2010年06月30日
変態的写真ギャラリー・アンティパスト、その他編
さて、デジカメが届くのは明日。
それまで写真が取れません。。。
昨日はプリンターをネタに記事を書いたものの、数ミリのズレでタグを閉じてしまったおろかな私。
もう一度書くほどの内容でもなく、そのまま放置、と。
へタレです。(涙
というわけで、写真ギャラリー続編です。アンティパストです。主にランチのコースのものです。




ね、ぱっと見た目はなんとなく一緒。こういうサラダ系一本で頑張っております。(?)
えぇ、上にのるものが変わるくらいで大体一緒です。

ちなみに、夜のおまかせコースだとアンティパストはミスト(盛合せ)になります。日・祝限定のスペシャルコースランチ(¥2680)でも結構な確率でアンティパストはミストになります。
やっぱり魚介系がほとんどですね。
苦手な方はおっしゃってくださいね。対応できる場合がほとんどですので。

ちなみに昼のアド山さん。
基本的に、ランチはお客様の元に出ることを想定していないのと、厨房がやたらめったらと暑いので、基本Tシャツ+エプロン(腰にコルセット)といういでたち。

で、これは夜のアド山さん。
ちゃんとコックコートを着ています。夜になって一枚脱ぐのではなく、ちゃんと一枚着込んでおります。
ご安心の程を。(?)
写真の向き??
気にしない、気にしない。
そんなじっくりと見るものでのないし。じゃぁ、そもそものせんな!という話ではありますが・・。(汗

ドルチェ・お誕生日専用。
お誕生日の方はご予約の際、もしくは来られてからでもいいですが、是非おっしゃってくださいね。ほんの気持ちばかりですが、ささやかなサービスがあります。

シャポー・ミラベル。スモモを漬け込んだクリーク。
これ違う(滝汗
という事で、変態的写真ギャラリー、これにてお終い。
明日には新しいデジカメ(安い!)が到着するはず。
写真バンバン撮りますよ~。多分・・。

←お店に入ったらとりあえず何かは注文しましょうよ。(ツイッターネタ)
それまで写真が取れません。。。
昨日はプリンターをネタに記事を書いたものの、数ミリのズレでタグを閉じてしまったおろかな私。
もう一度書くほどの内容でもなく、そのまま放置、と。
へタレです。(涙
というわけで、写真ギャラリー続編です。アンティパストです。主にランチのコースのものです。
ね、ぱっと見た目はなんとなく一緒。こういうサラダ系一本で頑張っております。(?)
えぇ、上にのるものが変わるくらいで大体一緒です。
ちなみに、夜のおまかせコースだとアンティパストはミスト(盛合せ)になります。日・祝限定のスペシャルコースランチ(¥2680)でも結構な確率でアンティパストはミストになります。
やっぱり魚介系がほとんどですね。
苦手な方はおっしゃってくださいね。対応できる場合がほとんどですので。
ちなみに昼のアド山さん。
基本的に、ランチはお客様の元に出ることを想定していないのと、厨房がやたらめったらと暑いので、基本Tシャツ+エプロン(腰にコルセット)といういでたち。
で、これは夜のアド山さん。
ちゃんとコックコートを着ています。夜になって一枚脱ぐのではなく、ちゃんと一枚着込んでおります。
ご安心の程を。(?)
写真の向き??
気にしない、気にしない。
そんなじっくりと見るものでのないし。じゃぁ、そもそものせんな!という話ではありますが・・。(汗
ドルチェ・お誕生日専用。
お誕生日の方はご予約の際、もしくは来られてからでもいいですが、是非おっしゃってくださいね。ほんの気持ちばかりですが、ささやかなサービスがあります。
シャポー・ミラベル。スモモを漬け込んだクリーク。
これ違う(滝汗
という事で、変態的写真ギャラリー、これにてお終い。
明日には新しいデジカメ(安い!)が到着するはず。
写真バンバン撮りますよ~。多分・・。

←お店に入ったらとりあえず何かは注文しましょうよ。(ツイッターネタ)
2010年06月29日
打ち合わせ
さて、日曜日は、サンプルで届いた7/11のイベント用のワインと、なんとなく雰囲気をつかむために料理を試作して、フライヤーを作成して頂いたスーさんの慰労、そしてなんとなく打ち合わせ、ということで、営業終了後にアドマーニに集合。
もうちょっときっちりと作るつもりだったのだけど、日曜日のディナーが思いのほか忙しく、材料不足。
力量不足はいかんともしがたいとして(涙)、それでも何とか雰囲気だけでも出さねば!とちょっと頑張ってみました。
そして、いざ写真。
うん?なんかおかしい・・・・。

こんな事に(涙
これは、マイデジカメはお亡くなりになった、と思って良いのでしょうか?
さて、これは困った・・・・。
という事で、これからの写真はすべて勝手に拝借してきました。
ちなみに、ピンクに色が飛んでしまった写真。ピンクだけにピンクな写真家と思いきや、さにあらず。(笑

誕生日プレゼントを身に付け喜ぶアラサーな女。。。。
えぇ、正直理解できない世界です。
気を取り直し、カルパッチョやサルシッチャ、焼きとうもろこし、フリッタータなど、500円均一の料理を頂きます。





料理のボリュームの事や、当日のオペレーションのことなど、最初はマジメに話が進行します。
とりあえず、話し合いの中で発覚した事は・・・、
人手不足です。(涙
えー、誰かヘルプで働いてくださる方はいないでしょうか??
これマジメな話、7/11に4Hほどのアルバイトの方を若干名募集いたします。
やりたい!!と思った方は254-6966までお電話を。
今なら打ち上げに参加できます。
何はともあれ、厨房はかなり大変な状態だな、という事だけは、なんとなく、なんとなく判った気がします。
計画性ですね、ポイントは。
うん、大丈夫。苦手分野です。(涙
そして、気がつけば、サンプルワインはなくなり

まぁ、そうなりますね。
気がつけば朝4時。
更に気がつけば、今日一日なんかおかしい。
風邪をひかせていただきました。
のどと言うよりも首周りが痛く、全身がとにかく痛い。熱もあるようで。今回欠席したS籐さんもまったく同じ症状であったようで・・。マダムもそういえば・・・
流行っているのかな??
いや、マダムは置いとくにしても、これはやっぱり飲みすぎでしょう。。。。
とりあえず、明日には回復します。

←ホイミ!ベホイミ!!ベホマ!
もうちょっときっちりと作るつもりだったのだけど、日曜日のディナーが思いのほか忙しく、材料不足。
力量不足はいかんともしがたいとして(涙)、それでも何とか雰囲気だけでも出さねば!とちょっと頑張ってみました。
そして、いざ写真。
うん?なんかおかしい・・・・。
こんな事に(涙
これは、マイデジカメはお亡くなりになった、と思って良いのでしょうか?
さて、これは困った・・・・。
という事で、これからの写真はすべて勝手に拝借してきました。
ちなみに、ピンクに色が飛んでしまった写真。ピンクだけにピンクな写真家と思いきや、さにあらず。(笑

誕生日プレゼントを身に付け喜ぶアラサーな女。。。。
えぇ、正直理解できない世界です。
気を取り直し、カルパッチョやサルシッチャ、焼きとうもろこし、フリッタータなど、500円均一の料理を頂きます。





料理のボリュームの事や、当日のオペレーションのことなど、最初はマジメに話が進行します。
とりあえず、話し合いの中で発覚した事は・・・、
人手不足です。(涙
えー、誰かヘルプで働いてくださる方はいないでしょうか??
これマジメな話、7/11に4Hほどのアルバイトの方を若干名募集いたします。
やりたい!!と思った方は254-6966までお電話を。
今なら打ち上げに参加できます。
何はともあれ、厨房はかなり大変な状態だな、という事だけは、なんとなく、なんとなく判った気がします。
計画性ですね、ポイントは。
うん、大丈夫。苦手分野です。(涙
そして、気がつけば、サンプルワインはなくなり

まぁ、そうなりますね。
気がつけば朝4時。
更に気がつけば、今日一日なんかおかしい。
風邪をひかせていただきました。
のどと言うよりも首周りが痛く、全身がとにかく痛い。熱もあるようで。今回欠席したS籐さんもまったく同じ症状であったようで・・。マダムもそういえば・・・
流行っているのかな??
いや、マダムは置いとくにしても、これはやっぱり飲みすぎでしょう。。。。
とりあえず、明日には回復します。

←ホイミ!ベホイミ!!ベホマ!
2010年06月27日
ワイン美味しかったのさ
さて、16回目となる「ワインを愉しむ夕べ」
今回のワインもすこぶる上等。
参加されるお客様は定数に達しなかったものの、これまた楽しく美味しいワイン会となりました。
定数に達しない、ということは、ワインが余る?
YES!!
ちょっと頂いてしまいました。。。。。

トスカーナの超有名カンティーナ・アンティノリが作るフランチャコルタ。
フランチャコルタはシャンパーニュと同じ瓶内2次発酵で作るスプマンテですが、シャンパンからすればかなり女性的な仕上がりである事がほとんど。
フランチャコルタならではの柔らかさがすごく好きであったりするのですが、これはやられた。
切れもよくコク、複雑味もあり、その味わいはまさにシャンパーニュ。
いやーすいません。
営業終了後、気がついたときには、これとヴィーノ・ノビレで天国に行ってしまっていました。。
という事で、ブログの更新が今日に、と。(汗

白はカンティーナ・ボルツァーノ、サンタマッダレーナのソーヴィニオン・ブラン。
白桃など白い果実を彷彿とさせる綺麗な果実味に少しのハーブ。強いミネラル。
マンゴーのサラダをあわせましたが、これまた見事なマリアージュであったようです。
今晩あたり・・・・。(涎

最初の赤はシチリア・クスマーノが作るピノ・ネロ。
少しドライでカチッとしています。ピノ・ネロは軽いだけのワインになることも多いのですが、南で作られることもあり、ボリュームも十分。
ちょっと繊細さに欠けるかな?とピノ好きの方は思うかもしれませんが、ま、これはそういう方面のピノではないので、と考えればなかなかのお値打ち品。
こういう赤ワインには、魚料理をあわせたくなるんですよね~。

今回誤算であった赤ワイン。
何が誤算て・・・
旨すぎました。。
トスカーナのポリツィアーノが作るヴィーノ・ノビレ・モンテプルチャーノ。
若干のアーモンド香。しなやかで余韻が長い。
ボディ自体はそう重くないのだけど、いつまでも舌を揺さぶります。
久し振りに飲みましたが、こんなに旨かったっけ?というほど。
思わず、天国に連れて行ってもらいました。。。

最後はヴェレノージのルディ。モンテプルチャーノとメルロー。
かなりの密度の果実の凝縮。酸味を感じさせないほどのフルボディ。アフターにカカオやコーヒー。良いワインなんです。
が、
今回はあまりにもヴィーノ・ノビレが良過ぎましたね。
悪くは無いんだけど、若干かすんでしまったようです。料理との相性でどうにか納得してもらえましたでしょうか?
と、今回もかなりの奮発ワイン会となりました。
これね、普通にグラスで飲むだけで、ほぼ会費に達しますもん。
多分次回も、こんな感じで展開すると思います。
次回は7/24
定員は8名様
そして、ちょっと急ではありますが、「ワインを愉しむ夕べ」は次回を持ちまして、少しの間お休みいたします。
ぜひとも7月のワイン会、飲み逃しがないようにしましょう。

←飲み逃し同様、クリックし逃しもありませんように。
今回のワインもすこぶる上等。
参加されるお客様は定数に達しなかったものの、これまた楽しく美味しいワイン会となりました。
定数に達しない、ということは、ワインが余る?
YES!!
ちょっと頂いてしまいました。。。。。
トスカーナの超有名カンティーナ・アンティノリが作るフランチャコルタ。
フランチャコルタはシャンパーニュと同じ瓶内2次発酵で作るスプマンテですが、シャンパンからすればかなり女性的な仕上がりである事がほとんど。
フランチャコルタならではの柔らかさがすごく好きであったりするのですが、これはやられた。
切れもよくコク、複雑味もあり、その味わいはまさにシャンパーニュ。
いやーすいません。
営業終了後、気がついたときには、これとヴィーノ・ノビレで天国に行ってしまっていました。。
という事で、ブログの更新が今日に、と。(汗
白はカンティーナ・ボルツァーノ、サンタマッダレーナのソーヴィニオン・ブラン。
白桃など白い果実を彷彿とさせる綺麗な果実味に少しのハーブ。強いミネラル。
マンゴーのサラダをあわせましたが、これまた見事なマリアージュであったようです。
今晩あたり・・・・。(涎
最初の赤はシチリア・クスマーノが作るピノ・ネロ。
少しドライでカチッとしています。ピノ・ネロは軽いだけのワインになることも多いのですが、南で作られることもあり、ボリュームも十分。
ちょっと繊細さに欠けるかな?とピノ好きの方は思うかもしれませんが、ま、これはそういう方面のピノではないので、と考えればなかなかのお値打ち品。
こういう赤ワインには、魚料理をあわせたくなるんですよね~。
今回誤算であった赤ワイン。
何が誤算て・・・
旨すぎました。。
トスカーナのポリツィアーノが作るヴィーノ・ノビレ・モンテプルチャーノ。
若干のアーモンド香。しなやかで余韻が長い。
ボディ自体はそう重くないのだけど、いつまでも舌を揺さぶります。
久し振りに飲みましたが、こんなに旨かったっけ?というほど。
思わず、天国に連れて行ってもらいました。。。
最後はヴェレノージのルディ。モンテプルチャーノとメルロー。
かなりの密度の果実の凝縮。酸味を感じさせないほどのフルボディ。アフターにカカオやコーヒー。良いワインなんです。
が、
今回はあまりにもヴィーノ・ノビレが良過ぎましたね。
悪くは無いんだけど、若干かすんでしまったようです。料理との相性でどうにか納得してもらえましたでしょうか?
と、今回もかなりの奮発ワイン会となりました。
これね、普通にグラスで飲むだけで、ほぼ会費に達しますもん。
多分次回も、こんな感じで展開すると思います。
次回は7/24
定員は8名様
そして、ちょっと急ではありますが、「ワインを愉しむ夕べ」は次回を持ちまして、少しの間お休みいたします。
ぜひとも7月のワイン会、飲み逃しがないようにしましょう。

←飲み逃し同様、クリックし逃しもありませんように。
2010年06月25日
変態的写真ギャラリー・セコンドピアット編
日本勝ちましたね。
昨晩は頑張ろうとしたものの、あえなく・・・・・・。
起きてから後悔した、おそらく今回結構な数で生息しているであろう、何で寝てしまったのだろう族・アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
後悔先に立たず。
よし!火曜日頑張ろう!!
という事で、ちょっと間が空きましたが、引き続きS籐さんから頂いた変態的写真を公開。
「欲望のままに、しかし美しく生きる」
S籐さんが追い求めるHENTAI道だそうです。
そんな欲望のかけら、とくとご覧あれ!!








