2010年01月30日
求人大募集!!
何気に仕事に追われ、ブログの更新でいっぱいいっぱい。気がつけば、HPトップページの更新が1/11で止まってる・・・・。
うわー、よし!、とりあえず放置だ。。
なんか間違っている気がしてしょうがない、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

という事で、タイトルにもありますが、ただいまスタッフを大募集中です。
以前のブログでも少し触れていますが、アドマーニのソムリエを担当していた坂口が卒業することになりました。
ですので、次回のワイン会2/27が坂口にとっての最後のワイン会となります。何卒皆さんよろしくお願い致します。
ということで、まずはソムリエ、ソムリエ業務ができる方を募集。
アドマーニのソムリエ業務は基本カメリエレです。
サービスが出来て何ぼ。ワインの知識も必要だけども、大切なことはそんな事じゃない。
本気でサービスの仕事がしたい人。人に喜んでもらうことが本当に好きな人。体力、精神力に自身のある人。そんな方に来て頂きたい。
アドマーニは熱い店です。ブログでは私は若干おちゃらけていますが(汗)、現場では別人でございます。(滝汗
そして、キッチンスタッフも。
そうなんですよね、もう一人卒業いたします。
二人とも、超前向きな理由であるので、とどめたい思いをぐっと飲み込んで、笑顔で、笑顔で送り出したいと思います。(涙
本気でイタリア料理の世界で頑張りたい人、料理が好きでたまらない人、夢を追いかける人、人が好きな人、サービスが好きな人・・・、いろいろとありますが、
みんなが本気で頑張れる場所でありたい!!
そう思い行動を続けています。
まずはお電話をください。099-254-6966まで(14:00~18:00)
頑張りたい人、熱い人、待ってます!!
うわー、よし!、とりあえず放置だ。。
なんか間違っている気がしてしょうがない、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

という事で、タイトルにもありますが、ただいまスタッフを大募集中です。
以前のブログでも少し触れていますが、アドマーニのソムリエを担当していた坂口が卒業することになりました。
ですので、次回のワイン会2/27が坂口にとっての最後のワイン会となります。何卒皆さんよろしくお願い致します。
ということで、まずはソムリエ、ソムリエ業務ができる方を募集。
アドマーニのソムリエ業務は基本カメリエレです。
サービスが出来て何ぼ。ワインの知識も必要だけども、大切なことはそんな事じゃない。
本気でサービスの仕事がしたい人。人に喜んでもらうことが本当に好きな人。体力、精神力に自身のある人。そんな方に来て頂きたい。
アドマーニは熱い店です。ブログでは私は若干おちゃらけていますが(汗)、現場では別人でございます。(滝汗
そして、キッチンスタッフも。
そうなんですよね、もう一人卒業いたします。
二人とも、超前向きな理由であるので、とどめたい思いをぐっと飲み込んで、笑顔で、笑顔で送り出したいと思います。(涙
本気でイタリア料理の世界で頑張りたい人、料理が好きでたまらない人、夢を追いかける人、人が好きな人、サービスが好きな人・・・、いろいろとありますが、
みんなが本気で頑張れる場所でありたい!!
そう思い行動を続けています。
まずはお電話をください。099-254-6966まで(14:00~18:00)
頑張りたい人、熱い人、待ってます!!
2010年01月29日
宴でした
さぁ、やっと更新でございます。
写真を貼り付けるだけでも大仕事でした。。
どれはさておき、アレだけ騒いでおいて、ことが済んだらそのままかい!とお怒りの声が聞こえたとか聞こえないとか。。えぇ、特に何も言われておりません。
妄想の中で生きる、想像力の翼を広げろ!!さぁ、冒険の旅に出よう。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
えぇ、若干壊れています。(汗
何はともあれ、1/24。
あっという間に時間が過ぎ去り、これまたほぼぶっつけ本番のようなイベントがやってまいりました。
私は、事前に2回も打ち合わせをした分、あぁ、ずいぶんと進歩したものだと感心しておりますが・・。
とりあえず、始まればどういう状態になるかは大体分かっておりますので、はじまる前に記念撮影。
この7人で仕切らせていただきました。

左から
たつろう、ぐっさん、りえぽん、アド山、KOOH、KYON、ゆき(敬称略、しかも愛称


アドマーニのオープン時間は通常18:30。今回のコラボディナーの開始時間は18:00。30分いつもより早くスタートするのですが、この30分を読み違えた人あり!
18:00スタートという事は、18:00には料理が並んでいないといけないんですよ!
5~10分で3品、計18皿も作れますか!




18:00には間に合いませんでしたが(涙)、13分で作りました。。

という事で、18:00オープン!



少し押すものの順調と言えば順調。


今回、私たちが失礼にも「変態パン屋さん」と呼んでいる「ブーランジェリー・アーリア」さんから、このイベントにあわせたパンが届きました。
左はビールだけに枝豆の入ったパン。右はビールそのものを、しかも単にビールではなく、4本目に登場するシメイを使ったパン!?
変態振りではシメイパンが上を行きますが、枝豆パンには・・・


読めますか?
「麦酒」パンと「A-kingdom」パン。
こういうところも変態です。大好きです。

さぁ、とにかく今回はスタートが大変。。
3種類のアンティパストに3種類のビールがいきなり行く、しかも作り置き、注ぎ置きはもちろんなし。
あなたたちは死ぬつもりですか?





仮に30人として、ビールだけで90杯!!しかもビールはすべて小瓶。
王冠を開けるだけでも結構なことです。

ポムクール。これとサラダ(糸引き鯵とグリーンオレンジ)が絶妙!




改めて美味しさに開眼した、もちろん私がですが、万能選手・レフ・ブラウン。バーニャ・カウダへの刺客として用意されました。

さらに、XX(イクスイクス)ビターの3種類がアンティパストと共に供されたビール。



今回は、それぞれに組み合わせは決めていましたが、もうちょっといろいろと試せた方が楽しくないですか?という事も合って、このようなスタイルを取りました。
こちらの提案通りにも愉しんで頂いて、プラス、自分でもいろいろと合わせて愉しんで頂こうと。


スタートの時はどうしても人手が不足・・・。
ちょっと後手に回る場面もありましたが、それでも充分にカバーできたのではないかな、と思っております。



厨房は相変わらず一人ぼっちなんです。




さぁ、そしてシメイ。
王道です。なので、パスタも王道を行き、メインも、ビールと言えば、の王道を歩ませて頂きました。



これ、カルボナーラなんですが、ここでシェフ・西山の離れ業炸裂!!
カルトにして約8人分強のカルボナーラを、分けることなく一回で仕上げる!
こんな危険な事をしてはいけないんですが、やれるもんなんですね。
ただ、えらく緊張はしましたが。
そして完成後、自分に惚れ惚れしておりました。。(照



さぁ、ラスト!



ひなもりポークの自家製サルシッチャ。これマジでうまー、です。そりゃ親指も立とうってもんです。
しかも、これとシメイ・レッドとのコンビは結構凶悪です。
個人的にはこれを一番愉しんで欲しかった。

一人分じゃないですからね、念のため。



ここまでビールは4種類で、そしてドルチェ。
何?もうドルチェだと!5種類のビールを出すと告知しておきながら、4種類のビールしか出さないとはけしからん!!



などと言われたかどうかはしりませんが、それでもとりあえずドルチェ。
ね、綺麗でしょ。マリネしたフルーツ。ね、これだけじゃ、別にね、どうって事ないじゃない。だって、普通にフルーツだもの。
ところが!


赤いジュレがひかれ、さらにはKOOHさんが怪しい動きを・・・。

ベリュビューパンチ!!
そう、5種類目のベルギービールは、料理と合わせるのではなく、それ自体がドルチェへと変貌を遂げたのでした。
こんな時でなきゃ、こういうのは作れません。
飲むの?食べるの?一体どうするの?
答えは、参加された方に聞いてくださいね。
今回の宴はレベルアップを図りつつも、雰囲気はもっとカジュアルに、もっと気軽に楽しめるように、と考えたのですが、それなりに成果を挙げたのではないかな、と思います。
さっと流して考えてしまうと、料理がありお酒がある、いわば普通の食卓のように感じるのですが、その組み合わせを考えてみると、これは実はありそうでない、実際に、これだけの料理とベルギービールを出すところはどこに行ってもありません、と言い切れる程のことだったのです。
イタリアンでベルギービールを多数取り扱うことはまずありません。
ビア・バーでプロの料理人が料理を随時作るわけにもいきません。
次回がいつになるのか、それよりも次回があるのか、先のことは全然分かりませんが、去年歩んできた道の第1歩となる「ベルギービールとイタリア料理の宴」を今年もこうやって開催し、そしてたくさんのお客様に来て頂けた事、本当に感謝の念でいっぱいです。
私自身、ベルギービールと出会ってまだ1年ほどでしかありませんが、ワインとは違う、だけどそこには新しい発見があり、新しい興奮があり、それを知る事自体がエキサイティングで、もちろん、それはワインの世界にもたくさん存在して・・・、いや、それはすべてのことがそうなんだ・・・
あ、頭から煙が・・・・。(涙
とりあえず、みんなお疲れ様でした!!
来れなかった人は次回絶対に来てくださいよ。本当に楽しいですから。
写真を貼り付けるだけでも大仕事でした。。
どれはさておき、アレだけ騒いでおいて、ことが済んだらそのままかい!とお怒りの声が聞こえたとか聞こえないとか。。えぇ、特に何も言われておりません。
妄想の中で生きる、想像力の翼を広げろ!!さぁ、冒険の旅に出よう。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
えぇ、若干壊れています。(汗
何はともあれ、1/24。
あっという間に時間が過ぎ去り、これまたほぼぶっつけ本番のようなイベントがやってまいりました。
私は、事前に2回も打ち合わせをした分、あぁ、ずいぶんと進歩したものだと感心しておりますが・・。
とりあえず、始まればどういう状態になるかは大体分かっておりますので、はじまる前に記念撮影。
この7人で仕切らせていただきました。

左から
たつろう、ぐっさん、りえぽん、アド山、KOOH、KYON、ゆき(敬称略、しかも愛称


アドマーニのオープン時間は通常18:30。今回のコラボディナーの開始時間は18:00。30分いつもより早くスタートするのですが、この30分を読み違えた人あり!
18:00スタートという事は、18:00には料理が並んでいないといけないんですよ!
5~10分で3品、計18皿も作れますか!




18:00には間に合いませんでしたが(涙)、13分で作りました。。

という事で、18:00オープン!



少し押すものの順調と言えば順調。


今回、私たちが失礼にも「変態パン屋さん」と呼んでいる「ブーランジェリー・アーリア」さんから、このイベントにあわせたパンが届きました。
左はビールだけに枝豆の入ったパン。右はビールそのものを、しかも単にビールではなく、4本目に登場するシメイを使ったパン!?
変態振りではシメイパンが上を行きますが、枝豆パンには・・・


読めますか?
「麦酒」パンと「A-kingdom」パン。
こういうところも変態です。大好きです。

さぁ、とにかく今回はスタートが大変。。
3種類のアンティパストに3種類のビールがいきなり行く、しかも作り置き、注ぎ置きはもちろんなし。
あなたたちは死ぬつもりですか?





仮に30人として、ビールだけで90杯!!しかもビールはすべて小瓶。
王冠を開けるだけでも結構なことです。

ポムクール。これとサラダ(糸引き鯵とグリーンオレンジ)が絶妙!




改めて美味しさに開眼した、もちろん私がですが、万能選手・レフ・ブラウン。バーニャ・カウダへの刺客として用意されました。

さらに、XX(イクスイクス)ビターの3種類がアンティパストと共に供されたビール。



今回は、それぞれに組み合わせは決めていましたが、もうちょっといろいろと試せた方が楽しくないですか?という事も合って、このようなスタイルを取りました。
こちらの提案通りにも愉しんで頂いて、プラス、自分でもいろいろと合わせて愉しんで頂こうと。


スタートの時はどうしても人手が不足・・・。
ちょっと後手に回る場面もありましたが、それでも充分にカバーできたのではないかな、と思っております。



厨房は相変わらず一人ぼっちなんです。




さぁ、そしてシメイ。
王道です。なので、パスタも王道を行き、メインも、ビールと言えば、の王道を歩ませて頂きました。



これ、カルボナーラなんですが、ここでシェフ・西山の離れ業炸裂!!
カルトにして約8人分強のカルボナーラを、分けることなく一回で仕上げる!
こんな危険な事をしてはいけないんですが、やれるもんなんですね。
ただ、えらく緊張はしましたが。
そして完成後、自分に惚れ惚れしておりました。。(照



さぁ、ラスト!



