ̄;)
24日はまだ空きがあるようですよ。^ ^
ちなみに今月はサクサクのフリットミストとパスタはボスカイオーラ(きこり風トマトソース)を作ります。
そういえば、レシピまだ送ってないや。^^;
このあと早急に書き上げなくては。^^;

ねむい・・・・・^^;




そしてマルヤガーデンズさん地階のまるやの台所さんでは28日(11:00〜)です。
まるやの台所さんはつい先日8月のが終わったばかりってのもあって、まだ何作るかは決めていませんが^^;、そういえばティラミスってリクエストがあったな・・・、と言うことで、今回もドルチェを含め3品作ります。

どちらの料理教室も楽しく学べますよ〜。
僕が一番楽しんでいるかもしれない。^ ^
先月のほのほのは何気に僕が一杯一杯でしたけどねっ!!

お問い合わせは2かいのおじさんではなく、それぞれ、日本ガスさんやマルヤガーデンズさんにお問い合わせ下さいね。


ということで、9月の2かいのおじさんも何卒よろしくお願いいたします。
  

Posted by アド山 at 02:43Comments(0)料理教室2かいのおじさん