どう、美味しそうですか?
セコンドピアットとは聞きなれない言葉だと思いますが、いわゆるメインディッシュ=主菜のこと。
直訳するとセコンド=2番目、ピアット=皿、なので「2番目の皿」という事になります。
2番目があるということは1番目は?と思われるかと思いますが、そう、1番目の皿はプリモピアットで、パスタやリゾット、スープがこれにあたります。
なので、基本的に、食事は1番目と2番目の2種類の皿で構成される事になります。
えっ?前菜は?と思ったあなた。
前菜はアンティパストと言いますが、アンティ=前、パスト=食事、で食事の前に供されるもの、という意味合いになります。
早い話、食事が出来るまでどうしても時間がかかるので、何かつまんで待っていなさい!という事で、食事の前に頂いてしまうのが前菜の本来の意味合いなんでしょうね。
トラットリアなどでは大皿に盛られた前菜から好きなものをバイキングよろしくお皿に盛り食べるスタイルがあるのは、そういうことなんだろうな、などと推測したりするのですが、いかがなものでしょうか?
なので、クラシカルな感じとしては、食事はまずメイン。肉か魚を食べるわけです。クラシカルなイタリア料理では素材が、言葉悪く言えば野暮ったく、どーん!ときますので、付けあわせの野菜料理を別に取ります。
これが食事の目的となりますので、ビストロなどではこれにオードブルがあればそれで十分なんですが、イタリアではどういうわけかメインの前に炭水化物を取ります。それがプリモピアット。
多分、多分ですよ、それなりに腹にためるのが目的なので、スープなどもポタージュのようなさらりとしたものではなく、ミネストラのように食べるスープが主流になります。
こうして、プリモピアットとセコンドピアットが決まり、それらが出来上がるまで、アンティパストを頬張る、と。
更に、メインの後にチーズだドルチェだと来るわけですね。
一体どれだけ食べるんですか!!!
アドマーニは、こういうクラシカルなお店ではないのでご安心のほどを。(?)
ただ、常にお客様のお腹をいっぱいにしてしまおうと企んでいるお店である事に間違いは無いです。(にやり
と言う事で、多少のうんちくも交えた変態的写真ギャラリー・セコンドピアット編でした。
続き?
アンティパストがありますね。
ただ、ランチのコースのアンティパストはワンパターンにしていますから、バリエーションが・・・。(汗
ギャラリーにならないギャラリーになっちゃう・・・。
けど、公開しますので後悔したいと思います。
CIAO CIAO!!

←最後が駄洒落だと気がついた方は是非クリックを!
昨晩は頑張ろうとしたものの、あえなく・・・・・・。
起きてから後悔した、おそらく今回結構な数で生息しているであろう、何で寝てしまったのだろう族・アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
後悔先に立たず。
よし!火曜日頑張ろう!!
という事で、ちょっと間が空きましたが、引き続きS籐さんから頂いた変態的写真を公開。
「欲望のままに、しかし美しく生きる」
S籐さんが追い求めるHENTAI道だそうです。
そんな欲望のかけら、とくとご覧あれ!!
どう、美味しそうですか?
セコンドピアットとは聞きなれない言葉だと思いますが、いわゆるメインディッシュ=主菜のこと。
直訳するとセコンド=2番目、ピアット=皿、なので「2番目の皿」という事になります。
2番目があるということは1番目は?と思われるかと思いますが、そう、1番目の皿はプリモピアットで、パスタやリゾット、スープがこれにあたります。
なので、基本的に、食事は1番目と2番目の2種類の皿で構成される事になります。
えっ?前菜は?と思ったあなた。
前菜はアンティパストと言いますが、アンティ=前、パスト=食事、で食事の前に供されるもの、という意味合いになります。
早い話、食事が出来るまでどうしても時間がかかるので、何かつまんで待っていなさい!という事で、食事の前に頂いてしまうのが前菜の本来の意味合いなんでしょうね。
トラットリアなどでは大皿に盛られた前菜から好きなものをバイキングよろしくお皿に盛り食べるスタイルがあるのは、そういうことなんだろうな、などと推測したりするのですが、いかがなものでしょうか?
なので、クラシカルな感じとしては、食事はまずメイン。肉か魚を食べるわけです。クラシカルなイタリア料理では素材が、言葉悪く言えば野暮ったく、どーん!ときますので、付けあわせの野菜料理を別に取ります。
これが食事の目的となりますので、ビストロなどではこれにオードブルがあればそれで十分なんですが、イタリアではどういうわけかメインの前に炭水化物を取ります。それがプリモピアット。
多分、多分ですよ、それなりに腹にためるのが目的なので、スープなどもポタージュのようなさらりとしたものではなく、ミネストラのように食べるスープが主流になります。
こうして、プリモピアットとセコンドピアットが決まり、それらが出来上がるまで、アンティパストを頬張る、と。
更に、メインの後にチーズだドルチェだと来るわけですね。
一体どれだけ食べるんですか!!!
アドマーニは、こういうクラシカルなお店ではないのでご安心のほどを。(?)
ただ、常にお客様のお腹をいっぱいにしてしまおうと企んでいるお店である事に間違いは無いです。(にやり
と言う事で、多少のうんちくも交えた変態的写真ギャラリー・セコンドピアット編でした。
続き?
アンティパストがありますね。
ただ、ランチのコースのアンティパストはワンパターンにしていますから、バリエーションが・・・。(汗
ギャラリーにならないギャラリーになっちゃう・・・。
けど、公開しますので後悔したいと思います。
CIAO CIAO!!

←最後が駄洒落だと気がついた方は是非クリックを!
2010年06月25日
ウハウハー夏祭り
さて、本当に試合が始まるまで起きているつもりなのか?
イタリア1次リーグで敗退だし・・・、大波乱のワールドカップ、これは何かまだ番狂わせが起きる予感?
さっさと寝ろ!
これ書いたらさくっと寝ます。万年寝不足、目がしょぼしょぼ、しょぼしょぼは目だけじゃないよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。。
という事で、アップされていました。
GRAZIE!!KOOHさん!

自由人・スーさんの力作!!
本当にね、ありがとう!!
楽しげなフライヤーになりました。ヤギが二匹・・・。
私が知るだけで、アドマーニ、麦酒本舗さん、徳永食堂さん、髪工房さんには貼ってあるそうです。
オランジェさん、リストランテ・松本さん、オーリオさん、amayadoriさん、リミニさん、藤安さんには、店の景観を損ねないようであれば、とお渡ししておりますが、いかがなものでしょうか?
とそれはさておき、肝心のイベント。
7/11は、アドマーニにベルギービールがやってくる!!!しかも樽生!!
だったらビヤガーデンでしょう!!
という事で、奇跡の500円均一!!!でやっちゃいましょう!
時間は真昼間12:00オープン。
最高の贅沢を格安でお約束します。
というか、
これに来ないでどうする!
こんな贅沢なビアガーデン、やろうたってそうそう出来ないですよ。
やれるもんならやってみなさい!
儲からないんだから・・・。
料理は小皿料理。タパスという言い方ならピンと来るかもしれませんが、もち、そこはガチでイタリア料理させていただきます。
料理人の意地炸裂。レストランの意地炸裂。
500円とは思えない料理が出てきます。もうウハウハーです。
30種類は作りますが、多分、メニューに書かれるのは15種類ほど。
売り切れると、新しい料理に書き換えられます。
という事は・・・
前半と後半で料理がまるっきり違っちゃう。
うわー、これはおちおち帰れないな、という仕組み。(笑
さらには、入り口で特別スタッフ・アルパンチーノ・tokuさんが豪快に焼き上げるバーベキュー。
青葉カキいきますよ。

これこれ。
2ピースで¥500ですよ。どうします??・・って食べるしかないでしょう!!(笑
自家製のサルシッチャありの、宮崎産の和牛ありので、これまたウハウハー。
これらの美味しそうな料理に、銘柄はまだ知りませんが(汗)、ベルギービールの樽生。もちろんワインだってあります。全部¥500!!!
みんなウハウハーになっていただきましょう!!
しかも
スタンディングだと、3品で1品サービス!!
料理3品にビール化ワインを飲んで、なんと!¥1500なり!
ダメだ・・・、もうじっとしていられない・・・。
もちろん、私は厨房にこもって汗だくになっておりますが!!(滝汗
という事で、皆さん、7/11はちゃんと予定を空けておきましょう。
そんな時間は無い?
大丈夫、10分あれば、それだけでも楽しめちゃいます。
という事で、ウハウハー夏祭り、是非楽しみにしていてくださいね。

←これはクリックするしか無いでしょう!
イタリア1次リーグで敗退だし・・・、大波乱のワールドカップ、これは何かまだ番狂わせが起きる予感?
さっさと寝ろ!
これ書いたらさくっと寝ます。万年寝不足、目がしょぼしょぼ、しょぼしょぼは目だけじゃないよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。。
という事で、アップされていました。
GRAZIE!!KOOHさん!

自由人・スーさんの力作!!
本当にね、ありがとう!!
楽しげなフライヤーになりました。ヤギが二匹・・・。
私が知るだけで、アドマーニ、麦酒本舗さん、徳永食堂さん、髪工房さんには貼ってあるそうです。
オランジェさん、リストランテ・松本さん、オーリオさん、amayadoriさん、リミニさん、藤安さんには、店の景観を損ねないようであれば、とお渡ししておりますが、いかがなものでしょうか?
とそれはさておき、肝心のイベント。
7/11は、アドマーニにベルギービールがやってくる!!!しかも樽生!!
だったらビヤガーデンでしょう!!
という事で、奇跡の500円均一!!!でやっちゃいましょう!
時間は真昼間12:00オープン。
最高の贅沢を格安でお約束します。
というか、
これに来ないでどうする!
こんな贅沢なビアガーデン、やろうたってそうそう出来ないですよ。
やれるもんならやってみなさい!
儲からないんだから・・・。
料理は小皿料理。タパスという言い方ならピンと来るかもしれませんが、もち、そこはガチでイタリア料理させていただきます。
料理人の意地炸裂。レストランの意地炸裂。
500円とは思えない料理が出てきます。もうウハウハーです。
30種類は作りますが、多分、メニューに書かれるのは15種類ほど。
売り切れると、新しい料理に書き換えられます。
という事は・・・
前半と後半で料理がまるっきり違っちゃう。
うわー、これはおちおち帰れないな、という仕組み。(笑
さらには、入り口で特別スタッフ・アルパンチーノ・tokuさんが豪快に焼き上げるバーベキュー。
青葉カキいきますよ。
これこれ。
2ピースで¥500ですよ。どうします??・・って食べるしかないでしょう!!(笑
自家製のサルシッチャありの、宮崎産の和牛ありので、これまたウハウハー。
これらの美味しそうな料理に、銘柄はまだ知りませんが(汗)、ベルギービールの樽生。もちろんワインだってあります。全部¥500!!!
みんなウハウハーになっていただきましょう!!
しかも
スタンディングだと、3品で1品サービス!!
料理3品にビール化ワインを飲んで、なんと!¥1500なり!
ダメだ・・・、もうじっとしていられない・・・。
もちろん、私は厨房にこもって汗だくになっておりますが!!(滝汗
という事で、皆さん、7/11はちゃんと予定を空けておきましょう。
そんな時間は無い?
大丈夫、10分あれば、それだけでも楽しめちゃいます。
という事で、ウハウハー夏祭り、是非楽しみにしていてくださいね。