ひなもりポークの自家製サルシッチャ。これマジでうまー、です。そりゃ親指も立とうってもんです。
しかも、これとシメイ・レッドとのコンビは結構凶悪です。
個人的にはこれを一番愉しんで欲しかった。

一人分じゃないですからね、念のため。



ここまでビールは4種類で、そしてドルチェ。
何?もうドルチェだと!5種類のビールを出すと告知しておきながら、4種類のビールしか出さないとはけしからん!!



などと言われたかどうかはしりませんが、それでもとりあえずドルチェ。
ね、綺麗でしょ。マリネしたフルーツ。ね、これだけじゃ、別にね、どうって事ないじゃない。だって、普通にフルーツだもの。
ところが!


赤いジュレがひかれ、さらにはKOOHさんが怪しい動きを・・・。

ベリュビューパンチ!!
そう、5種類目のベルギービールは、料理と合わせるのではなく、それ自体がドルチェへと変貌を遂げたのでした。
こんな時でなきゃ、こういうのは作れません。
飲むの?食べるの?一体どうするの?
答えは、参加された方に聞いてくださいね。
今回の宴はレベルアップを図りつつも、雰囲気はもっとカジュアルに、もっと気軽に楽しめるように、と考えたのですが、それなりに成果を挙げたのではないかな、と思います。
さっと流して考えてしまうと、料理がありお酒がある、いわば普通の食卓のように感じるのですが、その組み合わせを考えてみると、これは実はありそうでない、実際に、これだけの料理とベルギービールを出すところはどこに行ってもありません、と言い切れる程のことだったのです。
イタリアンでベルギービールを多数取り扱うことはまずありません。
ビア・バーでプロの料理人が料理を随時作るわけにもいきません。
次回がいつになるのか、それよりも次回があるのか、先のことは全然分かりませんが、去年歩んできた道の第1歩となる「ベルギービールとイタリア料理の宴」を今年もこうやって開催し、そしてたくさんのお客様に来て頂けた事、本当に感謝の念でいっぱいです。
私自身、ベルギービールと出会ってまだ1年ほどでしかありませんが、ワインとは違う、だけどそこには新しい発見があり、新しい興奮があり、それを知る事自体がエキサイティングで、もちろん、それはワインの世界にもたくさん存在して・・・、いや、それはすべてのことがそうなんだ・・・
あ、頭から煙が・・・・。(涙
とりあえず、みんなお疲れ様でした!!
来れなかった人は次回絶対に来てくださいよ。本当に楽しいですから。
2010年01月28日
2010年01月27日
第11回ワインを愉しむ夕べ
1/25はシェフ’s新年会。1/23は11回目のワインを愉しむ夕べでした。
時間軸がめちゃめちゃだよ。しょうがないじゃない、仕込みもちょっと大変だし、思い立った時に更新。
人生は思い立った時がタイミング!そういうわけだから、人生もふらふら。人生ラビリンス、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
本日の夜はワインの試飲会。はたして生き残れるのか?
と、それはさておき
11/23は11回目のワインを愉しむ夕べ。
写真が・・・・・、ない!!

とりあえず、PCの過去の画像をひっぱてきてみました。。。
料理教室は、20:00まで一般のお客様は入店できませんので写真を撮るだけの余裕がスタッフにありありなんですが、ワイン会はですね、土曜日だし、一般のお客様の入店もあるし、私は基本的に常にいっぱいいっぱいですし、スタッフもいっぱいいっぱいで写真まではとても手が回らず・・・、という事で文章のみ、となってしまいます。
今回は新年1回目という事で、テーマは「フレッシュなワイン」
久し振りのluna貸切でのワイン会。
結構賑やかになっていたワイン会。
ボリュームを少しお下げになっていただいてよろしいでしょうか、のワイン会。(汗
皆さん、本当に愉しんで頂けた、と思います。
次回は2/27。
多分、坂口が担当するのはこれが最終回です。
出来れば、たくさんの方々に来て頂きたい。
すべての席をワイン会のお客様で埋めてしまいたいと思っております。
次回は、本当に特別なワイン会になります。
予定の合います方、是非、いや、絶対に参加してください。
たくさんのお電話お待ちしております。
時間軸がめちゃめちゃだよ。しょうがないじゃない、仕込みもちょっと大変だし、思い立った時に更新。
人生は思い立った時がタイミング!そういうわけだから、人生もふらふら。人生ラビリンス、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
本日の夜はワインの試飲会。はたして生き残れるのか?
と、それはさておき
11/23は11回目のワインを愉しむ夕べ。
写真が・・・・・、ない!!
とりあえず、PCの過去の画像をひっぱてきてみました。。。
料理教室は、20:00まで一般のお客様は入店できませんので写真を撮るだけの余裕がスタッフにありありなんですが、ワイン会はですね、土曜日だし、一般のお客様の入店もあるし、私は基本的に常にいっぱいいっぱいですし、スタッフもいっぱいいっぱいで写真まではとても手が回らず・・・、という事で文章のみ、となってしまいます。
今回は新年1回目という事で、テーマは「フレッシュなワイン」
久し振りのluna貸切でのワイン会。
結構賑やかになっていたワイン会。
ボリュームを少しお下げになっていただいてよろしいでしょうか、のワイン会。(汗
皆さん、本当に愉しんで頂けた、と思います。
次回は2/27。
多分、坂口が担当するのはこれが最終回です。
出来れば、たくさんの方々に来て頂きたい。
すべての席をワイン会のお客様で埋めてしまいたいと思っております。
次回は、本当に特別なワイン会になります。
予定の合います方、是非、いや、絶対に参加してください。
たくさんのお電話お待ちしております。
2010年01月26日
シェフ ’s新年会
真っ白な灰から復活!!
早くも酒に溺れる飲んだくれシェフ。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
いえ、溺れていません!(必死
ひょんなことから、オーナーシェフが集まっての新年会開催となりました。
ワインとつまみを各自持って集まる、ということで、集合場所は下荒田の「リストランテ 松本」さん。
つまみで良いんですね?生ハムとかでも良いですか?
じゃ、生ハム切って持っていきますね、という事で、生ハムを切って持っていったのですが、皆さん気合が入ってます!!
えぇ、どっからどう見ても私が思いっきり手を抜いたように見えてしまいます。(涙



スタンディングで乾杯!!
言いだしっぺの「ル・ガブローシュ」の小野シェフを中心に8名のシェフが揃いました。
いやー、なんか凄いですね。






こうやって、ブログ用の写真も頑張って撮っていたんだけど、途中で完全に写真放棄。。。
ま、そんなもんです。(開き直り




という事で、話はどんどん盛り上がり、新年会は姿を月例会と姿を変え、毎回テーマを設けて料理を持ち寄り、ワインも同様にテーマにそって持ち寄る、という身の毛もよだつ、
ちがう
ある意味にアドレナリンが出てしまう、本気の集まりへと変貌していくことになりました。
これって、良いことなんですよね?
うん、良い事だ。がんばろう。
早くも酒に溺れる飲んだくれシェフ。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
いえ、溺れていません!(必死
ひょんなことから、オーナーシェフが集まっての新年会開催となりました。
ワインとつまみを各自持って集まる、ということで、集合場所は下荒田の「リストランテ 松本」さん。
つまみで良いんですね?生ハムとかでも良いですか?
じゃ、生ハム切って持っていきますね、という事で、生ハムを切って持っていったのですが、皆さん気合が入ってます!!
えぇ、どっからどう見ても私が思いっきり手を抜いたように見えてしまいます。(涙



スタンディングで乾杯!!
言いだしっぺの「ル・ガブローシュ」の小野シェフを中心に8名のシェフが揃いました。
いやー、なんか凄いですね。






こうやって、ブログ用の写真も頑張って撮っていたんだけど、途中で完全に写真放棄。。。
ま、そんなもんです。(開き直り




という事で、話はどんどん盛り上がり、新年会は姿を月例会と姿を変え、毎回テーマを設けて料理を持ち寄り、ワインも同様にテーマにそって持ち寄る、という身の毛もよだつ、
ちがう
ある意味にアドレナリンが出てしまう、本気の集まりへと変貌していくことになりました。
これって、良いことなんですよね?
うん、良い事だ。がんばろう。
2010年01月23日
アドマーニの料理について
以前の「アドマーニのこれまで」の記事の際に次回は「アドマーニの料理について」と振っておきながら、なかなか書けずにいた「アドマーニの料理について」。
忘れたわけではないのだよ。忘れっぽいけれども、思い出すときはきっちりと思い出す。
忘れてんじゃん、という突っ込みが欲しい、どちらかというとぼけ気質のアドマーニ・オーナーシェフの西山です。

さてさて料理の事。
この業界では20年ほど、独立してからもうすぐ11年というところですが、大分自分らしさというか、向かう方向、向かいたい所が幾分かはっきりとしてきたような気がしています。
料理について思うことは、本当にたくさんあって、大きい事から小さい事まで語り始めれば本当にキリがないほど。基本料理バカなので、しかも熱い。。
なんですけども、とにかく一言大雑把に語ってしまうと
無理のない自然な料理が作りたい
本当にこれ一言に尽きます。
あるがままでありたいと思うし、自分が感じたものをそのまま伝えたいと思うし、もちろんここはレストランであり、それは料理屋であり、そこで供されるものは料理でなくてはいけないので、人の手が入り込んでいなくてはいけない。だけども、一体どこまで手を入れ込むのか?
更に言えば、一体何のために手を入れ込むのか?
無理のない、と言うのは、個性を変えてしまいたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、上位に立ちたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、寄り添いたいと言う願望がある、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、尊敬の念がなくてはいけない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、勘違いしていけない、という一面も指します。
言うのは簡単。本当に言うのは簡単。
一体自分が何をしたいのか、どんな料理が作りたいのか、常に頭の中にあって、自問自答の毎日で、今ある答えですら絶対的なものではなく、ただ今はそう思い、それを形にしたいと思い行動する毎日ではあります。
アドマーニで供される料理はアラカルトではなく、ディナーはコースが主体です。
コースは、大まかにアンティパスト(前菜)、プリモピアット(パスタ)、セコンドピアット(主菜)の3部構成になります。
ですので、次回はアンティパストの事から語っていければと思います。
忘れたわけではないのだよ。忘れっぽいけれども、思い出すときはきっちりと思い出す。
忘れてんじゃん、という突っ込みが欲しい、どちらかというとぼけ気質のアドマーニ・オーナーシェフの西山です。
さてさて料理の事。
この業界では20年ほど、独立してからもうすぐ11年というところですが、大分自分らしさというか、向かう方向、向かいたい所が幾分かはっきりとしてきたような気がしています。
料理について思うことは、本当にたくさんあって、大きい事から小さい事まで語り始めれば本当にキリがないほど。基本料理バカなので、しかも熱い。。
なんですけども、とにかく一言大雑把に語ってしまうと
無理のない自然な料理が作りたい
本当にこれ一言に尽きます。
あるがままでありたいと思うし、自分が感じたものをそのまま伝えたいと思うし、もちろんここはレストランであり、それは料理屋であり、そこで供されるものは料理でなくてはいけないので、人の手が入り込んでいなくてはいけない。だけども、一体どこまで手を入れ込むのか?
更に言えば、一体何のために手を入れ込むのか?
無理のない、と言うのは、個性を変えてしまいたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、上位に立ちたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、寄り添いたいと言う願望がある、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、尊敬の念がなくてはいけない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、勘違いしていけない、という一面も指します。
言うのは簡単。本当に言うのは簡単。
一体自分が何をしたいのか、どんな料理が作りたいのか、常に頭の中にあって、自問自答の毎日で、今ある答えですら絶対的なものではなく、ただ今はそう思い、それを形にしたいと思い行動する毎日ではあります。
アドマーニで供される料理はアラカルトではなく、ディナーはコースが主体です。
コースは、大まかにアンティパスト(前菜)、プリモピアット(パスタ)、セコンドピアット(主菜)の3部構成になります。
ですので、次回はアンティパストの事から語っていければと思います。
2010年01月23日
第12回料理教室
さて、イベントが続くこの1週間。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この1週間はハードなんだぞ、頑張り所だぞ、と分かっているのにしょっぱなから体調を崩す。。
追い込みたくないのに自分を追い込む、真性M男・アドマーニオーナーシェフの西山です。
という事で、1/21はディナー料理教室。
今回はですね、なんかいつもとちょっと違う・・・


のっけっから何だこれ??
何の、何のための小道具だ?