←これはクリックするしか無いでしょう!
2010年06月24日
整いました!!
さて、今夜未明、いよいよ日本vsデンマーク。
もうお休みになられている方も多いでしょう。
そんな最中(?)、アドマーニにて
整いました。
アドマーニとかけまして・・・・、
違う違う(滝汗
あー、自分でもびっくりした。。。
今週土曜日は、アドマーニ主催のワイン会「ワインを愉しむ夕べ」
さて、今回はどのようなワインを出そうかな、と。
梅雨時だからこそ、バラエティーに飛んだワインを愉しんでもらおう!!料理も清涼感のあるものを!!
という事で

とりあえず、今回予定のワイン。
これ、なかなかの顔ぶれですよ。
フランチャコルタにソーヴィニオン・ブラン。珍しいシチリアのピノ・ネロに実力派のプルニョーロ。さらにはがっちりとしたモンテプルチャーノ。
何かリズムを刻みたくなるようなラインナップです。
料理はおまかせください!!
ここしばらくの鬱陶しさを吹き飛ばしてご覧に入れましょう!!
吹き飛ばなかったらごめんなさい。。。
聞こえない聞こえない。(汗
今週の土曜日ですが、まだお席に空きがございます。
これだけのワインを飲んで、更には、一つ一つのワインにマリアージュするであろう料理が一つずつ計5品。
これにドルチェと珈琲までいっちゃって
¥6500です!!(税込み)
相変わらず、良いんですか?的お値段ですが、いいんです。
せっかくなので目一杯愉しんで頂きたいと思います。
ご予約が必要となりますので、
099-254-6966
までお電話ください。
「ワイン会の予約をお願いします。」とおっしゃってください。
18:30からのスタートとなりますが、若干のお時間の融通はききますので、その際は是非ご相談ください。
せっかく良いワインが整いましたので、是非ご利用ください。

←整いました!!
もうお休みになられている方も多いでしょう。
そんな最中(?)、アドマーニにて
整いました。
アドマーニとかけまして・・・・、
違う違う(滝汗
あー、自分でもびっくりした。。。
今週土曜日は、アドマーニ主催のワイン会「ワインを愉しむ夕べ」
さて、今回はどのようなワインを出そうかな、と。
梅雨時だからこそ、バラエティーに飛んだワインを愉しんでもらおう!!料理も清涼感のあるものを!!
という事で
とりあえず、今回予定のワイン。
これ、なかなかの顔ぶれですよ。
フランチャコルタにソーヴィニオン・ブラン。珍しいシチリアのピノ・ネロに実力派のプルニョーロ。さらにはがっちりとしたモンテプルチャーノ。
何かリズムを刻みたくなるようなラインナップです。
料理はおまかせください!!
ここしばらくの鬱陶しさを吹き飛ばしてご覧に入れましょう!!
吹き飛ばなかったらごめんなさい。。。
聞こえない聞こえない。(汗
今週の土曜日ですが、まだお席に空きがございます。
これだけのワインを飲んで、更には、一つ一つのワインにマリアージュするであろう料理が一つずつ計5品。
これにドルチェと珈琲までいっちゃって
¥6500です!!(税込み)
相変わらず、良いんですか?的お値段ですが、いいんです。
せっかくなので目一杯愉しんで頂きたいと思います。
ご予約が必要となりますので、
099-254-6966
までお電話ください。
「ワイン会の予約をお願いします。」とおっしゃってください。
18:30からのスタートとなりますが、若干のお時間の融通はききますので、その際は是非ご相談ください。
せっかく良いワインが整いましたので、是非ご利用ください。

←整いました!!
2010年06月24日
まだまだ頑張っています。
さてさて、宮崎の畜産の応援団、実はそんなにたいしたものではないのですが(汗)、まだ継続中です。

和牛ロース・A5
まだまだやせ我慢を続けています。
だって、少しでも多くの人に食べて欲しい。食べなきゃ始まらないし、食べてもらう事で、食べる事でしか今の風評に対抗できない、そんな風に思います。
ランチのコース(¥1890)ではプラス500円でこの和牛ロースが80gほどきます。結構な量です。
ディナーのプリフィクスではプラス料金なし(!)。¥3150でガッツリと和牛をメインに食事が出来ます。正直ありえない話ですが、今しばらく頑張ります。
もちろん、おまかせコース(¥4120、¥6000)でもメインで味わって頂く事が出来ます。
宮崎の畜産の風評被害にあがないたい、と言う思いもありますが
単純な話
旨いんですよ。
風評被害にあがないつつ、お客様にとっては、これまた美味しいおいしい話です。
沢山のお客様が笑顔で食事をされています。
こんな美味しい支援、あなたも是非どうですか?

←変態写真ギャラリーはこのあと!!
和牛ロース・A5
まだまだやせ我慢を続けています。
だって、少しでも多くの人に食べて欲しい。食べなきゃ始まらないし、食べてもらう事で、食べる事でしか今の風評に対抗できない、そんな風に思います。
ランチのコース(¥1890)ではプラス500円でこの和牛ロースが80gほどきます。結構な量です。
ディナーのプリフィクスではプラス料金なし(!)。¥3150でガッツリと和牛をメインに食事が出来ます。正直ありえない話ですが、今しばらく頑張ります。
もちろん、おまかせコース(¥4120、¥6000)でもメインで味わって頂く事が出来ます。
宮崎の畜産の風評被害にあがないたい、と言う思いもありますが
単純な話
旨いんですよ。
風評被害にあがないつつ、お客様にとっては、これまた美味しいおいしい話です。
沢山のお客様が笑顔で食事をされています。
こんな美味しい支援、あなたも是非どうですか?

←変態写真ギャラリーはこのあと!!
2010年06月23日
変態的写真ギャラリー・パスタ編
相変わらずの雨、雨、雨。
更に、降り方がかわいらしくない。(怒
こういう天気では・・・と諦め半分で望んだ本日の営業。
ありがとうございました!!!
ランチ、いつもよりも一人少ないシフト。
まさかのまるっと2回転。それはそれは美しいほどに見事に回転いたしました。
もうね、なにがどうって
人手が足りない(滝涙
とにかくホールスタッフ、特にランチが出来る人、急募です!
そんなこんなの中、またしてもツイッター経由で鶉ランチ。
鶉、は置いといて、一体何がアドマーニで起きていたのか?
詳しくはhttp://bakushuhonpo.chesuto.jp/e386069.htmlをご覧下さい。
そして、変態・S籐さんからにこやかに頂いたCD-ROM。
その中には愛情沢山の変態写真がずらり。
という事で、急遽、S籐さんが食べたアドマーニの料理ギャラリー・パスタ編
せっかくなので、しっかりと大き目のサイズで公開!








アドマーニの料理は、毎日毎日、仕入れをした後に考えます。
早い話、毎日料理は変わります。
変えようとはしていませんが大体変わってしまいます。
けど、そんなにバリエーションがあるわけでもないし、無理はしたくないので、無理に変えるような事はしません。なんともビミョーなニュアンスですが、伝わると嬉しいな。
ちなみに、S籐さんが来られるのは大体ランチ。夜は、もう一方のお店にいらっしゃいますので、大体ランチです。主にコースランチを召し上がられますので、ギャラリーの写真はほぼコースランチの写真です。
今回パスタ編、という事は・・・、そう、続編がございます。
これまた乞うご期待!!!

←美味しそう!!と思ってしまったらクリックでしょう!
更に、降り方がかわいらしくない。(怒
こういう天気では・・・と諦め半分で望んだ本日の営業。
ありがとうございました!!!
ランチ、いつもよりも一人少ないシフト。
まさかのまるっと2回転。それはそれは美しいほどに見事に回転いたしました。
もうね、なにがどうって
人手が足りない(滝涙
とにかくホールスタッフ、特にランチが出来る人、急募です!
そんなこんなの中、またしてもツイッター経由で鶉ランチ。
鶉、は置いといて、一体何がアドマーニで起きていたのか?
詳しくはhttp://bakushuhonpo.chesuto.jp/e386069.htmlをご覧下さい。
そして、変態・S籐さんからにこやかに頂いたCD-ROM。
その中には愛情沢山の変態写真がずらり。
という事で、急遽、S籐さんが食べたアドマーニの料理ギャラリー・パスタ編
せっかくなので、しっかりと大き目のサイズで公開!
アドマーニの料理は、毎日毎日、仕入れをした後に考えます。
早い話、毎日料理は変わります。
変えようとはしていませんが大体変わってしまいます。
けど、そんなにバリエーションがあるわけでもないし、無理はしたくないので、無理に変えるような事はしません。なんともビミョーなニュアンスですが、伝わると嬉しいな。
ちなみに、S籐さんが来られるのは大体ランチ。夜は、もう一方のお店にいらっしゃいますので、大体ランチです。主にコースランチを召し上がられますので、ギャラリーの写真はほぼコースランチの写真です。
今回パスタ編、という事は・・・、そう、続編がございます。
これまた乞うご期待!!!

←美味しそう!!と思ってしまったらクリックでしょう!
2010年06月22日
シェフの会(仮)
週末は雨、雨、そして雨。
日曜日は見事なまでの土砂降りっぷり。
思わず特別コースがキャンセル。
これは、仕方ないかな。。。電話口のお客様も、どうすべきか非常に困っている様子。
気持ちとしては行きたいのだけども、この雨なのでどうすべきか・・。それほどの雨ですよ。
お客様の安全が第一です。
もちろん、雨足が弱まる事も考えられるけれども、現段階では河川の氾濫、冠水等の被害がでる事の方が現実的で、レストランに食事に来れば帰宅時間が遅くなりますから、もしそうなっていたらそれはそれで大変な事。
そういう自体が予想されるような時は、無理をなさらずにお電話でご相談ください。
と、それはさておき、
日曜日の営業終了後はまさかのシェフの会。

写真は、まさかのワインオープナーを見て思わず脱力してしまったアド山さんです。
本文とは関係ございません。
やりましたよ、アーリオ・オーリオの勉強会。
私は遅い入店があったこともあり、遅れて会場のオーリオさんに着きましたが、ぼちぼちアーリオ・オーリオの勉強会が始まったところ。
なんとなく、なんとなくそうなってしまうような気はしていましたが
O野シェフとアーリオ・オーリオの作り比べ。(汗
何で俺やねん!!
かなり取り乱してすいません。。。(滝汗
プレッシャーに弱いのに・・・・。
ものすごいプレッシャーの中、作りました。出来のほどは・・・・ま、ねぇ。(よそ見
そして、その後は持ち込みワイン、今回は単一品種と言う条件がついていましたが、みんながやりたかったけど、なぜか実現はしていなかったブラインドテイスティング!

ちなみにこのまったく関係ない画像は、この前のS籐さんの誕生日でちょっとだけはじけたアド山さんです。
このブラインドが楽しい楽しい。
10種類で全問正解は一人。
その人は
O野シェフでした。
私は一つ外しちゃったので、2本不正解でした。。。
で、気がつけばまたしてもへべれけ。(汗
また酔いどれて、なんか熱い話というか、熱く語ってしまったような気がしてます。あまり覚えていないけど・・・。
毎度毎度反省ばかりですが、次回はおとなしく有意義な会のために貢献したいと思います。
次回は藤安さんで。
今度こそ!!(何が?)

←なんとなく楽しそうだし、良いんじゃない?と思ったら是非クリックを!!
日曜日は見事なまでの土砂降りっぷり。
思わず特別コースがキャンセル。
これは、仕方ないかな。。。電話口のお客様も、どうすべきか非常に困っている様子。
気持ちとしては行きたいのだけども、この雨なのでどうすべきか・・。それほどの雨ですよ。
お客様の安全が第一です。
もちろん、雨足が弱まる事も考えられるけれども、現段階では河川の氾濫、冠水等の被害がでる事の方が現実的で、レストランに食事に来れば帰宅時間が遅くなりますから、もしそうなっていたらそれはそれで大変な事。
そういう自体が予想されるような時は、無理をなさらずにお電話でご相談ください。
と、それはさておき、
日曜日の営業終了後はまさかのシェフの会。
写真は、まさかのワインオープナーを見て思わず脱力してしまったアド山さんです。
本文とは関係ございません。
やりましたよ、アーリオ・オーリオの勉強会。
私は遅い入店があったこともあり、遅れて会場のオーリオさんに着きましたが、ぼちぼちアーリオ・オーリオの勉強会が始まったところ。
なんとなく、なんとなくそうなってしまうような気はしていましたが
O野シェフとアーリオ・オーリオの作り比べ。(汗
何で俺やねん!!
かなり取り乱してすいません。。。(滝汗
プレッシャーに弱いのに・・・・。
ものすごいプレッシャーの中、作りました。出来のほどは・・・・ま、ねぇ。(よそ見
そして、その後は持ち込みワイン、今回は単一品種と言う条件がついていましたが、みんながやりたかったけど、なぜか実現はしていなかったブラインドテイスティング!
ちなみにこのまったく関係ない画像は、この前のS籐さんの誕生日でちょっとだけはじけたアド山さんです。
このブラインドが楽しい楽しい。
10種類で全問正解は一人。
その人は
O野シェフでした。
私は一つ外しちゃったので、2本不正解でした。。。
で、気がつけばまたしてもへべれけ。(汗
また酔いどれて、なんか熱い話というか、熱く語ってしまったような気がしてます。あまり覚えていないけど・・・。
毎度毎度反省ばかりですが、次回はおとなしく有意義な会のために貢献したいと思います。
次回は藤安さんで。
今度こそ!!(何が?)

←なんとなく楽しそうだし、良いんじゃない?と思ったら是非クリックを!!
2010年06月20日
ワインの保存(約束)
日本負けてしまいましたね・・・。
それはさてき、まさかのディナー、お断りする事になってしまったお客様、申し訳ございませんでした。
一体何が起きたのだろうか?という一日ではありましたが、分かっている事は・・・
異様に蒸し暑かった。。。(滝汗
そして、7/11、8/1の「ウハウハー♪夏祭り」のフライヤーも完成!!
早速スキャンしてアップしようと試みるも、うちのプリンター、スキャンは稼動せず。。何故??
ので、近い内に、きっとKOOHさんがアップしてくれるに違いない、と他力本願で事を進めたいと思います。
「ウハウハー♪夏祭り」についての詳細は後日アップします。
それにしても、超楽しそうなイベントになりました。
これは来ないと損ですよ。覚悟して下さい。(?)
さて、タイトルにありますワインの保存。

写真はアドマーニのワインセラーですが、このようにセラーに入れて保存して下さい。
ではなく(汗
セラーがない場合、どのように保存したらよいですか?
というご質問が営業中にありました。
ちょうどバタバタ、バタバタとしていて私の手が空かず質問にお答えする事が出来なかったので、ブログでお答えいたします。
ワインの大敵は、進藤と、・・・もとい(汗)、振動と光、そして温度変化です。
振動があると早く年を取ると言われます。早い話が劣化しますよ~、ということなんですが、こういうことなんで、冷蔵庫はだめなんですね。
冷蔵庫はコンプレッサーの振動がどうしても出てしまう。
ワインセラーの冷却方法は根本的に冷蔵庫とは違います。ワインセラーの場合、振動は出ないようになっています。
光もダメ。
蛍光灯や太陽光はダメです。ワインがダメージを受けるそうです。ワインの瓶があのような色であることが多いのはそういうことの為、少しでもダメージを減らすためなんでしょう。
フレッシュで早飲みの白ワインなどは透明の瓶で十分なんですけどね。
電球などはおkです。
私の持つイメージとして、地下のワインセラーには裸電球。
更に温度変化。
温度は15度くらいが最適だと言われます。ちなみに、アドマーニにはワインセラーが3台。
ウォークイン(300本収納)は15度。70本のマシンセラーは14度。ちなみに、マシンセラーの場合、上部と下部とで、いくらか温度が違うので、上部には赤ワインを、下部には赤ワインを収納しています。
36本セラーは12度。ここにはすぐに使いたいワインなどを収納します。
で、温度も大事なんですが、一番よろしくないのが「温度変化」。
温かくなったり冷たくなったり、人間でもそうですが、極端な温度変化にさらされると疲れます。ワインも一緒。
なので、その温度が何度であるのか、という事も大事ですが、いかに一定温度で保存するかが大事になります。
グダグダグダと説明していますが(汗)、早い話が、振動がなくて、薄暗くて、温度変化の少ない場所に保管して下さい、という事です。
冷蔵庫は既出ですが振動があるからダメ。部屋に置きっぱなしは論外。床下収納は温度変化や振動からダメ。倉庫の中も同じ。光はどうにかなるんですけどね、振動と温度変化が・・・・。

ちなみにこのくらいの本数になれば、何がどうしたってワインセラーが必要になります。
と、何気にもったいぶっていますが(苦笑
実は
あるんです。
ワインの保存にそれなりに向いている場所が。
ただ、その人の生活のスタイルにもよるのですが、古き良き日本人のままであるのなら、きっと大丈夫。
その場所は
押入れの中の布団の間。(爆
意外でしょ?これマジメな話です。
なので、寝具がベットの方。残念ですが、諦めてワインセラーを購入しましょう。
ただ、いくら布団の中とは言っても、普段から使っている布団の中に入れていたのでは意味がないし、大体邪魔でしょうがありません。。。
ついうっかり落としそうだし。
落として割れようものなら、布団が・・・(涙
という事で、いわゆる予備と言うか、使っていない布団の間がベストオブベスト。
私は以前はそうしていました。
セラーが無いのであれば、の話ですが、なければそこが一番のワインの寝床ですね。
光は遮断され、布団がクッションとなり振動も余りありません。温度変化も家の中では一番穏やかなはず。さらには押入れのいやーな湿気もワインの保存にはもってこい。
という事で、ものすごく長い話になりましたが
ワインは押入れの布団の間に入れて保存して下さいというお話でした。

←でもやっぱり布団よりもベットが楽でイイネ。導入コストが高くつきますが・・・。
それはさてき、まさかのディナー、お断りする事になってしまったお客様、申し訳ございませんでした。
一体何が起きたのだろうか?という一日ではありましたが、分かっている事は・・・
異様に蒸し暑かった。。。(滝汗
そして、7/11、8/1の「ウハウハー♪夏祭り」のフライヤーも完成!!
早速スキャンしてアップしようと試みるも、うちのプリンター、スキャンは稼動せず。。何故??
ので、近い内に、きっとKOOHさんがアップしてくれるに違いない、と他力本願で事を進めたいと思います。
「ウハウハー♪夏祭り」についての詳細は後日アップします。
それにしても、超楽しそうなイベントになりました。
これは来ないと損ですよ。覚悟して下さい。(?)
さて、タイトルにありますワインの保存。
写真はアドマーニのワインセラーですが、このようにセラーに入れて保存して下さい。
ではなく(汗
セラーがない場合、どのように保存したらよいですか?
というご質問が営業中にありました。
ちょうどバタバタ、バタバタとしていて私の手が空かず質問にお答えする事が出来なかったので、ブログでお答えいたします。
ワインの大敵は、進藤と、・・・もとい(汗)、振動と光、そして温度変化です。
振動があると早く年を取ると言われます。早い話が劣化しますよ~、ということなんですが、こういうことなんで、冷蔵庫はだめなんですね。
冷蔵庫はコンプレッサーの振動がどうしても出てしまう。
ワインセラーの冷却方法は根本的に冷蔵庫とは違います。ワインセラーの場合、振動は出ないようになっています。
光もダメ。
蛍光灯や太陽光はダメです。ワインがダメージを受けるそうです。ワインの瓶があのような色であることが多いのはそういうことの為、少しでもダメージを減らすためなんでしょう。
フレッシュで早飲みの白ワインなどは透明の瓶で十分なんですけどね。
電球などはおkです。
私の持つイメージとして、地下のワインセラーには裸電球。
更に温度変化。
温度は15度くらいが最適だと言われます。ちなみに、アドマーニにはワインセラーが3台。
ウォークイン(300本収納)は15度。70本のマシンセラーは14度。ちなみに、マシンセラーの場合、上部と下部とで、いくらか温度が違うので、上部には赤ワインを、下部には赤ワインを収納しています。
36本セラーは12度。ここにはすぐに使いたいワインなどを収納します。
で、温度も大事なんですが、一番よろしくないのが「温度変化」。
温かくなったり冷たくなったり、人間でもそうですが、極端な温度変化にさらされると疲れます。ワインも一緒。
なので、その温度が何度であるのか、という事も大事ですが、いかに一定温度で保存するかが大事になります。
グダグダグダと説明していますが(汗)、早い話が、振動がなくて、薄暗くて、温度変化の少ない場所に保管して下さい、という事です。
冷蔵庫は既出ですが振動があるからダメ。部屋に置きっぱなしは論外。床下収納は温度変化や振動からダメ。倉庫の中も同じ。光はどうにかなるんですけどね、振動と温度変化が・・・・。
ちなみにこのくらいの本数になれば、何がどうしたってワインセラーが必要になります。
と、何気にもったいぶっていますが(苦笑
実は
あるんです。
ワインの保存にそれなりに向いている場所が。
ただ、その人の生活のスタイルにもよるのですが、古き良き日本人のままであるのなら、きっと大丈夫。
その場所は
押入れの中の布団の間。(爆
意外でしょ?これマジメな話です。
なので、寝具がベットの方。残念ですが、諦めてワインセラーを購入しましょう。
ただ、いくら布団の中とは言っても、普段から使っている布団の中に入れていたのでは意味がないし、大体邪魔でしょうがありません。。。
ついうっかり落としそうだし。
落として割れようものなら、布団が・・・(涙
という事で、いわゆる予備と言うか、使っていない布団の間がベストオブベスト。
私は以前はそうしていました。
セラーが無いのであれば、の話ですが、なければそこが一番のワインの寝床ですね。
光は遮断され、布団がクッションとなり振動も余りありません。温度変化も家の中では一番穏やかなはず。さらには押入れのいやーな湿気もワインの保存にはもってこい。
という事で、ものすごく長い話になりましたが
ワインは押入れの布団の間に入れて保存して下さいというお話でした。

←でもやっぱり布団よりもベットが楽でイイネ。導入コストが高くつきますが・・・。
2010年06月19日
今夜は
さて、今夜は、そう、あれ。
あれなんで、どうにもあれなんじゃないかと。
で、あれだからどうにもこれなんじゃないかと思っていたんですけど、意外とあれだったりするんですね。
いやー、ちょっとびっくり。
大丈夫。
今夜はサッカー日本代表vsオランダ代表の試合が19:00から。

すべての飲食の人間の言葉を代表いたしましょう。
商売になんねぇよ!!!(怒)
という事で、いじけておりましたが(汗)
意外とご予約が。。
ありがとうございます!!(歓喜
サッカーも大事だけど、旨い食事と旨いワイン。これも大事。
今日もバリバリ旨いものを作りますよ。
サッカーにあまり興味ないんだよな~、なんて人は、今夜は是非アドマーニで美味しい時間を過ごしてみましょう!!
こんな言いながら、後一組で満席です。
お出かけ前にお電話ください。

←とりあえず、今夜サッカー見ちゃうよ~、と言う人はクリックしておきなさい!
あれなんで、どうにもあれなんじゃないかと。
で、あれだからどうにもこれなんじゃないかと思っていたんですけど、意外とあれだったりするんですね。
いやー、ちょっとびっくり。
大丈夫。
今夜はサッカー日本代表vsオランダ代表の試合が19:00から。

すべての飲食の人間の言葉を代表いたしましょう。
商売になんねぇよ!!!(怒)
という事で、いじけておりましたが(汗)
意外とご予約が。。
ありがとうございます!!(歓喜
サッカーも大事だけど、旨い食事と旨いワイン。これも大事。
今日もバリバリ旨いものを作りますよ。
サッカーにあまり興味ないんだよな~、なんて人は、今夜は是非アドマーニで美味しい時間を過ごしてみましょう!!
こんな言いながら、後一組で満席です。
お出かけ前にお電話ください。

←とりあえず、今夜サッカー見ちゃうよ~、と言う人はクリックしておきなさい!
2010年06月18日
料理教室(再アップしました)
という事で、再アップします。
昨晩は料理教室。
ドタキャン等もありましたが、楽しい時間のスタート!
ちなみに、前日、レシピを書き終えたのが午前4時過ぎ。
レシピに誤字が多いのはご愛嬌と言う事で一つ・・・・。
とりあえず、昨日作った料理ですが

「軽く温めたサーモンと焼き野菜のサラダ。玉ネギのヴィネグレットで」
時鮭の入荷があったので、これは普通一般の人は入手できないでしょ?という心の叫びを無視して作り上げました。
玉ネギのヴィネグレットがポイント。
個人的に大好きな一品。

「スパゲッティ・カレッティエラ」
簡単で美味しい、是非マスターして欲しいな、というスパゲッティ。
ランチでも時々登場しますけど、うまいっすよ。

鶉の悪魔風ソテー
「鶉は売っていますか?」「普通売っていません。」
のやり取りが悲しい。。。。
これはなかなか料理がうかばず、つい、ツイッターでヘルプを求めたところ、toku_bigorreさんの「ディアボラ食べたい」の反応してしまった一品。
一人分、と言うボリュームだと鶉しかないかな、と。
えぇ、ちょっと反省してます。
美味しいですけどね。

ドライイチジクのコンポート
これが意外なほどに美味しかった。
という事で、ディナーでも出そうかな、と。

という事で、ちょっと蒸し暑い厨房でしたが、窓全開でどうにか。
皆さん楽しんでいただけたようでした。
来月は7/15。
複数回申し込みの方もいらっしゃいますので、残り後僅かになっています。
参加ご希望の方は少し早めにご予約ください。