ちっちゃいグランドピアノを弾いています。というか、練習中です。
ちなみに、もちろんスタッフではございません。。
ちなみに営業時間前です。。。さらに言えば、一度としてちゃんと演奏できていませんでした。心配です。。。
それにしても、だんだんと侵食されていく気がしないこともない。。。









いやいやちゃんとやれていますよ。やっていますとも。
今回の料理教室も、常連のお客様や初めてのお客様、お誕生日のお客様など、・・・・・お誕生日?
おたんじょ・・・う・・び・・・・・・、料理きょ・・・う・・・し・・・つ?・・・・!!
あっ、あれか!

思い出しちゃった。(汗
暇な方は是非探してみてください。
ちなみに、この格好は、今現在のアドマーニのドレスコードに引っかかりますので、この格好での入店は出来ません。
仕切りなおし。

アンティパスト

プリモピアット

セコンドピアット

ドルチェ
今回も美味しそうでしょ?
これを、小さい写真で分かりますように、皆さんの目の前でつくり、そして、その後皆さんはテーブルでこれらをコースとして食す。
そして、今回は、麦酒本舗スタッフの〇さんのちょっと早いバースデーという事で、麦酒本舗のスタッフのりんごさんが〇さんにこの料理教室をプレゼント!!
いやー、プレゼントに選んでいただけて本当に光栄です。
最初の小道具は、ピアノ演者の通称すーさん(釣りバカ?)がハッピーバースデーの演奏用にと用意したちっちゃいグランドピアノと、誕生日カードを運ぶための、航続距離僅かに数十センチという、青虫君。
本番では、スーさんは見事に演奏いたしました。本番に強し!
青虫君も無事に運び終えたようです。
という事で、ハッピーバースデー〇さん!!(まだだけど

こんな事になっちゃってます。(滝汗
多分同席された方々は麦酒本舗はこういうお店なんだと思ってしまったのではないでしょうか?
ま、いいか。
という事で、料理教室の結果報告でした。

と、強引にまとめる。(笑
この1週間はハードなんだぞ、頑張り所だぞ、と分かっているのにしょっぱなから体調を崩す。。
追い込みたくないのに自分を追い込む、真性M男・アドマーニオーナーシェフの西山です。
という事で、1/21はディナー料理教室。
今回はですね、なんかいつもとちょっと違う・・・


のっけっから何だこれ??
何の、何のための小道具だ?

ちっちゃいグランドピアノを弾いています。というか、練習中です。
ちなみに、もちろんスタッフではございません。。
ちなみに営業時間前です。。。さらに言えば、一度としてちゃんと演奏できていませんでした。心配です。。。
それにしても、だんだんと侵食されていく気がしないこともない。。。









いやいやちゃんとやれていますよ。やっていますとも。
今回の料理教室も、常連のお客様や初めてのお客様、お誕生日のお客様など、・・・・・お誕生日?
おたんじょ・・・う・・び・・・・・・、料理きょ・・・う・・・し・・・つ?・・・・!!
あっ、あれか!

思い出しちゃった。(汗
暇な方は是非探してみてください。
ちなみに、この格好は、今現在のアドマーニのドレスコードに引っかかりますので、この格好での入店は出来ません。
仕切りなおし。

アンティパスト

プリモピアット

セコンドピアット

ドルチェ
今回も美味しそうでしょ?
これを、小さい写真で分かりますように、皆さんの目の前でつくり、そして、その後皆さんはテーブルでこれらをコースとして食す。
そして、今回は、麦酒本舗スタッフの〇さんのちょっと早いバースデーという事で、麦酒本舗のスタッフのりんごさんが〇さんにこの料理教室をプレゼント!!
いやー、プレゼントに選んでいただけて本当に光栄です。
最初の小道具は、ピアノ演者の通称すーさん(釣りバカ?)がハッピーバースデーの演奏用にと用意したちっちゃいグランドピアノと、誕生日カードを運ぶための、航続距離僅かに数十センチという、青虫君。
本番では、スーさんは見事に演奏いたしました。本番に強し!
青虫君も無事に運び終えたようです。
という事で、ハッピーバースデー〇さん!!(まだだけど

こんな事になっちゃってます。(滝汗
多分同席された方々は麦酒本舗はこういうお店なんだと思ってしまったのではないでしょうか?
ま、いいか。
という事で、料理教室の結果報告でした。

と、強引にまとめる。(笑
2010年01月20日
コラボもありますよ。
さて、いよいよ怒涛のイベントウィークが本番。
明日は先ほどお伝えした毎月恒例のディナー料理教室。
明後日は、これまた毎月恒例のアドマーニ主催のワイン会 "ワインを愉しむ夕べ"
そしてそして
明々後日は、麦酒本舗さんのとの奇跡のコラボディナー「ベルギービールとイタリア料理の宴 vol.2」





写真は去年の4/26の第1回目のコラボディナーの様子ですね。
アドマーニで私がいつものように料理を作り、だけど、そこで供されたのはいつものワインではなくベルギービール!
そして、いつもの坂口がサービスするのではなく、メインは麦酒本舗のオーナーKOOHさん!!
本当に素晴らしい味わいの夜でしたよ。(涎
今思っても、本当に奇跡のような一夜でした。
そして、もう間もなく、その奇跡の一夜が再現されます。
今度はさらにベルギービールとイタリア料理の距離を近くに!!
もうね、参加された方に約束できます。
これぞマリアージュなり!!と。
料金はお一人様¥6800
前回より内容充実のお値段控えました、不景気用特別バージョンです。
これはね、本当に体感して欲しいですね。だって、この値段でこれだけのことをするってのは、こちらもそれ相応の覚悟がいりますもん。気合が違います。
まずはこの値段でこれだけ異次元のものが楽しめると言う脅威のCP 。
さらに言えば、レストランとビア・バーが手を取り合うと言う奇跡。
さらに言えば、首都圏ではありえても、この九州ではありえないコラボ。
そして、さらにその質の高さにはちょっと自信があります。首都圏であったとしても、はたしてこれほどのマリアージュが引き出せるのでしょうか?と言っておきます。(にやり
限定30名様の夢の時間。
1~2組ならまだいけそうです。
予約のみになりますので、アドマーニか麦酒本舗さんへお電話ください。
明日は先ほどお伝えした毎月恒例のディナー料理教室。
明後日は、これまた毎月恒例のアドマーニ主催のワイン会 "ワインを愉しむ夕べ"
そしてそして
明々後日は、麦酒本舗さんのとの奇跡のコラボディナー「ベルギービールとイタリア料理の宴 vol.2」
写真は去年の4/26の第1回目のコラボディナーの様子ですね。
アドマーニで私がいつものように料理を作り、だけど、そこで供されたのはいつものワインではなくベルギービール!
そして、いつもの坂口がサービスするのではなく、メインは麦酒本舗のオーナーKOOHさん!!
本当に素晴らしい味わいの夜でしたよ。(涎
今思っても、本当に奇跡のような一夜でした。
そして、もう間もなく、その奇跡の一夜が再現されます。
今度はさらにベルギービールとイタリア料理の距離を近くに!!
もうね、参加された方に約束できます。
これぞマリアージュなり!!と。
料金はお一人様¥6800
前回より内容充実のお値段控えました、不景気用特別バージョンです。
これはね、本当に体感して欲しいですね。だって、この値段でこれだけのことをするってのは、こちらもそれ相応の覚悟がいりますもん。気合が違います。
まずはこの値段でこれだけ異次元のものが楽しめると言う脅威のCP 。
さらに言えば、レストランとビア・バーが手を取り合うと言う奇跡。
さらに言えば、首都圏ではありえても、この九州ではありえないコラボ。
そして、さらにその質の高さにはちょっと自信があります。首都圏であったとしても、はたしてこれほどのマリアージュが引き出せるのでしょうか?と言っておきます。(にやり
限定30名様の夢の時間。
1~2組ならまだいけそうです。
予約のみになりますので、アドマーニか麦酒本舗さんへお電話ください。
2010年01月20日
明日は料理教室です
さて、明日は新年第1回目、通算にして第12回目、次回で丸1周年おめでとう!!のディナー料理教室。
おかげさまでほぼ定員に達しましたので、締め切らせていただきます。

先ほどメニューが決まったことは実は内緒です。
さらに、今からレシピを打ち込むと言う事も内緒です。。
土壇場が大好き!!追い込まれて何ぼ!!
YES!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。今回は遅めのご挨拶となりました。。
では、もう一頑張り。
打ち込み打ち込み・・。
おかげさまでほぼ定員に達しましたので、締め切らせていただきます。

先ほどメニューが決まったことは実は内緒です。
さらに、今からレシピを打ち込むと言う事も内緒です。。
土壇場が大好き!!追い込まれて何ぼ!!
YES!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。今回は遅めのご挨拶となりました。。
では、もう一頑張り。
打ち込み打ち込み・・。
2010年01月18日
カーサ・クラシカから愛を込めて
カーサ・クラシカのPCから書き込んでいますが、遅い・・・、遅いよ重いよWINDOWS98。信じられないくらいにじれったいよ。
じらしプレイは大好きだけど、このじらしはちょっとイライラ。基本的に待てないものは待てない、せっかちな人生万歳!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
ということで、今年最初のカサ山です。

とりあえず、ランチはそれなりの賑わいをみせて無事終了。良かった、閑散としなくて。。
さぁ、ディナーには小団体様の予約があるので、これからまた気合を入れて頑張ります!!


いい按配に気合が入っていますので、もしお近くにお立ち寄りの際は是非カーサ・クラシカへ足をお運びください。
今夜、おいしいアラカルトのイタリア料理とおいしいワインでディナーを楽しんでみませんか?
お待ちしております。
それにしてもPC重い・・・遅い・・・。(涙
じらしプレイは大好きだけど、このじらしはちょっとイライラ。基本的に待てないものは待てない、せっかちな人生万歳!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
ということで、今年最初のカサ山です。

とりあえず、ランチはそれなりの賑わいをみせて無事終了。良かった、閑散としなくて。。
さぁ、ディナーには小団体様の予約があるので、これからまた気合を入れて頑張ります!!
いい按配に気合が入っていますので、もしお近くにお立ち寄りの際は是非カーサ・クラシカへ足をお運びください。
今夜、おいしいアラカルトのイタリア料理とおいしいワインでディナーを楽しんでみませんか?
お待ちしております。
それにしてもPC重い・・・遅い・・・。(涙
2010年01月17日
明日はカサ山さんの日です。
土曜日のランチはセンター入試の流れもあって大忙し。本日日曜日までセンター入試・・・、ならば、と昨日と同程度の入店があると想定して仕込みを超頑張る。
頑張ると想定外に暇になる。
えぇ、人生そんなもんだよ。わかっているのさ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。
という事で、明日は今年最初のカサ山さんの日です。


ここから2週間おきに、アド山さんはカサ山として、カーサ・クラシカに出勤して料理を作っておりますので、何卒よろしくお願いします。
さぁ、明日は何つくろうかな?
頑張ると想定外に暇になる。
えぇ、人生そんなもんだよ。わかっているのさ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。
という事で、明日は今年最初のカサ山さんの日です。
ここから2週間おきに、アド山さんはカサ山として、カーサ・クラシカに出勤して料理を作っておりますので、何卒よろしくお願いします。
さぁ、明日は何つくろうかな?
2010年01月16日
変態的写真ギャラリー
少しはしゃぎすぎたかもしれません。意外と覚えていないことも多いもんだ。そりゃそうだ、もう若くはないからね。。
厄年真っ只中。そろそろ怒られそうな気がする(汗)、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
ごめんなさい。


A-kingdom国王ことS籐さんから、撮り貯めしていた写真のデータを頂きました。
写真を見ると、いかにも変態チックな写真の数々。
アングルがですね、変態なんです。その変態っぷりに感動していたのですが、私は気がついてしまいました。。。。
変態の中に潜む「愛」に。
という事で、ここに一挙公開。
変態が見たアドマーニの料理とワイン。











いつもいつも感心してしまうのが、料理が来たらとにかく写真。
私はすぐ食べちゃうんですが、まずはしっかりと記録と記憶に残そうとするところが変態。
えっ!?ブロガーってみんなそうなんですか?