←クリックしても予約にはなりませんがクリックして欲しいと思います。
昨晩は料理教室。
ドタキャン等もありましたが、楽しい時間のスタート!
ちなみに、前日、レシピを書き終えたのが午前4時過ぎ。
レシピに誤字が多いのはご愛嬌と言う事で一つ・・・・。
とりあえず、昨日作った料理ですが
「軽く温めたサーモンと焼き野菜のサラダ。玉ネギのヴィネグレットで」
時鮭の入荷があったので、これは普通一般の人は入手できないでしょ?という心の叫びを無視して作り上げました。
玉ネギのヴィネグレットがポイント。
個人的に大好きな一品。
「スパゲッティ・カレッティエラ」
簡単で美味しい、是非マスターして欲しいな、というスパゲッティ。
ランチでも時々登場しますけど、うまいっすよ。
鶉の悪魔風ソテー
「鶉は売っていますか?」「普通売っていません。」
のやり取りが悲しい。。。。
これはなかなか料理がうかばず、つい、ツイッターでヘルプを求めたところ、toku_bigorreさんの「ディアボラ食べたい」の反応してしまった一品。
一人分、と言うボリュームだと鶉しかないかな、と。
えぇ、ちょっと反省してます。
美味しいですけどね。
ドライイチジクのコンポート
これが意外なほどに美味しかった。
という事で、ディナーでも出そうかな、と。
という事で、ちょっと蒸し暑い厨房でしたが、窓全開でどうにか。
皆さん楽しんでいただけたようでした。
来月は7/15。
複数回申し込みの方もいらっしゃいますので、残り後僅かになっています。
参加ご希望の方は少し早めにご予約ください。

←クリックしても予約にはなりませんがクリックして欲しいと思います。
2010年06月16日
明日は料理教室です
さて、明日は料理教室です。
料理教室なのですが、複数回お申し込みのお客様。
M田様、H田様、N園様、今回もご参加と言う事でよろしいでしょうか?
確認が遅れてしまって申し訳ございません。
明日、電話番号の確認が取れている方にはこちらから連絡をお取りいたしますが、電話番号を控えてない方もいらっしゃいまして・・・、すいません、こちらの不手際なんですが、ご連絡いただけると助かります。
という事で(汗)、明日は料理教室です。

何を作るのかって??
ふふふふふふ・・・
今から考えます。(滝汗

←ずるずると後退中です。お助けください。(涙
料理教室なのですが、複数回お申し込みのお客様。
M田様、H田様、N園様、今回もご参加と言う事でよろしいでしょうか?
確認が遅れてしまって申し訳ございません。
明日、電話番号の確認が取れている方にはこちらから連絡をお取りいたしますが、電話番号を控えてない方もいらっしゃいまして・・・、すいません、こちらの不手際なんですが、ご連絡いただけると助かります。
という事で(汗)、明日は料理教室です。
何を作るのかって??
ふふふふふふ・・・
今から考えます。(滝汗

←ずるずると後退中です。お助けください。(涙
タグ :料理教室
2010年06月16日
はやぶさ
はやぶさに感動しています。
そうこれ

・・・・、間違えた。(汗

コッチです。
そして、これは是非見て欲しいです。
不屈の精神。
本当に感動してしまいました。
そして、お帰りなさい。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
なんか、本当に頑張ろう!!
さて、今からちょっとだけでも仕事しようかな。

←油断すると泣きそうになります。
そうこれ

・・・・、間違えた。(汗

コッチです。
そして、これは是非見て欲しいです。
不屈の精神。
本当に感動してしまいました。
そして、お帰りなさい。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
なんか、本当に頑張ろう!!
さて、今からちょっとだけでも仕事しようかな。

←油断すると泣きそうになります。
タグ :はやぶさ
2010年06月14日
休日でございます。
本日月曜日は定休日でお休み。
更に、申し訳ございません。
明日、火曜日は臨時休業とさせていただきます。
水曜日から、また元気に営業を再開いたします。
それはさておき、昨日のランチ。
家族連れのお客様が、コースランチとスプマンテ。
私のお気に入りのラ・ジャラのエキストラ・ドライ(ワインリスト外)をお勧め。
バタバタと大量に汗をかきながらの営業だった事もあり
スプマンテ、めっちゃ旨そう(涎
この前のパワーランチもでしたけど、やっぱり昼には昼のワインですな~、などと一人思っておりました。
その後グラッパも!
なんとも羨ましい一時と相成ったようです。
グラッパも、常時10種類は軽くありますので、ランチ、ディナー問わず、グラッパを食後に楽しみたい、と思う方は是非アドマーニへ。
最高の一時になりますよ。
そして、ディナーは、国王(誰それ?)の31才のお別れディナー。
最初、一人で訪れようとした国王に待ったをかけたお連れ様ありで、3名様のお別れディナー。
何気にツイッターって凄い。。
で、国王って誰?って話ですが・・・、そうね、大分風化してしまった気がしない事もない。(汗

晒してしまった。。。。
そして、本日21時から、麦酒本舗さんにて誕生日パーティー。
23時からあれなんであれなんですが(汗)
アムロ、行きま~す!!
という事で、21時過ぎ、不肖西山・麦酒さんではじけます。
いや、はじけませんけど、静かに(気持ちとして)お祝いしたいと思います。
という事で昨晩はそんなS籐さんの31歳お別れパーティ。
料理も特別バージョン。
写真撮り忘れていますが、何か?(滝汗
これまた、私お気に入りのラ・ジャラのスプマンテでスタート。
さらに、
今日のパスタ、魚料理に合わせるならこれしかないでしょうと
モンテ・ダッローラのヴァルポリツェッラ。(もちろん写真なし)
最後は宮崎産の和牛とフォアグラ。
もうね、こうなったらタンニンキシキシのグリファルコのアリヤニコ!!
なんだ?この幸せすぎる食卓は!!
さらには、国王はグラッパを所望。
試飲も含めて何種類のグラッパを飲んだでしょう?
いやー、時間がすぎるのって本当に早いですね。
危なく誕生日を迎えてしまいそうな勢いでした。アブナイアブナイ。
なんか、私自身、凄く楽しい一日を過ごさせて頂きました。
ご利用いただいたお客様方、本当にありがとうございました。
来週も、もっともっと楽しい一時が過ごせるようにがんばりたいと思います。
という事で、火曜日臨時休業のお知らせでした。。。

←幸せそうだな、と思ったあなた。ご来店も良いけど、とりあえずクリックで!!
更に、申し訳ございません。
明日、火曜日は臨時休業とさせていただきます。
水曜日から、また元気に営業を再開いたします。
それはさておき、昨日のランチ。
家族連れのお客様が、コースランチとスプマンテ。
私のお気に入りのラ・ジャラのエキストラ・ドライ(ワインリスト外)をお勧め。
バタバタと大量に汗をかきながらの営業だった事もあり
スプマンテ、めっちゃ旨そう(涎
この前のパワーランチもでしたけど、やっぱり昼には昼のワインですな~、などと一人思っておりました。
その後グラッパも!
なんとも羨ましい一時と相成ったようです。
グラッパも、常時10種類は軽くありますので、ランチ、ディナー問わず、グラッパを食後に楽しみたい、と思う方は是非アドマーニへ。
最高の一時になりますよ。
そして、ディナーは、国王(誰それ?)の31才のお別れディナー。
最初、一人で訪れようとした国王に待ったをかけたお連れ様ありで、3名様のお別れディナー。
何気にツイッターって凄い。。
で、国王って誰?って話ですが・・・、そうね、大分風化してしまった気がしない事もない。(汗

晒してしまった。。。。
そして、本日21時から、麦酒本舗さんにて誕生日パーティー。
23時からあれなんであれなんですが(汗)
アムロ、行きま~す!!
という事で、21時過ぎ、不肖西山・麦酒さんではじけます。
いや、はじけませんけど、静かに(気持ちとして)お祝いしたいと思います。
という事で昨晩はそんなS籐さんの31歳お別れパーティ。
料理も特別バージョン。
写真撮り忘れていますが、何か?(滝汗
これまた、私お気に入りのラ・ジャラのスプマンテでスタート。
さらに、
今日のパスタ、魚料理に合わせるならこれしかないでしょうと
モンテ・ダッローラのヴァルポリツェッラ。(もちろん写真なし)
最後は宮崎産の和牛とフォアグラ。
もうね、こうなったらタンニンキシキシのグリファルコのアリヤニコ!!
なんだ?この幸せすぎる食卓は!!
さらには、国王はグラッパを所望。
試飲も含めて何種類のグラッパを飲んだでしょう?
いやー、時間がすぎるのって本当に早いですね。
危なく誕生日を迎えてしまいそうな勢いでした。アブナイアブナイ。
なんか、私自身、凄く楽しい一日を過ごさせて頂きました。
ご利用いただいたお客様方、本当にありがとうございました。
来週も、もっともっと楽しい一時が過ごせるようにがんばりたいと思います。
という事で、火曜日臨時休業のお知らせでした。。。

←幸せそうだな、と思ったあなた。ご来店も良いけど、とりあえずクリックで!!
2010年06月12日
わかって欲しい
昨晩、常連のお客様としばし歓談。
内容は宮崎の口蹄疫。口蹄疫というよりはそこから発生した風評被害の事。
もちろん、そのお客様はメインで宮崎産の黒毛和牛のビステッカをチョイスされ、それはそれは美味しそうに召し上がられました。
前回も、肉は大丈夫、という事で、アドマーニは宮崎の畜産のためにも、しばらく宮崎産の黒毛和牛のビステッカを出します!!と宣言したんですが、ただ大丈夫だ!!といわれてもねぇ、という人もいると思うんですよ。
それに、実際に聞こえてくるんですよね、宮崎産の牛は気持ち悪くて使えない
とか
お客様に出すわけにはいかない
とか
でもそれって、風評被害以外の何者でもないんですよ。
私が原価的に無理をしてまで宮崎産の牛肉を使うのは、風評に待ったをかけたい、もうそれが一番です。
気持ち悪い何でとんでもない!
危ないんじゃない?なんてとんでもない!!
ごくごく普通に大丈夫なんです。
お客様に胸を張ってお出しして良いんです。
そして、お客様方もわかって欲しいと思うのです。
選択肢から外す必要はないんですよ。普通に買って良いんですよ。

何を必死なんだ?と思う方もいるでしょう。
もう間もなく、鹿児島に飛び火するかもしれない。かなり現実味を帯びてきました。
中央では、宮崎産、更には鹿児島産の畜産は選択肢から外されるようになって来ました。
けど、どうして外されないといけないんですか?
口蹄疫で殺処分になった牛や豚は、ウィルスの拡散を防ぐために埋められます。すなわち、殺処分になった牛や豚が出荷される事はないんです。
出荷される肉は、そういうお肉ではないんです。
今提示されている宮崎産のお肉に何か問題があるんでしょうか?
感染していない固体のお肉を普通に出荷しているんです。
問題があって、それが除外されるのは仕方がないですよ。問題があるんですから。
問題がないのに、どうして除外されるんですか?
今回被害を被った畜産農家が回復するまでにはかなりの時間とお金、労力を要します。
けど、回復したって、お肉を買ってもらえないのなら、畜産自体が死んでしまっているのであれば、一体どうしようって言うのでしょうか?
それも、風評被害によってです。
いうなれば、うわさやデモで殺されるようなもんです。納得いきますか?
私は、なんか凄く納得がいかない。
そう思うのであれば、自分に何が出来る?
私に出来る事。
宮崎産の牛肉を使うこと。
そして、口蹄疫とこのお肉はある意味無関係である事を発信していく事。
一人でも多くの人にそのことを理解してもらう事。
このブログを見た同業者の方。
出来れば賛同して、同じように、宮崎産の牛肉を使い、そして、口蹄疫によるその風評を馬鹿なことだと、馬鹿げた事で踊らないで下さいと発信して欲しいと思います。
そして、このブログを見た一般(?)の方々。
宮崎産であるから、と手に取ったものを投げ出さないで欲しいと思います。
私たちが手を差し伸べなければ、一体誰が手を差し伸べるというのでしょうか?
馬鹿げた風評に一石を投じたい。
本当に馬鹿げた風評だと思います。
どう感じられますか?

←一人でも多くの人に見てもらい他ので、是非クリックお願いします!!
内容は宮崎の口蹄疫。口蹄疫というよりはそこから発生した風評被害の事。
もちろん、そのお客様はメインで宮崎産の黒毛和牛のビステッカをチョイスされ、それはそれは美味しそうに召し上がられました。
前回も、肉は大丈夫、という事で、アドマーニは宮崎の畜産のためにも、しばらく宮崎産の黒毛和牛のビステッカを出します!!と宣言したんですが、ただ大丈夫だ!!といわれてもねぇ、という人もいると思うんですよ。
それに、実際に聞こえてくるんですよね、宮崎産の牛は気持ち悪くて使えない
とか
お客様に出すわけにはいかない
とか
でもそれって、風評被害以外の何者でもないんですよ。
私が原価的に無理をしてまで宮崎産の牛肉を使うのは、風評に待ったをかけたい、もうそれが一番です。
気持ち悪い何でとんでもない!
危ないんじゃない?なんてとんでもない!!
ごくごく普通に大丈夫なんです。
お客様に胸を張ってお出しして良いんです。
そして、お客様方もわかって欲しいと思うのです。
選択肢から外す必要はないんですよ。普通に買って良いんですよ。

何を必死なんだ?と思う方もいるでしょう。
もう間もなく、鹿児島に飛び火するかもしれない。かなり現実味を帯びてきました。
中央では、宮崎産、更には鹿児島産の畜産は選択肢から外されるようになって来ました。
けど、どうして外されないといけないんですか?
口蹄疫で殺処分になった牛や豚は、ウィルスの拡散を防ぐために埋められます。すなわち、殺処分になった牛や豚が出荷される事はないんです。
出荷される肉は、そういうお肉ではないんです。
今提示されている宮崎産のお肉に何か問題があるんでしょうか?
感染していない固体のお肉を普通に出荷しているんです。
問題があって、それが除外されるのは仕方がないですよ。問題があるんですから。
問題がないのに、どうして除外されるんですか?
今回被害を被った畜産農家が回復するまでにはかなりの時間とお金、労力を要します。
けど、回復したって、お肉を買ってもらえないのなら、畜産自体が死んでしまっているのであれば、一体どうしようって言うのでしょうか?
それも、風評被害によってです。
いうなれば、うわさやデモで殺されるようなもんです。納得いきますか?
私は、なんか凄く納得がいかない。
そう思うのであれば、自分に何が出来る?
私に出来る事。
宮崎産の牛肉を使うこと。
そして、口蹄疫とこのお肉はある意味無関係である事を発信していく事。
一人でも多くの人にそのことを理解してもらう事。
このブログを見た同業者の方。
出来れば賛同して、同じように、宮崎産の牛肉を使い、そして、口蹄疫によるその風評を馬鹿なことだと、馬鹿げた事で踊らないで下さいと発信して欲しいと思います。
そして、このブログを見た一般(?)の方々。
宮崎産であるから、と手に取ったものを投げ出さないで欲しいと思います。
私たちが手を差し伸べなければ、一体誰が手を差し伸べるというのでしょうか?
馬鹿げた風評に一石を投じたい。
本当に馬鹿げた風評だと思います。
どう感じられますか?

←一人でも多くの人に見てもらい他ので、是非クリックお願いします!!
2010年06月11日
イベントの料理だ!
さて、昨晩は雰囲気だけでもつかんでおこうかな、と7/11、8/1用の料理を試作。
ついワインに手が伸びると、ワインが進む進む。。。
気が付いたら結構な酔っ払いに。続きを深夜に更新するつもりではおりましたが未遂。。
すいません。
という事で、昨日のお知らせの続き。
まずはお料理やベルギービールの樽生、ワインはすべて500円。
だから、写真の料理もすべて500円!!







あくまで試作ですが、でも雰囲気は伝わると思います。
これ、どれも全部500円ですよ。
原価大丈夫か?
大丈夫なんじゃないんですかね・・・・多分。。
そして、もう一つ。
7/11はアドマーニが会場となっていますが、アドマーニが構造上2ホールになっているので、ちょっと考えました。
奥のホール(luna)はテーブルと椅子を配置。当たり前に座って、料理とビール、ワインを愉しんでもらいましょう!!ゆっくりと飲むには最適ですよ。
今回会計はすべてキャッシュオンですが、サービス係りを一人配置しますので、ゆっくりと楽しんでもらえると思います。
そして、手前のホール(sole)はスタンディング。
気軽に立ち寄って、気軽に楽しんで欲しいので立ち飲みです。
そして、すわりにはすわりの特典と立ちには立ちの特典を。
まず、座り席にしか存在しないメニューをいくつか用意いたします。
というよりも、作りたいんだけども、立ちではどう考えても食べにく過ぎるだろう、というのもありまして、写真のガスパチョなんかそうですね、食べにくい物は出せないなぁ、などと考えていたのですが、あっ!!、座りだけのメニューにしちゃえば良いじゃん!!という事に相成りました。
という事で、
奥のホールでしか食べられないメニューがあります。
これが座りの特典。
そして、立ち飲みの方は言うと・・・
スタンプカードのようなものを用意する予定です。なんでも一つ頼むとスタンプが一つ。そして、スタンプが三つになると・・・・、
なんでも一品サービスしちゃいます!!
ちょっと嬉しいじゃないですか。
実際にスタンプカードになるかどうかはまだ未定ですが、3品で1品サービス、という特典を用意します。実質25%Offですからね、これは立ち飲みも楽しい。
基本的に、商品を持っての二つのホールの行き来は禁止とさせて頂きます。
大混乱になっちゃいますので。ご了承ください。
と、今のところこんな感じで進行中。
ちょっとワクワクしてきません?
7/11と8/1ですよ。
7/11の会場がアドマーニ。
8/1の会場が麦酒本舗さん。
では、また何か決まりましたらお知らせしますね。
CIAO CIAO!!

←ちょっとワクワクしません?ワクワク、クリッククリックでお願いします。
ついワインに手が伸びると、ワインが進む進む。。。
気が付いたら結構な酔っ払いに。続きを深夜に更新するつもりではおりましたが未遂。。
すいません。
という事で、昨日のお知らせの続き。
まずはお料理やベルギービールの樽生、ワインはすべて500円。
だから、写真の料理もすべて500円!!
あくまで試作ですが、でも雰囲気は伝わると思います。
これ、どれも全部500円ですよ。
原価大丈夫か?
大丈夫なんじゃないんですかね・・・・多分。。
そして、もう一つ。
7/11はアドマーニが会場となっていますが、アドマーニが構造上2ホールになっているので、ちょっと考えました。
奥のホール(luna)はテーブルと椅子を配置。当たり前に座って、料理とビール、ワインを愉しんでもらいましょう!!ゆっくりと飲むには最適ですよ。
今回会計はすべてキャッシュオンですが、サービス係りを一人配置しますので、ゆっくりと楽しんでもらえると思います。
そして、手前のホール(sole)はスタンディング。
気軽に立ち寄って、気軽に楽しんで欲しいので立ち飲みです。
そして、すわりにはすわりの特典と立ちには立ちの特典を。
まず、座り席にしか存在しないメニューをいくつか用意いたします。
というよりも、作りたいんだけども、立ちではどう考えても食べにく過ぎるだろう、というのもありまして、写真のガスパチョなんかそうですね、食べにくい物は出せないなぁ、などと考えていたのですが、あっ!!、座りだけのメニューにしちゃえば良いじゃん!!という事に相成りました。
という事で、
奥のホールでしか食べられないメニューがあります。
これが座りの特典。
そして、立ち飲みの方は言うと・・・
スタンプカードのようなものを用意する予定です。なんでも一つ頼むとスタンプが一つ。そして、スタンプが三つになると・・・・、
なんでも一品サービスしちゃいます!!
ちょっと嬉しいじゃないですか。
実際にスタンプカードになるかどうかはまだ未定ですが、3品で1品サービス、という特典を用意します。実質25%Offですからね、これは立ち飲みも楽しい。
基本的に、商品を持っての二つのホールの行き来は禁止とさせて頂きます。
大混乱になっちゃいますので。ご了承ください。
と、今のところこんな感じで進行中。
ちょっとワクワクしてきません?
7/11と8/1ですよ。
7/11の会場がアドマーニ。
8/1の会場が麦酒本舗さん。
では、また何か決まりましたらお知らせしますね。
CIAO CIAO!!

←ちょっとワクワクしません?ワクワク、クリッククリックでお願いします。
2010年06月10日
ウハウハ~夏祭りのこと
ワイン関係の記事はアクセスが悪い・・・。
イタリア料理とワインの店、リストランテ・アドマーニ、オーナーシェフの西山です。。
そんなこんなですが、7/11、8/1の「ウハウハ~夏祭り」の途中経過など。
ただ今自由人スーさんがフライヤーを作成中。
手作り感満載の楽しげなフライヤーが出来そうです。スーさん頑張れ!
そして、いくつか決まった事。
まずは気になるお値段。
とにかくたくさんの人に来て欲しいし、来たからには楽しんで欲しい。
という事で
500円均一です!!
良いんですか?KOOHさん。

あっ、料理作るのは私だ。(汗
30種類は作ると(私が)豪語しているタパスも、店先でのBBQも、ホワイトビールの樽生もスパークリングワインやスティルワインもすべて、
そうすべて
500円均一です!!
さらには、スタンディングでお楽しみの方には嬉しい特典もご用意。
とりあえず、タイムアップ!!
という事で仕込みに戻らないといけませんので、ではまた深夜に。

←500円?!すっげーと思ったあなたも思わずクリック!!
イタリア料理とワインの店、リストランテ・アドマーニ、オーナーシェフの西山です。。
そんなこんなですが、7/11、8/1の「ウハウハ~夏祭り」の途中経過など。
ただ今自由人スーさんがフライヤーを作成中。
手作り感満載の楽しげなフライヤーが出来そうです。スーさん頑張れ!
そして、いくつか決まった事。
まずは気になるお値段。
とにかくたくさんの人に来て欲しいし、来たからには楽しんで欲しい。
という事で
500円均一です!!
良いんですか?KOOHさん。
あっ、料理作るのは私だ。(汗
30種類は作ると(私が)豪語しているタパスも、店先でのBBQも、ホワイトビールの樽生もスパークリングワインやスティルワインもすべて、
そうすべて
500円均一です!!
さらには、スタンディングでお楽しみの方には嬉しい特典もご用意。
とりあえず、タイムアップ!!
という事で仕込みに戻らないといけませんので、ではまた深夜に。

←500円?!すっげーと思ったあなたも思わずクリック!!
2010年06月09日
FORZA!宮崎!!
本日のディナーのご予約は3組ですが、特別コース、おまかせコース、プリフィックスと、これはタイミング次第ではどえらい混乱が予想される素晴らしいラインナップ。
腕がなるぜ!!
強がりだけは一人前。。。
ん?何か聞こえました?(苦笑
けど、今日も良い食材入れましたからね。混乱を承知で是非お試しください。いっぱいいっぱいのシェフの姿はある意味、良い酒の肴になりますよ。。
と、本題はそれではなく、本日の特別料理の食材にと、お肉屋さんと話をしていたんですが、
口蹄疫問題。それ自体の事態は収束の方向に向かっているようなんですが、ここに来て風評被害がでてきているようで・・・。
お肉屋さん曰く
「これは宮崎だけの問題じゃなかよ。」
宮崎が畜産県なら鹿児島も畜産県。そしてお隣同士。
風評被害も一緒に受け始めているとか。
というか、
肉は食べて大丈夫なんですって!!
このままでは、畜産が死んでしまう。
こんな小さな店に何が出来るものでもない事は分かっていますが、出来る事はやりたい。
私たちアドマーニに出来る事。
宮崎産の和牛を使うこと。
もちろん、うちではそうそうガバガバと使える値段ではないですよ。けど・・・・・
頑張ってみます!!

という事で仕入れました、宮崎産和牛ロース!
ランチでも・・・・ランチ・・・・・、ランチではプラス料金を頂いてもよろしいでしょうか?(へっぴり腰
さすがに、¥1890でこれを使うのはしんどいを通り越しちゃいますね。(汗
けど、ディナーのメインのお肉料理はすべてこれでいっちゃいます!!
¥3150のプリフィクスでも、プラス料金無しでチョイスいただけます。(滝汗
という事で、アドマーニでは、宮崎産和牛をしばらく使っていきます。
是非食べて下さい。
けど、本当に単純な話ですが
美味いんですよ!
ある意味チャンスです。
シンプルにビステッカ。美味い和牛に舌鼓を打ってください。

←舌鼓を打つって古風でイイネ、と思いません?
腕がなるぜ!!
強がりだけは一人前。。。
ん?何か聞こえました?(苦笑
けど、今日も良い食材入れましたからね。混乱を承知で是非お試しください。いっぱいいっぱいのシェフの姿はある意味、良い酒の肴になりますよ。。
と、本題はそれではなく、本日の特別料理の食材にと、お肉屋さんと話をしていたんですが、
口蹄疫問題。それ自体の事態は収束の方向に向かっているようなんですが、ここに来て風評被害がでてきているようで・・・。
お肉屋さん曰く
「これは宮崎だけの問題じゃなかよ。」
宮崎が畜産県なら鹿児島も畜産県。そしてお隣同士。
風評被害も一緒に受け始めているとか。
というか、
肉は食べて大丈夫なんですって!!
このままでは、畜産が死んでしまう。
こんな小さな店に何が出来るものでもない事は分かっていますが、出来る事はやりたい。
私たちアドマーニに出来る事。
宮崎産の和牛を使うこと。
もちろん、うちではそうそうガバガバと使える値段ではないですよ。けど・・・・・
頑張ってみます!!
という事で仕入れました、宮崎産和牛ロース!
ランチでも・・・・ランチ・・・・・、ランチではプラス料金を頂いてもよろしいでしょうか?(へっぴり腰
さすがに、¥1890でこれを使うのはしんどいを通り越しちゃいますね。(汗
けど、ディナーのメインのお肉料理はすべてこれでいっちゃいます!!
¥3150のプリフィクスでも、プラス料金無しでチョイスいただけます。(滝汗
という事で、アドマーニでは、宮崎産和牛をしばらく使っていきます。
是非食べて下さい。
けど、本当に単純な話ですが
美味いんですよ!
ある意味チャンスです。
シンプルにビステッカ。美味い和牛に舌鼓を打ってください。

←舌鼓を打つって古風でイイネ、と思いません?
2010年06月09日
ワインリスト改定!!
長い、あまりにも長い過ぎる時間でした。
暇を見つけては考え、打ち込み、そしてやっとと言って良いでしょう。
新しいワインリストが出来ました。(拍手





昨日はひたすらワインセラーの整理。
新しいワインリストは、とにかくお勧めしたいワインをプッシュしています。
小規模生産者の情熱の詰まったワイン。
全然メジャーではないけれども、だけど、本当に素晴らしいワインが揃いました。
自然で味わい深く、時間と共に素晴らしい変化を遂げるワインです。
リストのワインの種類は約80種類。
オンリストされていないワインも多数あります。
さて、美味しいワインに辿り着くちょっとした秘訣。
無理にワインリストから選ばなくて良いですよ。一応、説明が添えられた分もありますが、出来ることなら私とお話ししながらワインを選びましょう。
特に大事なのが予算。
ワインは¥2950からございますが、これだけ種類があるので、予算が特に大事ではないかと思いますしますし、それがないと私もちょっと選びにくかったりします。
「4000円前後くらいで高くても5000円まで。果実味があって、でもタンニンもしっかりとしているような赤が飲みたいです。」
「それでしたら、これとかこれがあります。(実物を持ってきてお見せします)これは、こういうタイプで4200円。これはこういう感じで4800円。」
「料理に合わせるのであればどちらが良いですか?」
「そうですね・・・・・・・(続く)」
という感じで会話をしていきましょう!!
よく言われるのですが、「おまかせで」の場合、お客様の好みが分からないと、これまたどうして良いかわからなくなります。分からなくとも選びますけど。。
出来れば、恥ずかしがらず、私とお話を沢山して欲しいな、などと思います。
という事で、美味しいワインに辿り着くために、是非私と沢山おしゃべりをしましょう!!