S籐さんは基本的にベルギービールの変態なんですが、アドマーニではワインを飲みます。
一昨日はやっちゃいましたね。。




皆さん、愛を感じていただけましたでしょうか?

最後は、まさかのカレー。
そうです、雪の日にまさかの登場のカレーです。
多分、もう二度とアドマーニでカレーが出ることはないと思いますが、見事にゲットしました!!
それにしても、これで¥840は安すぎる・・・。
厄年真っ只中。そろそろ怒られそうな気がする(汗)、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。
ごめんなさい。


A-kingdom国王ことS籐さんから、撮り貯めしていた写真のデータを頂きました。
写真を見ると、いかにも変態チックな写真の数々。
アングルがですね、変態なんです。その変態っぷりに感動していたのですが、私は気がついてしまいました。。。。
変態の中に潜む「愛」に。
という事で、ここに一挙公開。
変態が見たアドマーニの料理とワイン。











いつもいつも感心してしまうのが、料理が来たらとにかく写真。
私はすぐ食べちゃうんですが、まずはしっかりと記録と記憶に残そうとするところが変態。
えっ!?ブロガーってみんなそうなんですか?





S籐さんは基本的にベルギービールの変態なんですが、アドマーニではワインを飲みます。
一昨日はやっちゃいましたね。。




皆さん、愛を感じていただけましたでしょうか?

最後は、まさかのカレー。
そうです、雪の日にまさかの登場のカレーです。
多分、もう二度とアドマーニでカレーが出ることはないと思いますが、見事にゲットしました!!
それにしても、これで¥840は安すぎる・・・。
2010年01月15日
ごめんなさい
昨夜は大変失礼いたしました。
何があったのか、という事はさておいて(だめ?)、何はともあれ、元気です。


昨夜のあのようなことになれば、まぁ、金曜日なのに・・・、になっちゃいます。
反省・・。


明日も美味しい食材をいっぱい仕入れますからね。
お楽しみに~。
何があったのか、という事はさておいて(だめ?)、何はともあれ、元気です。
昨夜のあのようなことになれば、まぁ、金曜日なのに・・・、になっちゃいます。
反省・・。
明日も美味しい食材をいっぱい仕入れますからね。
お楽しみに~。
2010年01月14日
今日も寒いですね。
今日も寒いですね。
雪こそ降っていないものの、身を切るような寒さ。
という事で、ランチは昨日のサービスを本日も。
カレーを食べ損なった人、今日がラストチャンスですよ~。
このブログをみたら、何はともあれ一目散にアドマーニへ行きましょう!(笑

お待ちしていま~す。
雪こそ降っていないものの、身を切るような寒さ。
という事で、ランチは昨日のサービスを本日も。
カレーを食べ損なった人、今日がラストチャンスですよ~。
このブログをみたら、何はともあれ一目散にアドマーニへ行きましょう!(笑
お待ちしていま~す。
2010年01月13日
雪だから
雪だから、どうしてもキャンセルがやってくる・・・・。
私や坂口などは歩きなので、特に問題ないのですが、今夜から明日の朝にかけて、この寒さはやっぱり怖いですね。
数年前までは吉野に住んでいましたが、吉野在住であったなら、ひょっとしたら店を閉めていたかもしれません。吉野は凍るんですよ。。

という事で、ランチはスープのサービスと、なぜかカレーが登場しましたが(苦笑)、ではディナーは?
寒いですからね・・・
ホットドリンクはいかがですか?
赤ワインを温めて少しの砂糖と少しのシナモン。あぁ、良いですね、ホットワイン。「ホット」ワインだけに「ほっと」してもらいたいです。えぇ、「ほっと」いてください。(哀
アルコールが駄目な方には、生姜を利かせた紅茶などスタートにいかがでしょうか?体がぽかぽかと温まる事間違いなし!
という事で、
ご来店いただいたお客様、本日のみですが、ホットワインか温かい生姜紅茶を振舞わせて頂きます。
まずは、寒い中アドマーニを目指して頂いて、到着したら、この温まる飲み物を頂きながら、本日のお食事を決めていく。お通しは野菜をたっぷりと使った滋味深い野菜のスープ。
これで、本当に温まりますよ。
本日は北海道のニシンや帆立、串木野の鰆、ホウボウのラグーなど、魚介も豊富に取り揃えております。
寒いけど、あまり家でじっとしていたいくない方。
今夜は、アドマーニでじっとしておきましょう。
私や坂口などは歩きなので、特に問題ないのですが、今夜から明日の朝にかけて、この寒さはやっぱり怖いですね。
数年前までは吉野に住んでいましたが、吉野在住であったなら、ひょっとしたら店を閉めていたかもしれません。吉野は凍るんですよ。。
という事で、ランチはスープのサービスと、なぜかカレーが登場しましたが(苦笑)、ではディナーは?
寒いですからね・・・
ホットドリンクはいかがですか?
赤ワインを温めて少しの砂糖と少しのシナモン。あぁ、良いですね、ホットワイン。「ホット」ワインだけに「ほっと」してもらいたいです。えぇ、「ほっと」いてください。(哀
アルコールが駄目な方には、生姜を利かせた紅茶などスタートにいかがでしょうか?体がぽかぽかと温まる事間違いなし!
という事で、
ご来店いただいたお客様、本日のみですが、ホットワインか温かい生姜紅茶を振舞わせて頂きます。
まずは、寒い中アドマーニを目指して頂いて、到着したら、この温まる飲み物を頂きながら、本日のお食事を決めていく。お通しは野菜をたっぷりと使った滋味深い野菜のスープ。
これで、本当に温まりますよ。
本日は北海道のニシンや帆立、串木野の鰆、ホウボウのラグーなど、魚介も豊富に取り揃えております。
寒いけど、あまり家でじっとしていたいくない方。
今夜は、アドマーニでじっとしておきましょう。
2010年01月13日
雪です
眠りのトンネルをぬけるとそこは雪国だった。。
!?
起き抜けにびっくり。驚く時はきっちりと驚く。子供心を忘れないアドマーニ・オーナーシェフの西山です。。

こうして写真で見ると、そうたいしたようには見えなくて良いですね。
くうかは今日が仕事始めの予定でしたが、吉野からスクーターでの出勤は無理という事でお休み。
カレーを売ってもらおうと思っていたんだけどな・・・・。
えぇ、カレーを、単なるカレーじゃないですよ、結構手の込んだカレーなんですが、くうかで販売してもらってみようと言うことで盛り上がって準備していたんですけどね・・・・。

しかし寒い・・。
こういう時は・・・(にやり)、今日のランチはちょっとサービスしちゃいます。
まず、こんなに寒い中のご来店に感謝して、温かい野菜のスープ、生姜をちょっと利かせようかな、をサービスいたします。
野菜の滋味溢れる食べるスープです。これね、本当にぽかぽかと温まるはずですよ。
そして、くうかが休みなので・・・・、今日だけになると思いますが、特製カレーを¥840で。
イタリアンなのに?
いや、良いんです。今日だけです。
ひなもりポークのバラ肉のラグーがベースとなったカレーです。トマトソースと牛乳で仕上げた、直接的な水は入っていません、というなかなか硬派なくせにマイルドでコクのあるカレーです。
という事で、雪が降ってくれたことに感謝してもらえるような、そんなランチにしてみましょう。
お待ちしています。
!?
起き抜けにびっくり。驚く時はきっちりと驚く。子供心を忘れないアドマーニ・オーナーシェフの西山です。。

こうして写真で見ると、そうたいしたようには見えなくて良いですね。
くうかは今日が仕事始めの予定でしたが、吉野からスクーターでの出勤は無理という事でお休み。
カレーを売ってもらおうと思っていたんだけどな・・・・。
えぇ、カレーを、単なるカレーじゃないですよ、結構手の込んだカレーなんですが、くうかで販売してもらってみようと言うことで盛り上がって準備していたんですけどね・・・・。

しかし寒い・・。
こういう時は・・・(にやり)、今日のランチはちょっとサービスしちゃいます。
まず、こんなに寒い中のご来店に感謝して、温かい野菜のスープ、生姜をちょっと利かせようかな、をサービスいたします。
野菜の滋味溢れる食べるスープです。これね、本当にぽかぽかと温まるはずですよ。
そして、くうかが休みなので・・・・、今日だけになると思いますが、特製カレーを¥840で。
イタリアンなのに?
いや、良いんです。今日だけです。
ひなもりポークのバラ肉のラグーがベースとなったカレーです。トマトソースと牛乳で仕上げた、直接的な水は入っていません、というなかなか硬派なくせにマイルドでコクのあるカレーです。
という事で、雪が降ってくれたことに感謝してもらえるような、そんなランチにしてみましょう。
お待ちしています。
2010年01月13日
こういうこともある
頑張って記事を書いていました。
料理の事を更新せねば、と仕事の合間など利用しながら、それはそれは結構な大作。

タグを消してしまった。。。。。。。。
ライブドアブログだとバックアップしてくれているんですけどね、チェストは・・・。(涙
という事で、今日はおやすみなさい。
料理の事を更新せねば、と仕事の合間など利用しながら、それはそれは結構な大作。
タグを消してしまった。。。。。。。。
ライブドアブログだとバックアップしてくれているんですけどね、チェストは・・・。(涙
という事で、今日はおやすみなさい。
2010年01月11日
決まりました!
さてさてさて。
さすがに朝の4時がすぎると、そのままバタンキュー。
太陽と共に起き太陽と共に眠る、そんな生活を夢見る・・そんなものはぬるま湯だ!!
行け行けオーナーシェフ、アドマーニの西山です。
という事で、昨日の営業終了後、試作の料理を作りいそいそと麦酒本舗さんへお邪魔したのが0:30ごろ。
用意したのは6種類の料理。
試飲したベルギービールは確か7種類??えぇ、後半の記憶がとても甘いです。(汗
料理を食べ、ベルギービールを飲み、そして、まさかの真剣トーク!
マリアージュ、が今回のテーマですから、経験と勘を頼りに、この料理ならこれだろうと絞り込みつつ、やっぱり違うだの、こっちの方がより相性がよろしいだの・・・・。
これが楽しいんですよね。^^
えぇ、意外とオタクです。


という事で、朝4時までかかりましたが、詳細が決まりました。

アドマーニ&麦酒本舗のコラボディナー
「ベルギービールとイタリア料理の宴 ver2.00」(仮)
日時: 1/24(日) 18::00~ スタート
会場: リストランテアドマーニ
会費: ¥6800(税込み)
料理: ビールを使ったドルチェを含む計7品
ビール:料理にマリアージュさせるべく用意された5種類のベルギービール
定員: 30名(要予約)
料理はイタリア料理の定番のものから、アドマーニらしいものまで。
前回の宴の時は、完全なコーススタイルをとりベルギービールは3種類でしたが、今回は、もうちょっと料理とビールの絡みを深くしたい、という事で、複数の料理と複数のビールを合わせることが出来るスタイルにしてしまおうと。
バーニャ・カウダやフリッタータやフルーツと魚を使ったサラダなどのアンティパストと複数のベルギービール。
バーニャ・カウダがとても面白い存在です。これね、食べて飲んでいて楽しい。
楽しい??
よく分からないでしょ?でも、やっていて楽しかったんですよ、これが。
是非当日、同じように楽しんで頂きたいですね。
そして、プリモは定番のペンネ・アラビアータとパスタ・フレスカのキタッラを使った濃厚カルボナーラ。チーズたーぷりのトリュフオイル使いーので、多分もうそれだけで極上です。
そして、これにベルギービールがどう立ち向かうのか?
テーマはマリアージュだって言うているのに、シェフが挑戦的なんですよね。この定番にベルギービールは合わせる事ができますかね、みたいな。(薄笑
で、合うもんなんですね。これまた是非体感して頂きたい組み合わせです。
で、ビールにはソーセージが定番じゃないですか。
今回は、ひなもりポークで作った自家製のサルシッチャを。
食感味わい共に大変肉肉しています。かみ締めればかみ締めるほどに増す旨味。
スパイスは使っていません。
あふれ出る肉汁とシメイ・レッドの最強コンビネーション。多分、シメイ・レッドはレッドだけにシメイ戦隊のリーダーだ、という事で・・・・、あっ、違うんですね。(汗
そして、ドルチェはさくらんぼのベルビュークリークが爽やかなドルチェに変身いたします。これまた作る自分も楽しみな一品。今週中に試作しますが、さて。
ざっと説明いたしましたが、これ多分相当楽しめる内容ですよ。
ちょっと贅沢なお値段になりますが、多分、それ以上の満足感をお約束できるんじゃないか、と思います。
だって、仕掛ける二人が愉しんでますからね、これが楽しくないわけがない!
完全予約制です。
ちょっとおもおしろい事があるよ、とお友達お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
新しいマリアージュの世界へご案内いたします。
さすがに朝の4時がすぎると、そのままバタンキュー。
太陽と共に起き太陽と共に眠る、そんな生活を夢見る・・そんなものはぬるま湯だ!!
行け行けオーナーシェフ、アドマーニの西山です。
という事で、昨日の営業終了後、試作の料理を作りいそいそと麦酒本舗さんへお邪魔したのが0:30ごろ。
用意したのは6種類の料理。
試飲したベルギービールは確か7種類??えぇ、後半の記憶がとても甘いです。(汗
料理を食べ、ベルギービールを飲み、そして、まさかの真剣トーク!
マリアージュ、が今回のテーマですから、経験と勘を頼りに、この料理ならこれだろうと絞り込みつつ、やっぱり違うだの、こっちの方がより相性がよろしいだの・・・・。
これが楽しいんですよね。^^
えぇ、意外とオタクです。