←ワインが好きだったら是非クリックで愛情を示しましょう!!
暇を見つけては考え、打ち込み、そしてやっとと言って良いでしょう。
新しいワインリストが出来ました。(拍手
昨日はひたすらワインセラーの整理。
新しいワインリストは、とにかくお勧めしたいワインをプッシュしています。
小規模生産者の情熱の詰まったワイン。
全然メジャーではないけれども、だけど、本当に素晴らしいワインが揃いました。
自然で味わい深く、時間と共に素晴らしい変化を遂げるワインです。
リストのワインの種類は約80種類。
オンリストされていないワインも多数あります。
さて、美味しいワインに辿り着くちょっとした秘訣。
無理にワインリストから選ばなくて良いですよ。一応、説明が添えられた分もありますが、出来ることなら私とお話ししながらワインを選びましょう。
特に大事なのが予算。
ワインは¥2950からございますが、これだけ種類があるので、予算が特に大事ではないかと思いますしますし、それがないと私もちょっと選びにくかったりします。
「4000円前後くらいで高くても5000円まで。果実味があって、でもタンニンもしっかりとしているような赤が飲みたいです。」
「それでしたら、これとかこれがあります。(実物を持ってきてお見せします)これは、こういうタイプで4200円。これはこういう感じで4800円。」
「料理に合わせるのであればどちらが良いですか?」
「そうですね・・・・・・・(続く)」
という感じで会話をしていきましょう!!
よく言われるのですが、「おまかせで」の場合、お客様の好みが分からないと、これまたどうして良いかわからなくなります。分からなくとも選びますけど。。
出来れば、恥ずかしがらず、私とお話を沢山して欲しいな、などと思います。
という事で、美味しいワインに辿り着くために、是非私と沢山おしゃべりをしましょう!!

←ワインが好きだったら是非クリックで愛情を示しましょう!!
タグ :ワイン
2010年06月08日
パワーランチ&ワイン会
なかなかハードな週末で、ちょっとブログ放置・・・、すいません。写真も取れていないんですよね・・・。もうちょっと頑張らないとブロガー失格です。。。
さて日曜日。
昼間ものすごく天気がよかったですね。
仕込みの合間に外を見ていたら、キンキンに冷えた白ワインを飲みながら食事をしたら、それはそれは至福だろうな、などと考えておりました。
基本的に白ワインをキンキンに冷やす、とかしません。
味がしなくなっちゃうじゃないですか。冷やしすぎはダメ。
ダメなんだけど、この天気で、気持ちよくランチを食べている姿を想像したら、そういう理屈っぽい事は抜きの方が絶対に楽しい!!という事で、営業前に白ワインをガツンと冷やして、更にツイッターでつぶやいて営業開始。
rakuchinneoさん、kidahalさん、toku_bigorreさんの3名様がツイッター経由でアドマーニでランチ。
rakuchinneoさんの来店早々の「幸せになりに来ました!!」の笑顔の一言、いやー、よかったですね。ちょうど満席になっていたのと、オペレーションが崩壊しかかっていたのとで、ちょっと心理的にきついな、と思っていたところに爽やかな風が。
という事で、男性3名様ご一行にまずはキンキンに冷えた白ワインを一本。これね、どう考えたって絶対に美味しいはず。幸せになって頂きましょう!
本当にペロリと1本が開いてお代わり。
更にキンキンに冷えた白ワイン。
食事は、コースランチ¥1890。
もうね、どう考えたって幸せすぎます!!!
更にメインの頃に赤ワインが一本。
羨ましすぎます!!!
なんと素晴らしいパワーランチでしょう。
どのような会話がされていたのかは分かりませんが、3人の幸せそうな事。
美味しい料理と美味しいワインと気の合う仲間と、それはそれは素晴らしい時間ではなかったでしょうか?
こういう時って、本当に自分自身も、レストランをやっていてよかった、貫いていてよかったな、と思うのです。
昼間っからコース食べてワインをたらふく飲んで、それは決して安い値段ではないですよ。けど、それ以上の満足感があると思うのです。
欲した時にそれが提供できる。うん、自画自賛ではありますが、良い店です。(汗
皆さんも、たまにはこんなパワーランチはいかがですか?絶対に幸せですよ~。
更にディナーはワイン会。
アドマーニ主催ではなく、ミクシィのコミュニティ主催のワイン会。かな~リ久し振りです。
定期的に行っているワイン会で、イタリアンをめぐりまわる事が多いようですが、今回は久々にアドマーニで。
お通し、前菜、パスタ、メイン(肉)に4種類のワイン。
是非何とかマリアージュを感じてもらえたらと、予算はちょっと少なかったのですが(汗)、目一杯頑張ってみました。ズッキーニの差し入れも頂きましたので、それもフル活用。
「花ズッキーニとモッツァレラ・ブッファラのフリット、ガスパチョ添え」にガヴィのスプマンテ。
「カルパッチョと湾内産アナゴのわさび風味のサラダ」にマストロ・ヴェラルディーノのカジュアルな白。
「パンチェッタとタカエビのトマトソースのタリアティーニ」にサン・グレゴリオのアリヤニコ。
「ひなもりポークとホワイトアスパラ」に大好きなプラヴィスのレボ・リゴッティ。
更にドルチェとコーヒー。
頑張りすぎたかもしれない。(滝汗
けど、喜んで頂けたようで、本当に楽しいワイン会となった模様でした。
写真を撮っておきなさい!!というお話ではあるんですが、すいません。。この楽しげな雰囲気を文章だけ伝えないといけないという・・・・、無理ぽ。
という事で、やっぱり写真は必要だね、というお話・・・・・・・ではない。
ランチ、ディナーとワインワインな一日で、それはそれは羨ましかったです、というお話でした。
そうそう、営業トークがぬけていました。(汗
ワイン会楽しそうじゃないですか?
ということで、アドマーニには、ワイン持込を前提としたコースがあります。
ワインは何本でも持ち込んでいただいて結構です。グラスは、それぞれに銘柄に合わせてこちらがご用意いたします。
そう、お客様の主催のワイン会に是非ご利用ください、というコースです。
結構良い値段の設定ですが、参加する人数がそれなりに多かったり、供するワインの本数が多かったり、それなりのレベルのワインを飲みたい、というのであれば、非常に有効な手段の一つではないだろうかと思います。
だって、ワインを持ってくれば良いだけですもん。
後は、食事は用意され、グラスも用意され、もちろん、ワインを前もって持ってきていただければ、ワインとマリアージュさせるべく料理は頑張ります。
という事で、是非HPをチェックして下さいね。
子供を寝かし付けていたら、ついうっかり一緒に寝てしまって、こんな時間に活動しているアドマーニ・オーナーシェフからのお知らせでした。(笑

←パワーランチやりましょうよ皆さん!!
さて日曜日。
昼間ものすごく天気がよかったですね。
仕込みの合間に外を見ていたら、キンキンに冷えた白ワインを飲みながら食事をしたら、それはそれは至福だろうな、などと考えておりました。
基本的に白ワインをキンキンに冷やす、とかしません。
味がしなくなっちゃうじゃないですか。冷やしすぎはダメ。
ダメなんだけど、この天気で、気持ちよくランチを食べている姿を想像したら、そういう理屈っぽい事は抜きの方が絶対に楽しい!!という事で、営業前に白ワインをガツンと冷やして、更にツイッターでつぶやいて営業開始。
rakuchinneoさん、kidahalさん、toku_bigorreさんの3名様がツイッター経由でアドマーニでランチ。
rakuchinneoさんの来店早々の「幸せになりに来ました!!」の笑顔の一言、いやー、よかったですね。ちょうど満席になっていたのと、オペレーションが崩壊しかかっていたのとで、ちょっと心理的にきついな、と思っていたところに爽やかな風が。
という事で、男性3名様ご一行にまずはキンキンに冷えた白ワインを一本。これね、どう考えたって絶対に美味しいはず。幸せになって頂きましょう!
本当にペロリと1本が開いてお代わり。
更にキンキンに冷えた白ワイン。
食事は、コースランチ¥1890。
もうね、どう考えたって幸せすぎます!!!
更にメインの頃に赤ワインが一本。
羨ましすぎます!!!
なんと素晴らしいパワーランチでしょう。
どのような会話がされていたのかは分かりませんが、3人の幸せそうな事。
美味しい料理と美味しいワインと気の合う仲間と、それはそれは素晴らしい時間ではなかったでしょうか?
こういう時って、本当に自分自身も、レストランをやっていてよかった、貫いていてよかったな、と思うのです。
昼間っからコース食べてワインをたらふく飲んで、それは決して安い値段ではないですよ。けど、それ以上の満足感があると思うのです。
欲した時にそれが提供できる。うん、自画自賛ではありますが、良い店です。(汗
皆さんも、たまにはこんなパワーランチはいかがですか?絶対に幸せですよ~。
更にディナーはワイン会。
アドマーニ主催ではなく、ミクシィのコミュニティ主催のワイン会。かな~リ久し振りです。
定期的に行っているワイン会で、イタリアンをめぐりまわる事が多いようですが、今回は久々にアドマーニで。
お通し、前菜、パスタ、メイン(肉)に4種類のワイン。
是非何とかマリアージュを感じてもらえたらと、予算はちょっと少なかったのですが(汗)、目一杯頑張ってみました。ズッキーニの差し入れも頂きましたので、それもフル活用。
「花ズッキーニとモッツァレラ・ブッファラのフリット、ガスパチョ添え」にガヴィのスプマンテ。
「カルパッチョと湾内産アナゴのわさび風味のサラダ」にマストロ・ヴェラルディーノのカジュアルな白。
「パンチェッタとタカエビのトマトソースのタリアティーニ」にサン・グレゴリオのアリヤニコ。
「ひなもりポークとホワイトアスパラ」に大好きなプラヴィスのレボ・リゴッティ。
更にドルチェとコーヒー。
頑張りすぎたかもしれない。(滝汗
けど、喜んで頂けたようで、本当に楽しいワイン会となった模様でした。
写真を撮っておきなさい!!というお話ではあるんですが、すいません。。この楽しげな雰囲気を文章だけ伝えないといけないという・・・・、無理ぽ。
という事で、やっぱり写真は必要だね、というお話・・・・・・・ではない。
ランチ、ディナーとワインワインな一日で、それはそれは羨ましかったです、というお話でした。
そうそう、営業トークがぬけていました。(汗
ワイン会楽しそうじゃないですか?
ということで、アドマーニには、ワイン持込を前提としたコースがあります。
ワインは何本でも持ち込んでいただいて結構です。グラスは、それぞれに銘柄に合わせてこちらがご用意いたします。
そう、お客様の主催のワイン会に是非ご利用ください、というコースです。
結構良い値段の設定ですが、参加する人数がそれなりに多かったり、供するワインの本数が多かったり、それなりのレベルのワインを飲みたい、というのであれば、非常に有効な手段の一つではないだろうかと思います。
だって、ワインを持ってくれば良いだけですもん。
後は、食事は用意され、グラスも用意され、もちろん、ワインを前もって持ってきていただければ、ワインとマリアージュさせるべく料理は頑張ります。
という事で、是非HPをチェックして下さいね。
子供を寝かし付けていたら、ついうっかり一緒に寝てしまって、こんな時間に活動しているアドマーニ・オーナーシェフからのお知らせでした。(笑

←パワーランチやりましょうよ皆さん!!
2010年06月06日
本日のディナー
ありがたいことにバタバタ。
ブログの更新がややおざなり気味。さらには、ウハウハ~夏祭り、の打ち合わせも後回し。
オーナーシェフが本分だ!!
厨房にいるときがやっぱり一番幸せかもしれない、生粋の料理人でありたい、だけどイベントもやっちゃうよ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
さて、今夜のディナーですが

本日のディナーは貸し切り営業となっております。
よろしくお願い致します。
ランチは通常通りですので、本日は是非ランチへ!!!

←今週の〆ですから、目一杯頑張ります!!クリックも是非!!!
ブログの更新がややおざなり気味。さらには、ウハウハ~夏祭り、の打ち合わせも後回し。
オーナーシェフが本分だ!!
厨房にいるときがやっぱり一番幸せかもしれない、生粋の料理人でありたい、だけどイベントもやっちゃうよ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
さて、今夜のディナーですが
本日のディナーは貸し切り営業となっております。
よろしくお願い致します。
ランチは通常通りですので、本日は是非ランチへ!!!

←今週の〆ですから、目一杯頑張ります!!クリックも是非!!!
2010年06月04日
正式名称
まだ営業中。
だけど真っ白な灰。今ブログを打たなくていつ打つ?まもなく活動限界に達する、アンビリーカブルケーブルのぬけてしまったシェフ初号機・エヴァンニシヤマです。
最後は全然語呂があっていませんが何か?
とりあえず、コラボイベントのタイトルの(仮)が取れたようです。(笑

とりあえず、私は今こんな状態です。。。
間もなく再起動後、暴走します。食っちゃいます。
そうそう、正式なイベントのタイトル。
行きますよ・・
Summer Festival 2010
- 麦酒とイタリアンでウハウハ~夏祭 -
YES!!
決まった事はこれだけです。

←とりあえず、片付けてきますので、その間にクリックしておいて下さい。お願いします。
だけど真っ白な灰。今ブログを打たなくていつ打つ?まもなく活動限界に達する、アンビリーカブルケーブルのぬけてしまったシェフ初号機・エヴァンニシヤマです。
最後は全然語呂があっていませんが何か?
とりあえず、コラボイベントのタイトルの(仮)が取れたようです。(笑
とりあえず、私は今こんな状態です。。。
間もなく再起動後、暴走します。食っちゃいます。
そうそう、正式なイベントのタイトル。
行きますよ・・
Summer Festival 2010
- 麦酒とイタリアンでウハウハ~夏祭 -
YES!!
決まった事はこれだけです。

←とりあえず、片付けてきますので、その間にクリックしておいて下さい。お願いします。
2010年06月03日
〜Summer Festival 2010〜(仮)
ウハウハ~♪
さて、7/11と8/1の両日、麦酒本舗さんとアドマーニによる麗しのビアホールが出現する事は決まりました。
久し振りのイベントですからね、なんか凄くワクワクします。
宣伝もしなきゃな、と思いつつ、タイトルが・・、タイトルが・・・思いつかない。(滝汗
という事で、自由人・スーさんに委託。(なぜ?
という事で、先ほどツイッターで確認したところ
A-Kingdom Project〜Summer Festival 2010〜(仮)
第1弾 7/11 Belgian Beer Party in A*DOMANI!!
第2弾 8/1 麦酒本舗 de A*DOMANI Italian Party!!



とうことで、
てっきり、「麦酒とイタリアンでウハウハ~祭」、的なものを想像していた私としましては、少し肩透かしを食らっていますが、良いんじゃないでしょうか?
(仮)は付いたままで。(笑
皆さん、よろしくお願いします。

←ウハウハ~♪な感じでクリックお願いします。
さて、7/11と8/1の両日、麦酒本舗さんとアドマーニによる麗しのビアホールが出現する事は決まりました。
久し振りのイベントですからね、なんか凄くワクワクします。
宣伝もしなきゃな、と思いつつ、タイトルが・・、タイトルが・・・思いつかない。(滝汗
という事で、自由人・スーさんに委託。(なぜ?
という事で、先ほどツイッターで確認したところ
A-Kingdom Project〜Summer Festival 2010〜(仮)
第1弾 7/11 Belgian Beer Party in A*DOMANI!!
第2弾 8/1 麦酒本舗 de A*DOMANI Italian Party!!
とうことで、
てっきり、「麦酒とイタリアンでウハウハ~祭」、的なものを想像していた私としましては、少し肩透かしを食らっていますが、良いんじゃないでしょうか?
(仮)は付いたままで。(笑
皆さん、よろしくお願いします。

←ウハウハ~♪な感じでクリックお願いします。
2010年06月02日
決まりましたよ!!
さぁ、決まってしまいました!!!
え?何がって?
いやだな、お客さん。例のあれですよ、例のあれ。
はぁ、分からない?
あれですよ、この夏にやっちゃおうという、なんか凄く楽しそうなあれ。

ああっ、色が違う色が・・・・。(滝汗
まぁ良いか、ビールだし。。。
ね、前置きが無駄に長いな~、と持っているのは多分私だけじゃないと思うので
ベルギービールのビアホール
一日だけアドマーニがベルギービールのビアホールへと変身いたします!!(拍手
よく意味が分からない?
うん、そうかもしれないですね。
ではここから。
ひょんなことから決まりました。麦酒本舗さんとのコラボ。
純粋な2店舗のコラボはこれで3回目となります。
1回目は、3種類のベルギービールに私がイタリア料理のコースを作る。
2回目は、私が提案した取り分け料理にベルギービールを5種類合わせる。
そして、3回目は・・・・
あっ、もう書いてた。(爆
そう、3回目はもっとカジュアルに楽しく、そして夏なんだからという事でビアホールしかないでしょう!!
以前少しブログでも書いていたのですが、小皿料理で何かイベントが出来ないかな、という私の思いと、ビアホールがしたいんだけど、という麦酒・KOOHさんの思惑がツイッターで爆発!!(笑
という事で、やっちゃいます。
細かい事はとりあえず置いといて、だって決まってないですもん、とりあえず、日時が決まりました。
今回は変則2DAYS
まずは
7/11にアドマーニで!
そして
8/1に麦酒本舗さんで!
ちょっとワクワクしませんか?
詳細は「今から決まって行きます」ので、いち早く状況を知りたい方は是非ツイッターでチェックして下さい。
では、ciao ciao!!

←なんだかよくわからないけどなんとなく面白そうだ、と思ったらクリック!!きっと幸せになれます。
え?何がって?
いやだな、お客さん。例のあれですよ、例のあれ。
はぁ、分からない?
あれですよ、この夏にやっちゃおうという、なんか凄く楽しそうなあれ。

ああっ、色が違う色が・・・・。(滝汗
まぁ良いか、ビールだし。。。
ね、前置きが無駄に長いな~、と持っているのは多分私だけじゃないと思うので
ベルギービールのビアホール
一日だけアドマーニがベルギービールのビアホールへと変身いたします!!(拍手
よく意味が分からない?
うん、そうかもしれないですね。
ではここから。
ひょんなことから決まりました。麦酒本舗さんとのコラボ。
純粋な2店舗のコラボはこれで3回目となります。
1回目は、3種類のベルギービールに私がイタリア料理のコースを作る。
2回目は、私が提案した取り分け料理にベルギービールを5種類合わせる。
そして、3回目は・・・・
あっ、もう書いてた。(爆
そう、3回目はもっとカジュアルに楽しく、そして夏なんだからという事でビアホールしかないでしょう!!
以前少しブログでも書いていたのですが、小皿料理で何かイベントが出来ないかな、という私の思いと、ビアホールがしたいんだけど、という麦酒・KOOHさんの思惑がツイッターで爆発!!(笑
という事で、やっちゃいます。
細かい事はとりあえず置いといて、だって決まってないですもん、とりあえず、日時が決まりました。
今回は変則2DAYS
まずは
7/11にアドマーニで!
そして
8/1に麦酒本舗さんで!
ちょっとワクワクしませんか?
詳細は「今から決まって行きます」ので、いち早く状況を知りたい方は是非ツイッターでチェックして下さい。
では、ciao ciao!!

←なんだかよくわからないけどなんとなく面白そうだ、と思ったらクリック!!きっと幸せになれます。
2010年06月01日
酔いどれシェフの会
オーナーシェフの会。
鹿児島市内のフレンチやイタリアンのシェフ10名が、毎月集い、情報の交換や勉強など有意義に集う会。
今月はアドマーニで。
アドマーニで、という時点で、なんか、なんかゆるい感じを覚えてしまうのは私だけではないと思いたいのですが・・・・、ゆるかったです。(涙
タイトルが、「シェフの会」ではなく「酔いどれシェフの会」ですから、まぁお察しの通りで。
今回は、このシェフの会の重鎮にして長老、この方がいなければこの会は成立しない、と皆が断言できるO野シェフが体調不良で泣く泣く参加断念。
さーて、仕切る人がいなくなったので、もう、これはそうなるでしょう。(汗



とりあえず、持ち込まれたワインをちらほら。
左は、私が提供したガヴィのスプマンテ。
これ、結構レアアイテムだと思います。もちろん、アドマーニのワインリストにオンされますよ。優しく、フルーティーで爽やか。これからの季節、このスプマンテが私たちを絶対に癒してくれます。お勧め。値段も結構優しい。ラ・ジャラのスプマンテとどちらを勧めようか迷うほどです。
ちょっと残念なのは、バイオーダーの品なので本数限定です。グラス売りは今のところ考えていません。
けど、3~4人のグループであれば、これ絶対にお勧めします。
真ん中は、徳永食堂さん。何でもインド!!のシュナンブラン。更に同じ作り手の赤、葡萄品種覚えていません・・・・。違う、思い出せません。
というか
基本的にあまり覚えていません。(滝汗


結局、9人で11本のワインが空きました。
よせば良いのに、グラッパ好きM本シェフとグラッパなど飲んでいました。。。
本来は、各店の塩とオリーブオイル。各店のアーリオ・オーリオ。
という、これまた集るからこそできる、そんな素晴らしいテーマがあったのに。
さらには、川内原発について、自分たちが知らない事実についてO野シェフは知って欲しかったようで、それもテーマになっていました。
が、今回、各店の集合時間がバラけてしまった事もあり、気がつけば、仕切らないといけないN山シェフが早々に出来上がっていたので、ちょっといろいろと疲れていたんですよ、と今になって言い訳しますけど、テーマは次回持ち越し。じゃないかな・・・・。(汗
ただ、なんか熱く語っていたような、そんな記憶があります。
楽しかったですが、次回頑張ります。
そして気がつけば、空が少し明るくなっていました。
半数以上の人が次の日も仕事でした。
そのうちの一人、amayadoriさんへ本日ランチを食べにいったことは内緒です。
T永シェフもランチを食べにきていたので、なんだか少し救われました。
そして、O野シェフ、すいませんでした。以後、気をつけます。

←更新時に付け忘れていました。今更ながらお願いします。
鹿児島市内のフレンチやイタリアンのシェフ10名が、毎月集い、情報の交換や勉強など有意義に集う会。
今月はアドマーニで。
アドマーニで、という時点で、なんか、なんかゆるい感じを覚えてしまうのは私だけではないと思いたいのですが・・・・、ゆるかったです。(涙
タイトルが、「シェフの会」ではなく「酔いどれシェフの会」ですから、まぁお察しの通りで。
今回は、このシェフの会の重鎮にして長老、この方がいなければこの会は成立しない、と皆が断言できるO野シェフが体調不良で泣く泣く参加断念。
さーて、仕切る人がいなくなったので、もう、これはそうなるでしょう。(汗
とりあえず、持ち込まれたワインをちらほら。
左は、私が提供したガヴィのスプマンテ。
これ、結構レアアイテムだと思います。もちろん、アドマーニのワインリストにオンされますよ。優しく、フルーティーで爽やか。これからの季節、このスプマンテが私たちを絶対に癒してくれます。お勧め。値段も結構優しい。ラ・ジャラのスプマンテとどちらを勧めようか迷うほどです。
ちょっと残念なのは、バイオーダーの品なので本数限定です。グラス売りは今のところ考えていません。
けど、3~4人のグループであれば、これ絶対にお勧めします。
真ん中は、徳永食堂さん。何でもインド!!のシュナンブラン。更に同じ作り手の赤、葡萄品種覚えていません・・・・。違う、思い出せません。
というか
基本的にあまり覚えていません。(滝汗
結局、9人で11本のワインが空きました。
よせば良いのに、グラッパ好きM本シェフとグラッパなど飲んでいました。。。
本来は、各店の塩とオリーブオイル。各店のアーリオ・オーリオ。
という、これまた集るからこそできる、そんな素晴らしいテーマがあったのに。
さらには、川内原発について、自分たちが知らない事実についてO野シェフは知って欲しかったようで、それもテーマになっていました。
が、今回、各店の集合時間がバラけてしまった事もあり、気がつけば、仕切らないといけないN山シェフが早々に出来上がっていたので、ちょっといろいろと疲れていたんですよ、と今になって言い訳しますけど、テーマは次回持ち越し。じゃないかな・・・・。(汗
ただ、なんか熱く語っていたような、そんな記憶があります。
楽しかったですが、次回頑張ります。
そして気がつけば、空が少し明るくなっていました。
半数以上の人が次の日も仕事でした。
そのうちの一人、amayadoriさんへ本日ランチを食べにいったことは内緒です。
T永シェフもランチを食べにきていたので、なんだか少し救われました。
そして、O野シェフ、すいませんでした。以後、気をつけます。

←更新時に付け忘れていました。今更ながらお願いします。