という事で、朝4時までかかりましたが、詳細が決まりました。

アドマーニ&麦酒本舗のコラボディナー
「ベルギービールとイタリア料理の宴 ver2.00」(仮)
日時: 1/24(日) 18::00~ スタート
会場: リストランテアドマーニ
会費: ¥6800(税込み)
料理: ビールを使ったドルチェを含む計7品
ビール:料理にマリアージュさせるべく用意された5種類のベルギービール
定員: 30名(要予約)
料理はイタリア料理の定番のものから、アドマーニらしいものまで。
前回の宴の時は、完全なコーススタイルをとりベルギービールは3種類でしたが、今回は、もうちょっと料理とビールの絡みを深くしたい、という事で、複数の料理と複数のビールを合わせることが出来るスタイルにしてしまおうと。
バーニャ・カウダやフリッタータやフルーツと魚を使ったサラダなどのアンティパストと複数のベルギービール。
バーニャ・カウダがとても面白い存在です。これね、食べて飲んでいて楽しい。
楽しい??
よく分からないでしょ?でも、やっていて楽しかったんですよ、これが。
是非当日、同じように楽しんで頂きたいですね。
そして、プリモは定番のペンネ・アラビアータとパスタ・フレスカのキタッラを使った濃厚カルボナーラ。チーズたーぷりのトリュフオイル使いーので、多分もうそれだけで極上です。
そして、これにベルギービールがどう立ち向かうのか?
テーマはマリアージュだって言うているのに、シェフが挑戦的なんですよね。この定番にベルギービールは合わせる事ができますかね、みたいな。(薄笑
で、合うもんなんですね。これまた是非体感して頂きたい組み合わせです。
で、ビールにはソーセージが定番じゃないですか。
今回は、ひなもりポークで作った自家製のサルシッチャを。
食感味わい共に大変肉肉しています。かみ締めればかみ締めるほどに増す旨味。
スパイスは使っていません。
あふれ出る肉汁とシメイ・レッドの最強コンビネーション。多分、シメイ・レッドはレッドだけにシメイ戦隊のリーダーだ、という事で・・・・、あっ、違うんですね。(汗
そして、ドルチェはさくらんぼのベルビュークリークが爽やかなドルチェに変身いたします。これまた作る自分も楽しみな一品。今週中に試作しますが、さて。
ざっと説明いたしましたが、これ多分相当楽しめる内容ですよ。
ちょっと贅沢なお値段になりますが、多分、それ以上の満足感をお約束できるんじゃないか、と思います。
だって、仕掛ける二人が愉しんでますからね、これが楽しくないわけがない!
完全予約制です。
ちょっとおもおしろい事があるよ、とお友達お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
新しいマリアージュの世界へご案内いたします。
2010年01月10日
1/24
追い込まれないと力が発揮できない。
うん、追い込まれないと力を出さないわけではない。
追い込まれないと力がでないのだ。これはどうしようもない事で、追い込まれる前にどうにかしなさい、というのはいわゆる馬の耳に念仏だ。
言い訳上手、のらりくらりと言い訳するのはやめなさい!と子供には言える、もっとちゃんとした大人になろうよ。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。
1/24まで2週間をきっています。
イベントの料金がまだ決まっていないことは内緒です。。



1/24は麦酒本舗さんとのコラボ。
写真は前回の分です。さらに右の写真は打ち上げの料理です。。
さて、今回、何故にこうもモタモタしていますかというと・・・
前回は、持ち込まれるビールがほぼ決まっていたこともあり、そういう意味では準備がしやすかったし、また、どのようなマリアージュが生まれるのか、私たちもそれを楽しみにしていた部分がありました。
で、今回なんですが、一応それぞれのプロとしてもうちょっと深くつっこんげ考えてみましょう、という事になりまして。
ベルギービールとイタリア料理、もしくはアドマーニの料理ですね、のマリアージュをぶっつけではなく、きちんとした意図を持って構成してみましょうと。
えぇ、何気にハードルが上がってしまいました。。(涙
とりあえず、今夜、試作品を持って、KOOHさんと打ち合わせ。
おそらく、本日の深夜、この日に提供されるであろうベルギービールが決まるんじゃないでしょうか。
さらに、料理も必要ならば、更なる手直しが施されます。
こうして、私が作る料理と、KOOHさんが用意するベルギービールと、前回以上のマリアージュをお約束すべく打ち合わせが「それとなく」綿密に行われます。
その工程を経て、そこで値段を決めましょうと。
自分たちが納得のいくマリアージュの世界を提案したい。
もう少し早く出来ればよかったのですが、実は私がここしばらく体調不良。ようやく回復してきたので、ここからスパートをかけていきます。
という事で、続報をお待ちください。
うん、追い込まれないと力を出さないわけではない。
追い込まれないと力がでないのだ。これはどうしようもない事で、追い込まれる前にどうにかしなさい、というのはいわゆる馬の耳に念仏だ。
言い訳上手、のらりくらりと言い訳するのはやめなさい!と子供には言える、もっとちゃんとした大人になろうよ。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。
1/24まで2週間をきっています。
イベントの料金がまだ決まっていないことは内緒です。。



1/24は麦酒本舗さんとのコラボ。
写真は前回の分です。さらに右の写真は打ち上げの料理です。。
さて、今回、何故にこうもモタモタしていますかというと・・・
前回は、持ち込まれるビールがほぼ決まっていたこともあり、そういう意味では準備がしやすかったし、また、どのようなマリアージュが生まれるのか、私たちもそれを楽しみにしていた部分がありました。
で、今回なんですが、一応それぞれのプロとしてもうちょっと深くつっこんげ考えてみましょう、という事になりまして。
ベルギービールとイタリア料理、もしくはアドマーニの料理ですね、のマリアージュをぶっつけではなく、きちんとした意図を持って構成してみましょうと。
えぇ、何気にハードルが上がってしまいました。。(涙
とりあえず、今夜、試作品を持って、KOOHさんと打ち合わせ。
おそらく、本日の深夜、この日に提供されるであろうベルギービールが決まるんじゃないでしょうか。
さらに、料理も必要ならば、更なる手直しが施されます。
こうして、私が作る料理と、KOOHさんが用意するベルギービールと、前回以上のマリアージュをお約束すべく打ち合わせが「それとなく」綿密に行われます。
その工程を経て、そこで値段を決めましょうと。
自分たちが納得のいくマリアージュの世界を提案したい。
もう少し早く出来ればよかったのですが、実は私がここしばらく体調不良。ようやく回復してきたので、ここからスパートをかけていきます。
という事で、続報をお待ちください。
2010年01月10日
アドマーニのこれまで
今のところ、このブログは既存のブログと同じ記事を載せつつも、自己紹介的な記事はこちら側のみで更新しています。
チェストブログから、はじめてこのブログを見て、そして、アドマーニと言うイタリア料理店がることを知る方もいらっしゃるのではなかろうか、という事で、何気に自己紹介をしていかなくては!と勝手に鼻息を荒くしておりますが(笑)、えぇ、こういうのを一般的には意気込みの空回りと言うようです。。。(涙
得意技は空回りだ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です!!(空回り)
・・・(コホン)という事で、少しアドマーニの歴史を。
ちょっとお付き合いいただけると嬉しいです。^^
リストランテ・アドマーニがオープンしたのは今から約11年前の1999年4月20日の事。
場所は今現在の場所ではなく、中央町にて産声をあげました。

アドマーニが誕生したこの場所は、今はアドマーニの2号店である「ベットラ・カーサ・クラシカ」として営業いたしております。(写真はベットラ・カーサ・クラシカですね)
アドマーニは「リストランテ」ですが、カーサは「ベットラ」として、アラカルトを主体として、よりカジュアルにわいわいと楽しくイタリア料理が楽しめる店を目指して奮闘中でございます。
アドマーニももちろんですが、カーサ・クラシカも何卒よろしくお願い致します。
さて、1999年にオープンしたアドマーニは8年を経て2007年に今の鹿大正門前に移転したしました。


左がオープン当初のエントランスで、今現在は右のようになっています。
夜の方が雰囲気が出て良いんですよね。
ちなみに、中央町のベットラ・カーサ・クラシカが15坪・18席(カウンター2席含む)、荒田のアドマーニが27坪・30席(カウンターなし)の規模になっています。
私・オーナーシェフの西山はアドマーニに駐屯。カーサ・クラシカは宮路シェフが腕を振るいます。
そういえば、移転の際、ちょっとトラブル満載のこれはなかなか経験できぬほどの火事場に近い状態での移転騒ぎと相成った為(?)、告知・情報発信等が充分ではなく、お客様に大変迷惑をかけてしまいました。
多分、アドマーニがなくなった、と思っていらっしゃる方も少なからずいらっしゃるかもしれないですね。。
中央町で誕生したアドマーニは、今現在、鹿児島大学正門前にて、以前よりも少しばかり広くなって、でも料理をするのは相変わらずオーナーシェフで、今も元気に営業しております。

次回は、アドマーニの料理について少々。
お楽しみに!!
チェストブログから、はじめてこのブログを見て、そして、アドマーニと言うイタリア料理店がることを知る方もいらっしゃるのではなかろうか、という事で、何気に自己紹介をしていかなくては!と勝手に鼻息を荒くしておりますが(笑)、えぇ、こういうのを一般的には意気込みの空回りと言うようです。。。(涙
得意技は空回りだ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です!!(空回り)
・・・(コホン)という事で、少しアドマーニの歴史を。
ちょっとお付き合いいただけると嬉しいです。^^
リストランテ・アドマーニがオープンしたのは今から約11年前の1999年4月20日の事。
場所は今現在の場所ではなく、中央町にて産声をあげました。
アドマーニが誕生したこの場所は、今はアドマーニの2号店である「ベットラ・カーサ・クラシカ」として営業いたしております。(写真はベットラ・カーサ・クラシカですね)
アドマーニは「リストランテ」ですが、カーサは「ベットラ」として、アラカルトを主体として、よりカジュアルにわいわいと楽しくイタリア料理が楽しめる店を目指して奮闘中でございます。
アドマーニももちろんですが、カーサ・クラシカも何卒よろしくお願い致します。
さて、1999年にオープンしたアドマーニは8年を経て2007年に今の鹿大正門前に移転したしました。
左がオープン当初のエントランスで、今現在は右のようになっています。
夜の方が雰囲気が出て良いんですよね。
ちなみに、中央町のベットラ・カーサ・クラシカが15坪・18席(カウンター2席含む)、荒田のアドマーニが27坪・30席(カウンターなし)の規模になっています。
私・オーナーシェフの西山はアドマーニに駐屯。カーサ・クラシカは宮路シェフが腕を振るいます。
そういえば、移転の際、ちょっとトラブル満載のこれはなかなか経験できぬほどの火事場に近い状態での移転騒ぎと相成った為(?)、告知・情報発信等が充分ではなく、お客様に大変迷惑をかけてしまいました。
多分、アドマーニがなくなった、と思っていらっしゃる方も少なからずいらっしゃるかもしれないですね。。
中央町で誕生したアドマーニは、今現在、鹿児島大学正門前にて、以前よりも少しばかり広くなって、でも料理をするのは相変わらずオーナーシェフで、今も元気に営業しております。
次回は、アドマーニの料理について少々。
お楽しみに!!
2010年01月10日
駐車場増設
超大忙しの後は閑散だ。
そう思うようにはならない。ならぬのなら辞めてしまえホトトギス。
あっ、違う。
ならぬのなら、ならしてみようホトトギス。
信長ではなく秀吉な感じが好きなアドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
えぇ、足元にも及びませぬが、何か?。(涙
それはさておき、ずっとお知らせをするのを忘れていたことが一つ。
駐車場が増設されました。
去年の年末からです。(汗


今までの駐車場はアドマーニの店舗向かって右手側、高麗橋方面からですと信号を左折する状態になりますが、ここにやや止めにくい駐車場が5台。
いつもは閑散としていますが、、時として、満車になってしまうこともあり、その際には、有料駐車場へお止め頂いていたのですが、反対側の駐車場に空きがあったと言う事で、少ないですが、2台分確保いたしました。

アドマーニ向かって左側。
左側の駐車場が新しい駐車場です。


左側の写真、アドマーニの建物が見切れてしまっていますが、ちょっと奥の方。番号で言うと25番、26番がアドマーニの駐車場です。
ちなみに、軽が止まっている場所とその右隣の空いている場所が25番と26番です。
アドマーニ手前のバス停「鹿大正門前」から侵入するしかないのですが・・・・。
何にしてもアドマーニの駐車場は7台に増えましたが、やっぱり入れづらいんです、というお知らせでした。。
たまには満車にしたいです。。。。。
そう思うようにはならない。ならぬのなら辞めてしまえホトトギス。
あっ、違う。
ならぬのなら、ならしてみようホトトギス。
信長ではなく秀吉な感じが好きなアドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
えぇ、足元にも及びませぬが、何か?。(涙
それはさておき、ずっとお知らせをするのを忘れていたことが一つ。
駐車場が増設されました。
去年の年末からです。(汗


今までの駐車場はアドマーニの店舗向かって右手側、高麗橋方面からですと信号を左折する状態になりますが、ここにやや止めにくい駐車場が5台。
いつもは閑散としていますが、、時として、満車になってしまうこともあり、その際には、有料駐車場へお止め頂いていたのですが、反対側の駐車場に空きがあったと言う事で、少ないですが、2台分確保いたしました。
アドマーニ向かって左側。
左側の駐車場が新しい駐車場です。


左側の写真、アドマーニの建物が見切れてしまっていますが、ちょっと奥の方。番号で言うと25番、26番がアドマーニの駐車場です。
ちなみに、軽が止まっている場所とその右隣の空いている場所が25番と26番です。
アドマーニ手前のバス停「鹿大正門前」から侵入するしかないのですが・・・・。
何にしてもアドマーニの駐車場は7台に増えましたが、やっぱり入れづらいんです、というお知らせでした。。
たまには満車にしたいです。。。。。
2010年01月08日
醸造用のブドウは美味し
相変わらず寒い上に、本日は天候もぱっとしないですね・・・・。
ぱっとしないんですが、こういう時に私がお勧めしたのが以前も紹介したこれ!
てけてけてん

ポール・ジロー・ブドウジュース(ドラえもん
これ、本当に大好評頂いております。
醸造用ブドウのブドウジュースです。フランス産でブドウ品種はサンテミリオン種(もしくはユニ・ブラン種)
坂口も強力にプッシュしていますが、本当に飲んで欲しい!そう思えるからこそ、お勧めする方にも力が入ろうってもんです。(力
厨房にいても聞こえてくる「美味しい!!」という感嘆の声、ものすごく嬉しいです。
だって、本当に美味しいんですから。
あっ
料理でも、同じように「美味しい!!!」と言ってもらえるようにがんばらなくては。(汗
本日の夜は、団体様のご予約でほぼ埋まっている状態です。
土・日は全然予約がありませんので(涙)、今週末ご予定がございます方は、是非、土・日のご利用をご検討ください。
北海道のぴかぴかのにしんや相変わらず上品に脂ののった鰆、伊佐からの使者・チーマ・ディ・ラーパや美味しい金山ネギなど、食材はこれまたこの時期にしては意外なほどに充実しています。
では、今日もがんばって行きましょう!
ぱっとしないんですが、こういう時に私がお勧めしたのが以前も紹介したこれ!
てけてけてん

ポール・ジロー・ブドウジュース(ドラえもん
これ、本当に大好評頂いております。
醸造用ブドウのブドウジュースです。フランス産でブドウ品種はサンテミリオン種(もしくはユニ・ブラン種)
坂口も強力にプッシュしていますが、本当に飲んで欲しい!そう思えるからこそ、お勧めする方にも力が入ろうってもんです。(力
厨房にいても聞こえてくる「美味しい!!」という感嘆の声、ものすごく嬉しいです。
だって、本当に美味しいんですから。
あっ
料理でも、同じように「美味しい!!!」と言ってもらえるようにがんばらなくては。(汗
本日の夜は、団体様のご予約でほぼ埋まっている状態です。
土・日は全然予約がありませんので(涙)、今週末ご予定がございます方は、是非、土・日のご利用をご検討ください。
北海道のぴかぴかのにしんや相変わらず上品に脂ののった鰆、伊佐からの使者・チーマ・ディ・ラーパや美味しい金山ネギなど、食材はこれまたこの時期にしては意外なほどに充実しています。
では、今日もがんばって行きましょう!
2010年01月07日
イタリア料理とワインの店 リストランテ・アドマーニ
いつの間にか始まったチェストブログ。
挨拶も無しに始まってしまっていますが(汗)、改めてご挨拶を。
皆さんはじめまして。
リストランテ・アドマーニ、オーナーシェフの西山と申します。

イタリア料理が好き、作るのはもちろん食べるのも大好き、そしてワインも大好き。・・・単なるのんべぇですが。(汗)
そんな鹿児島大学正門前にあるアドマーニからオーナーシェフである私自身が思うことや出来事、お店からのお知らせなど情報を発信しております。


ほぼ毎日更新していますので、是非ブログをチェックして、そして何かしら心に引っかかりましたらお店へ是非お越しください。


ということで、このブログは、リストランテ・アドマーニのオフィシャルブログです。
さらにこのブログはアドマーニのHP内に組み込まれていまして、今まで約4年間ライブドアブログでブログを展開していたのですが、この度少しばかり思うところがあり、こちらのチェストさんにブログを移行することにいたしました。


まだ正式にはHPに組み込まれていないので、HPに飛んでいった後ブログに戻ろうとするとライブドアブログの方に飛んでしまいますが、今しばらくこの状態です。ご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。
挨拶も無しに始まってしまっていますが(汗)、改めてご挨拶を。
皆さんはじめまして。
リストランテ・アドマーニ、オーナーシェフの西山と申します。
イタリア料理が好き、作るのはもちろん食べるのも大好き、そしてワインも大好き。・・・単なるのんべぇですが。(汗)
そんな鹿児島大学正門前にあるアドマーニからオーナーシェフである私自身が思うことや出来事、お店からのお知らせなど情報を発信しております。
ほぼ毎日更新していますので、是非ブログをチェックして、そして何かしら心に引っかかりましたらお店へ是非お越しください。
ということで、このブログは、リストランテ・アドマーニのオフィシャルブログです。
さらにこのブログはアドマーニのHP内に組み込まれていまして、今まで約4年間ライブドアブログでブログを展開していたのですが、この度少しばかり思うところがあり、こちらのチェストさんにブログを移行することにいたしました。
まだ正式にはHPに組み込まれていないので、HPに飛んでいった後ブログに戻ろうとするとライブドアブログの方に飛んでしまいますが、今しばらくこの状態です。ご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。
2010年01月07日
寒いですね
いやー、しかし寒いですね。風邪を少しばかりひいてしまった様な気がしないこともない、そういえば、チェストにブログを移行しますといいながらも順調にライブドアでも更新を続ける、人生出たとこ勝負だ!(意味不明)、でも出た所がどこだか分からない、人生の迷い人、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
しかし、本当に寒いですね。
本日の日中の最高気温は10℃を下回るとか・・。
南国・鹿児島??南国???
とりあえず南国・鹿児島のイタリア料理店、アドマーニでございます。。
本日は七草、という事で思わず七草セットを購入してしまいました。。
ので、本日は、七草粥ならぬ七草リゾットをお通しとしてお出ししようかな、と。
えぇ、ベタですが何か?

いきなりベルギービールの写真。。。
そうなんですよ、ここでベルギービールの写真が出てくるってことは・・・・・
ここからが本題です。
来る1/24、麦酒本舗さんとの2回目のコラボをやっちゃいます。
A-kingdom・プロジェクト・ゼロと言われる昨年の4/26の初コラボ。
あれの成功に気を良くして、それからどんどん話はスケールアップし、単なる二つの店のコラボからA-kingdomという、どうしてそういうステップになるんですか?、という成長を遂げたわけですが、今年いきなりですが、その原点に立ち返ります。
ちなみに、コラボが決まったのが、多分去年の年末。はい、もうすでに1ヶ月切った状態です。(笑
この辺はなんか相変わらずですね~。v( ̄∇ ̄)v
そしてそして、先ほど気が付きました。
1/21は今年最初のディナー料理教室。1/23は今年最初のワインを愉しむ夕べ。そして1/24はベルギービールとイタリア料理のコラボ。
何やってんだ・・・・。(涙
という事で、新年早々自分を追い込んでみるのでした。
えぇ、特に狙ったわけではなかったので、これが私の星なんでしょう。
ということで、今月もアクセル全開で飛ばしますよ!!
ついて来なさい!
しかし、本当に寒いですね。
本日の日中の最高気温は10℃を下回るとか・・。
南国・鹿児島??南国???
とりあえず南国・鹿児島のイタリア料理店、アドマーニでございます。。
本日は七草、という事で思わず七草セットを購入してしまいました。。
ので、本日は、七草粥ならぬ七草リゾットをお通しとしてお出ししようかな、と。
えぇ、ベタですが何か?

いきなりベルギービールの写真。。。
そうなんですよ、ここでベルギービールの写真が出てくるってことは・・・・・
ここからが本題です。
来る1/24、麦酒本舗さんとの2回目のコラボをやっちゃいます。
A-kingdom・プロジェクト・ゼロと言われる昨年の4/26の初コラボ。
あれの成功に気を良くして、それからどんどん話はスケールアップし、単なる二つの店のコラボからA-kingdomという、どうしてそういうステップになるんですか?、という成長を遂げたわけですが、今年いきなりですが、その原点に立ち返ります。
ちなみに、コラボが決まったのが、多分去年の年末。はい、もうすでに1ヶ月切った状態です。(笑
この辺はなんか相変わらずですね~。v( ̄∇ ̄)v
そしてそして、先ほど気が付きました。
1/21は今年最初のディナー料理教室。1/23は今年最初のワインを愉しむ夕べ。そして1/24はベルギービールとイタリア料理のコラボ。
何やってんだ・・・・。(涙
という事で、新年早々自分を追い込んでみるのでした。
えぇ、特に狙ったわけではなかったので、これが私の星なんでしょう。
ということで、今月もアクセル全開で飛ばしますよ!!
ついて来なさい!
2010年01月05日
振舞いました!
アドマーニ&カーサ・クラシカの初商い。
いつにもなく、マグナムのスプマンテをご来店頂いたお客様に振舞うという、初商いならではのサービスを実施しましたが・・・、
たくさんのご来店ありがとうございました!!(歓喜
正直、スプマンテのサイズがマグナムだけに、空くのに2日かかるかな?とか思っていたのですが、1/4で完売!!
喜んで頂けたようで、本当に良かった。(*゚▽゚*)

アドマーニは本日から通常メニューに戻ります。
昨日は魚介類が皆無だったんですね。
今日からごっそりと仕入れますので、美味しいお魚、お肉、野菜これでもか!とご用意いたします。
美味しいものが食べたくなったら、是非是非アドマーニまで足をお運びください。
では、仕入れに行って参ります。
←どこでどう仕入れているのか興味があります?興味があったら、クリックしておきましょう。良い事があるかも?
いつにもなく、マグナムのスプマンテをご来店頂いたお客様に振舞うという、初商いならではのサービスを実施しましたが・・・、
たくさんのご来店ありがとうございました!!(歓喜
正直、スプマンテのサイズがマグナムだけに、空くのに2日かかるかな?とか思っていたのですが、1/4で完売!!
喜んで頂けたようで、本当に良かった。(*゚▽゚*)
アドマーニは本日から通常メニューに戻ります。
昨日は魚介類が皆無だったんですね。
今日からごっそりと仕入れますので、美味しいお魚、お肉、野菜これでもか!とご用意いたします。
美味しいものが食べたくなったら、是非是非アドマーニまで足をお運びください。
では、仕入れに行って参ります。

2010年01月04日
年始営業のお知らせ
さて、日付が変わって1/4
本日は娘の相手をしつつの仕込み仕込み。。
何とかいけそうですね。
そして1/4の年始営業なんですが
以前も告知したように、まずは振舞スプマンテいっちゃいます。

この人です。ディナーですから、ディナー。ランチでは振舞っていませんのでご注意ください。
そして、いくつか注意事項が。
まずは、14:00~18:00のカフェ営業なんですが・・・・・
しばらくお休みいたします。(涙
理由は人手不足です。(汗
スタッフが揃い、見通しが立った時点で再開いたしますが、今のところ未定です。
サービススタッフ募集中です。
そして、さらに
メニューが通常と少し変わります。
ランチ、ディナー共に、コース料理はございません。。
ランチはAランチ(パスタランチ)とBランチ(ワンプレートランチ)のみです。
ディナーはアラカルトのみ、となります。
1/5から通常通りのメニューで営業できるかと思います。
1/4から営業いたしますが、ランチのコースはございません。ディナーはアラカルトのみとなります。ただし、振舞スプマンテがあります。
カフェタイムはしばらくお休みになります。
というお知らせでした。
いつものように、かなりゆるゆるなスタートになると思います。
お時間が合います方はぜひ、いつもよりもまったりとしたアドマーニへお越しください。
←お節に飽きたらカレーよりもパスタでしょ。にご同意くださいませ。
本日は娘の相手をしつつの仕込み仕込み。。
何とかいけそうですね。
そして1/4の年始営業なんですが
以前も告知したように、まずは振舞スプマンテいっちゃいます。

この人です。ディナーですから、ディナー。ランチでは振舞っていませんのでご注意ください。
そして、いくつか注意事項が。
まずは、14:00~18:00のカフェ営業なんですが・・・・・
しばらくお休みいたします。(涙
理由は人手不足です。(汗
スタッフが揃い、見通しが立った時点で再開いたしますが、今のところ未定です。
サービススタッフ募集中です。
そして、さらに
メニューが通常と少し変わります。
ランチ、ディナー共に、コース料理はございません。。
ランチはAランチ(パスタランチ)とBランチ(ワンプレートランチ)のみです。
ディナーはアラカルトのみ、となります。
1/5から通常通りのメニューで営業できるかと思います。
1/4から営業いたしますが、ランチのコースはございません。ディナーはアラカルトのみとなります。ただし、振舞スプマンテがあります。
カフェタイムはしばらくお休みになります。
というお知らせでした。
いつものように、かなりゆるゆるなスタートになると思います。
お時間が合います方はぜひ、いつもよりもまったりとしたアドマーニへお越しください。

2010年01月03日
今更振り返る
2010年ももっとがんばる!!と気合を入れました。
気合は入れたのですが、ちょっと2009年を振り返ってみたいなぁ、と。
非常に濃い一年で、振り返ってみても、それが一体いつのことであったのかよく分からない、というほどに、とにかく全力疾走の一年ではなかったろうかと思っています。
全力で走ると、何がなんだか分からなくなる・・・・、うん、年だね。
逃げも隠れもしない、四十路まっしぐら、今年は本厄だよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。


今では月例として定着した「ディナー料理教室」と「ワインを愉しむ夕べ」が2月からスタートしました。
もちろん、2010年もがんばりますよ!


さらにはen mo yukariさんとプチ・コラボもあったり。
そして4月には


「弦楽の調べと花の香り、情熱のイタリア料理」と題した、オープン10周年記念のコラボディナー。これまた大盛況でした。
そして、これが初コラボになる、そして、すべてがここから始まったといっても過言ではない


ついに手を取り合ってしまった変態二人。
そう、麦酒本舗さんとの初コラボ「ベルギービールとイタリア料理の宴」
多分、この日を境に私の一年は全力で走らねばいけない一年と変わって行ったのだと思います。


そういえば、ネックピン教室なども行いました。今も、アドマーニのスタッフの襟元にはネックピンがついていますので、興味のある方は是非en mo yukariさんまで。

そう、そしてこれが、これこそが、私にとっても、本当に大きな意味のある出来事
「A-kingdom」
これなくして、2009年の出来事は語れません。
荒田の店店をつなぎ、イベントを通じて情報発信をして行こう。もっと単純な話で言えば、みんなで楽しいことをやろうよ。
楽しい事をするから、それが地域の活性化に繋がっていく。活性化の為にするのではないけれど、結果としてそれが活性化に繋がっていく。それこそが、今必要な地域活性化の一つの形ではなかろうか?などと思うわけです。







そして、FMさつまさんと知り合ったのはプチマル後のこと。
ポットキャストで配信される番組を作っていただきました。
そして、今年いよいよFMさつまさんの開局。
鹿児島を支えるコミュニティーFMとして、その活躍に大いに期待したいですね。というか期待しています。






A-kingdomとして、2回のイベント。
このときの突っ走りっぷりから、独走型変態、と変態から命名され、そう言われるとそうなのかもしれない、とその気になってここまで突っ走ってしまうあたりが、やはり変態なんだな、と思わずにはいられないですね。
カフェ営業をしてみたり、ブログもここ最近、本当に充分すぎるほどに情報発信の場として活用できているのではないかな、と。
お客様が、もっともっと楽しめることを。
2009年は、本当にいろいろと考え、行動し、そして、ひょっとしたら新しい自分に気がつけた、そんな素敵な一年ではなかったろうか、と思っています。
これからもアドマーニが、そして、荒田変態3軸の一人でありアドマーニ・オーナーシェフである私が、もっともっと成長していかねば、と思いを新たにしています。
今年は、本当に出来るのかどうか、というほどの大きなことを仕掛けます。出来る出来ないは知りません。やるか、やらないか。
とにかくやる!
そして、1月早々にもこれまたやっちゃいます。
それについてはまた後日。
とにかく、2009年は素敵な一年であったと。
そして、2010年はそれをさらに上回る素敵な一年にしたい。そして、アドマーニで時間を過ごすたくさんのお客様にとっても、そうであったなら
本当に嬉しいな。
今年もどうかよろしくお願い致します。
リストランテ・アドマーニ
ベットラ・カーサ・クラシカ オーナーシェフ 西山孝幸
←ちょっとでも期待を寄せてしまったのなら、諦めてクリック頂戴くださいませ
気合は入れたのですが、ちょっと2009年を振り返ってみたいなぁ、と。
非常に濃い一年で、振り返ってみても、それが一体いつのことであったのかよく分からない、というほどに、とにかく全力疾走の一年ではなかったろうかと思っています。
全力で走ると、何がなんだか分からなくなる・・・・、うん、年だね。
逃げも隠れもしない、四十路まっしぐら、今年は本厄だよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。


今では月例として定着した「ディナー料理教室」と「ワインを愉しむ夕べ」が2月からスタートしました。
もちろん、2010年もがんばりますよ!


さらにはen mo yukariさんとプチ・コラボもあったり。
そして4月には


「弦楽の調べと花の香り、情熱のイタリア料理」と題した、オープン10周年記念のコラボディナー。これまた大盛況でした。
そして、これが初コラボになる、そして、すべてがここから始まったといっても過言ではない


ついに手を取り合ってしまった変態二人。
そう、麦酒本舗さんとの初コラボ「ベルギービールとイタリア料理の宴」
多分、この日を境に私の一年は全力で走らねばいけない一年と変わって行ったのだと思います。


そういえば、ネックピン教室なども行いました。今も、アドマーニのスタッフの襟元にはネックピンがついていますので、興味のある方は是非en mo yukariさんまで。

そう、そしてこれが、これこそが、私にとっても、本当に大きな意味のある出来事
「A-kingdom」
これなくして、2009年の出来事は語れません。
荒田の店店をつなぎ、イベントを通じて情報発信をして行こう。もっと単純な話で言えば、みんなで楽しいことをやろうよ。
楽しい事をするから、それが地域の活性化に繋がっていく。活性化の為にするのではないけれど、結果としてそれが活性化に繋がっていく。それこそが、今必要な地域活性化の一つの形ではなかろうか?などと思うわけです。






そして、FMさつまさんと知り合ったのはプチマル後のこと。
ポットキャストで配信される番組を作っていただきました。
そして、今年いよいよFMさつまさんの開局。
鹿児島を支えるコミュニティーFMとして、その活躍に大いに期待したいですね。というか期待しています。






A-kingdomとして、2回のイベント。
このときの突っ走りっぷりから、独走型変態、と変態から命名され、そう言われるとそうなのかもしれない、とその気になってここまで突っ走ってしまうあたりが、やはり変態なんだな、と思わずにはいられないですね。
カフェ営業をしてみたり、ブログもここ最近、本当に充分すぎるほどに情報発信の場として活用できているのではないかな、と。
お客様が、もっともっと楽しめることを。
2009年は、本当にいろいろと考え、行動し、そして、ひょっとしたら新しい自分に気がつけた、そんな素敵な一年ではなかったろうか、と思っています。
これからもアドマーニが、そして、荒田変態3軸の一人でありアドマーニ・オーナーシェフである私が、もっともっと成長していかねば、と思いを新たにしています。
今年は、本当に出来るのかどうか、というほどの大きなことを仕掛けます。出来る出来ないは知りません。やるか、やらないか。
とにかくやる!
そして、1月早々にもこれまたやっちゃいます。
それについてはまた後日。
とにかく、2009年は素敵な一年であったと。
そして、2010年はそれをさらに上回る素敵な一年にしたい。そして、アドマーニで時間を過ごすたくさんのお客様にとっても、そうであったなら
本当に嬉しいな。
今年もどうかよろしくお願い致します。
リストランテ・アドマーニ
ベットラ・カーサ・クラシカ オーナーシェフ 西山孝幸

2010年01月03日
大晦日
さて、忘年会は深夜2時まで続きました。飲みも飲んだりマグナム6本、プラス日本酒。。この日本酒がいけなかったのか、KOOHさんは次のライブは見事なまでの二日酔いだったそうで。(汗
その辺は、麦酒本舗さんのブログをご覧ください。
http://bakushuhonpo.chesuto.jp/e288005.html
そして、私はというと、九重まで家族サービスの旅に。
鹿児島にいる段階で雪がちらちら・・・・。
あの辺は雪が深いんだよね・・・、チェーン巻かないといけないのかな?それ以前に無事に辿り着けるだろうか、更に言えば、無事に帰れるだろうか、と心配しきり。
えぇ、案の定、阿蘇を過ぎ、一ノ宮あたりからかなり怖い状態になりました。
九重ではタイヤチェーンをしているにも拘らず、立ち往生している車もちらほら。。スバル・インプレッサがWRCの血統とはいえ、安物チェーンとAWDではなく2WDのわが愛車。
久し振りのドキドキドライブでした。
そして、ウコン3本飲みが効いたのか、私は二日酔いとは無縁。
いや、きっと節度が良かったんですよ。うん、きっとそうだ。それに違いない。
ちなみに、今回のお宿ですが
今までで一番CP悪し。(涙
子供たちはそれなりに喜んでいましたが
トイレにドアはなくアコーデオンだし・・・・、しかも便器が青色だし、オシュレットなんか付いていないし、料理は・・・・・、おそらく、部屋は半分くらいしか埋まっていないのに、なぜかスタッフはテンテコテンテコしているし、暖房が効ききらないし、部屋には冷蔵庫もなければ金庫もない・・・・。
扉は重い鉄製の扉で鍵はすべて手動。(汗
なんかな、いろいろと勉強になりました。
そして、アドマーニも、リストランテとして、私自身も含め、もっともっと勉強せねばいかん、そう思いを強くしたのでした。
よし!2010年ももっともっとがんばる!!
←2010年のアドマーニに少しは期待をしてやろうじゃないという意気込みでお願いします。
その辺は、麦酒本舗さんのブログをご覧ください。
http://bakushuhonpo.chesuto.jp/e288005.html
そして、私はというと、九重まで家族サービスの旅に。
鹿児島にいる段階で雪がちらちら・・・・。
あの辺は雪が深いんだよね・・・、チェーン巻かないといけないのかな?それ以前に無事に辿り着けるだろうか、更に言えば、無事に帰れるだろうか、と心配しきり。
えぇ、案の定、阿蘇を過ぎ、一ノ宮あたりからかなり怖い状態になりました。
九重ではタイヤチェーンをしているにも拘らず、立ち往生している車もちらほら。。スバル・インプレッサがWRCの血統とはいえ、安物チェーンとAWDではなく2WDのわが愛車。
久し振りのドキドキドライブでした。
そして、ウコン3本飲みが効いたのか、私は二日酔いとは無縁。
いや、きっと節度が良かったんですよ。うん、きっとそうだ。それに違いない。
ちなみに、今回のお宿ですが
今までで一番CP悪し。(涙
子供たちはそれなりに喜んでいましたが
トイレにドアはなくアコーデオンだし・・・・、しかも便器が青色だし、オシュレットなんか付いていないし、料理は・・・・・、おそらく、部屋は半分くらいしか埋まっていないのに、なぜかスタッフはテンテコテンテコしているし、暖房が効ききらないし、部屋には冷蔵庫もなければ金庫もない・・・・。
扉は重い鉄製の扉で鍵はすべて手動。(汗
なんかな、いろいろと勉強になりました。
そして、アドマーニも、リストランテとして、私自身も含め、もっともっと勉強せねばいかん、そう思いを強くしたのでした。
よし!2010年ももっともっとがんばる!!

2010年01月02日
忘年なマグナム
もうすでに新年ですが(汗)、12/30の事。
時の流れは関係ない。ごーいんぐ・まい・うぇい。ひらがなだと情けないぞ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。(滝汗
何故に汗をかいているのか今一よく分からないのが少しだけ悲しいのですが、ただいま、ちょっと体調悪し。
何故、こんな事になってしまったのか、ちょっと紐解いてみましょう。
ということで12/30


アドマーニ&カーサ・クラシカの営業は12/29まで。
12/30は大掃除。
やるときはみっちりとやります!!という事で、みっちりと大掃除。
そしてその後、忘年会へとなだれ込むのが恒例となっております。


忘年会は得てして自分の店でやってしまうのですが、だって、その方が食材に予算を振れますからね、食いしん坊万歳!のまんぷく君たちを抱える身としては・・・。
それに、自分で作りますから、何というのかな、感謝の気持ちを伝えることが出来るんじゃないかな、と思ったり。
ただ、今回はいつもの趣旨とちょっと違います。

じゃ~ん!!のマグナム参上!!!
こいつらがいけないんですよ。こいつらが。
M元さんにワインを持ってきてもらい、M元さんと共に忘年するのが恒例であったのですが、今年は「マグナムの会」で忘年する、という趣旨の忘年会となり・・・
M元さんすいません。m(_ _)m
けど、マグナム、マジでうまいっすよ。('▽'*)ニパッ♪
という事で、今年の忘年会は「マグナムの会」
さらに、たくさん飲みたい私たちは一般参加も受け付けました。
だって、マグナムってむやみやたらと大きいから、むやみやたらと言うほどは本当は大きくはないんですが、参加人数が少ないと種類が飲めないじゃない、という事で。。。




料理は、本当に余り物。
けど、暇だったので(涙)、結構作りましたけど、主役はワイン。
アーリアの白石さん、パンありがとうございました。
親父様は今回不参加でしたが、秘蔵のワインで新年会をすることになりました。。


大人たちが盛り上がる一方で、娘たちは紙芝居を作っていたりとそれなりに楽しんでいた模様。
いやいや、それに付き合ってくれた心優しくk崎様、のぞみさん、本当にありがとう!

でね、やっぱりワインが足りなくなっちゃうんですよ。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ちなみにですね、私は前日に完全に体調を崩したにも拘らず、この時点で完全復活を遂げるという、バッカスに愛されているのではないか、と思わずにはいられない、そんな底力を見せました。
えぇ、なるべく仕事で底力を発揮するようにいたします。('A`|||)

「坂口これ開けるぞ」
と返事がどうあっても開けるので、わざわざ聞く必要もないんだけど。
本当に開けるつもりはなかったTAURASI
この後、軽い天罰が・・・。


コ、コルクが・・・。
右の写真の焦りよう(恥

こういうときは、いかにリカバーするか、ですよ。
人生も一緒。

そしてこの満面の笑み。
普通に開けられる事のほうが大事なんですけどね。(汗


ボトルが渋いんで、KOOHさんも渋く。(笑
それにしても、そのTAURASIの美味い事美味い事。
BAROLOをメインにしていましたが、見事にそれを凌駕してしまいました。


こんな感じで美味いんです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ちなみに、チーム・カーサの野郎どもやアドマーニの私を除く野郎どもは皆さんアラサーという事で、意気投合して何故か裸芸の宴会芸が始まっておりました。。
LUNAではおさ-んたちと女性陣がワインを嗜み、SOLEでは阿鼻狂乱のショーが・・・。(滝汗
ショーは、とても楽しかったようです。私は全然参加していませんが。。

こちらはこんな感じ。
ちなみに、この後、ふみさんの差し入れの大吟醸の日本酒の5合瓶が一本空きました。
その後、ふみさんが温燗用にと差し入れてくれた純米酒の1升瓶が半分ほど空いてしまいました。
上のような感じで、KOOHさんが飲まされておりました。。あれは、わんこそば?

これだけ飲むと気持ち良い。
いや、それにしても、本当に美味かった。
これは、本当にいつかお客様向けの「マグナムの会」を開催せねば、と思うほど。
そう、それを確認する為の今回の「マグナムの会」だったんですね。∑(`□´/)/
それにしても、私は次の日は片道4時間の長距離ドライブ、KOOHさんは年越しライブ「KOOH'S BAR」、k先様は山形屋でのお仕事。
この3名は最後の最後まで飲んでいましたが・・・・。
まずは、帰省により参加できなかったアルバイトスタッフの為にも、こんなにも楽しかったのだよ、という報告でした?
時の流れは関係ない。ごーいんぐ・まい・うぇい。ひらがなだと情けないぞ!アドマーニ・オーナーシェフの西山です。(滝汗
何故に汗をかいているのか今一よく分からないのが少しだけ悲しいのですが、ただいま、ちょっと体調悪し。
何故、こんな事になってしまったのか、ちょっと紐解いてみましょう。
ということで12/30
アドマーニ&カーサ・クラシカの営業は12/29まで。
12/30は大掃除。
やるときはみっちりとやります!!という事で、みっちりと大掃除。
そしてその後、忘年会へとなだれ込むのが恒例となっております。
忘年会は得てして自分の店でやってしまうのですが、だって、その方が食材に予算を振れますからね、食いしん坊万歳!のまんぷく君たちを抱える身としては・・・。
それに、自分で作りますから、何というのかな、感謝の気持ちを伝えることが出来るんじゃないかな、と思ったり。
ただ、今回はいつもの趣旨とちょっと違います。
じゃ~ん!!のマグナム参上!!!
こいつらがいけないんですよ。こいつらが。
M元さんにワインを持ってきてもらい、M元さんと共に忘年するのが恒例であったのですが、今年は「マグナムの会」で忘年する、という趣旨の忘年会となり・・・
M元さんすいません。m(_ _)m
けど、マグナム、マジでうまいっすよ。('▽'*)ニパッ♪
という事で、今年の忘年会は「マグナムの会」
さらに、たくさん飲みたい私たちは一般参加も受け付けました。
だって、マグナムってむやみやたらと大きいから、むやみやたらと言うほどは本当は大きくはないんですが、参加人数が少ないと種類が飲めないじゃない、という事で。。。
料理は、本当に余り物。
けど、暇だったので(涙)、結構作りましたけど、主役はワイン。
アーリアの白石さん、パンありがとうございました。
親父様は今回不参加でしたが、秘蔵のワインで新年会をすることになりました。。
大人たちが盛り上がる一方で、娘たちは紙芝居を作っていたりとそれなりに楽しんでいた模様。
いやいや、それに付き合ってくれた心優しくk崎様、のぞみさん、本当にありがとう!
でね、やっぱりワインが足りなくなっちゃうんですよ。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ちなみにですね、私は前日に完全に体調を崩したにも拘らず、この時点で完全復活を遂げるという、バッカスに愛されているのではないか、と思わずにはいられない、そんな底力を見せました。
えぇ、なるべく仕事で底力を発揮するようにいたします。('A`|||)
「坂口これ開けるぞ」
と返事がどうあっても開けるので、わざわざ聞く必要もないんだけど。
本当に開けるつもりはなかったTAURASI
この後、軽い天罰が・・・。
コ、コルクが・・・。
右の写真の焦りよう(恥
こういうときは、いかにリカバーするか、ですよ。
人生も一緒。
そしてこの満面の笑み。
普通に開けられる事のほうが大事なんですけどね。(汗
ボトルが渋いんで、KOOHさんも渋く。(笑
それにしても、そのTAURASIの美味い事美味い事。
BAROLOをメインにしていましたが、見事にそれを凌駕してしまいました。
こんな感じで美味いんです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ちなみに、チーム・カーサの野郎どもやアドマーニの私を除く野郎どもは皆さんアラサーという事で、意気投合して何故か裸芸の宴会芸が始まっておりました。。
LUNAではおさ-んたちと女性陣がワインを嗜み、SOLEでは阿鼻狂乱のショーが・・・。(滝汗
ショーは、とても楽しかったようです。私は全然参加していませんが。。
こちらはこんな感じ。
ちなみに、この後、ふみさんの差し入れの大吟醸の日本酒の5合瓶が一本空きました。
その後、ふみさんが温燗用にと差し入れてくれた純米酒の1升瓶が半分ほど空いてしまいました。
上のような感じで、KOOHさんが飲まされておりました。。あれは、わんこそば?
これだけ飲むと気持ち良い。
いや、それにしても、本当に美味かった。
これは、本当にいつかお客様向けの「マグナムの会」を開催せねば、と思うほど。
そう、それを確認する為の今回の「マグナムの会」だったんですね。∑(`□´/)/
それにしても、私は次の日は片道4時間の長距離ドライブ、KOOHさんは年越しライブ「KOOH'S BAR」、k先様は山形屋でのお仕事。
この3名は最後の最後まで飲んでいましたが・・・・。
まずは、帰省により参加できなかったアルバイトスタッフの為にも、こんなにも楽しかったのだよ、という報告でした?
2010年01月01日
BUON ANNO!
皆様、新年明けましておめでとうございます!!
何とか1月1日に間に合いました!!
いやー、凄い積雪で、マジでもう鹿児島には帰って来れないんぢゃないか、この山の中でスタッグでもして車が動かせなくなってJAFにも入っていないから途方にくれて、日中なのにマイナス7度と温度計がさす中、 にっちもさっちも行かなくなって、そしてそのまま・・・・
想像力だけは豊かな、しかもマイナス方面についてはよくもまぁ、と想像力の翼を広げる真性M男、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
とりあえず、取り急ぎ信念、もとい、新年のご挨拶を。
ちなみに、昨年末は執念でワインを楽しみましたでございます。
その辺もまた追ってご報告いたします。
←A HAPPY NEW YEARと年賀状に書いてしまった方、是非お願いします!
何とか1月1日に間に合いました!!
いやー、凄い積雪で、マジでもう鹿児島には帰って来れないんぢゃないか、この山の中でスタッグでもして車が動かせなくなってJAFにも入っていないから途方にくれて、日中なのにマイナス7度と温度計がさす中、 にっちもさっちも行かなくなって、そしてそのまま・・・・
想像力だけは豊かな、しかもマイナス方面についてはよくもまぁ、と想像力の翼を広げる真性M男、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。
とりあえず、取り急ぎ信念、もとい、新年のご挨拶を。
ちなみに、昨年末は執念でワインを楽しみましたでございます。
その辺もまた追ってご報告いたします。
