スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年03月30日

ワインを愉しめたのか?

さて、先週土曜日は13回目となる「ワインを愉しむ夕べ」。
坂口がいなくなり、更に新しいソムリエも空振りでソムリエ不在のアドマーニ。ワイン大丈夫なんですか?と思ったあなた!!!甘い。甘いですぞ!!

イタリアワインに限り(←ここ重要)アドマーニ・オーナーシェフを舐めてもらっては困る!
単なるのんべぇではないのですよ。(涙

という事で、今回からしばらくは、私がすべてを仕切ります。



ソムリエとシェフの意地のぶつかり合いはないけれども、ソムリエ代行ができるのは伊達じゃないって事を皆さんにお見せしなくては、と力が入りました。
ワインリストは前日作成。料理は当日決定。

土壇場こそわが命。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。。。。





ワインはこの5アイテム。

チリのコノ・スルの初リリースとなる、しかも日本先行発売のスパークリング。これが、かなりコスパ高し。カジュアル系であるんだけど、かなりしっかりとしていて愉しめます。
これは、リストの「本日のワイン」で扱っていますので、いつもあるわけではないですが、もちろんグラスでもオーダーできます。(¥740)
これには、ホワイトアスパラと卵を使った定番的な料理を。

今回は、料理を春野菜を中心に構成した事もあり、白ワインを2種類。
マァジのカジュアルな白。
ヴェネト州のワインで、ヴェネトといえばイカ墨。
ちょうど小さい方の赤イカが入ったこともあり、このイカを丸ごと使ったイカ墨仕立てのパスタを。合わない訳がない!

更に、続いての白は樽がしっかりと効いた、トレッビアーノで樽使用というのも珍しいといえば珍しいですが、これはレベル高し。お値段も高いですが。。(涙
樽、といえば、スモークサーモン。なので、自家製のスモークサーモンと今が最高の鰆のタルタルに、更に新じゃが芋を組み合わせて、更に、温度差を持たせる事でこれまた面白い料理に。
これまた絶妙!!のはず。
いや、組み合わせて食べていないんで・・・・。(汗

そして赤が2種類
ひとつは、春を少しイメージしたアリヤニコ。
八代の本物の塩トマトがあったので、アリヤニコ。トマトなんでアリヤニコ。そんな単純な話ではないんだけどアリヤニコ。
少し油分が欲しいので、種子島産の黒豚とトマト、紫アスパラで一品。
ややドライな感じのアリヤニコにこれまた素敵なハーモニー。(涎)のはず。
いや、だって組み合わせて食べていないもんで。(多汗

取りは、サンジョヴェーゼらしからぬサンジョヴェーゼ。
樽ががっちりと効いて、とてもクリーミィー。良い悪いは置いといて、これはかなり面白いワイン。お値段も面白い。えぇ、高いです。(涙
で、これには焼きっぱなしのフォアグラを。
このワインがソースになります。フォアグラを食べて間髪入れずにワインを流し込む!!
これはかなりはまったようです。してやったり。(笑

えぇ、もちろん組み合わせて食べていません。(イバリ

手前味噌ですが、今回は見事にはまった!という気がします。v(^^)v

もちろん、今までと違って、ワイン会のお客様だけの入店に限らせて頂いたものですから、そこに完全に集中できた、ってのもあると思います。
ご迷惑をおかけしたお客様、申し訳ございませんでした。



というのも、ワインを注ぐのも私なら、料理を作るのも私。スタッフはあくまでもアシスタント。
こういう状況なので、他のお客様まで全然手が回らなくて・・・(汗

ある意味、今までの蓄積の集大成。
良い仕事しますよ~。

という事で、来月の「ワインを愉しむ夕べ」も是非ご期待ください!!

予約が必要ですので、よろしくお願い致します。



←良い仕事、なんて自分で言ってちゃ世話ないんですが・・・、誰か言って下さい。(涙  


Posted by アド山 at 00:29Comments(0)イベント

2010年03月29日

この後

今日は娘の誕生日につき、約束通り熊本までロングドライブ。

老体に鞭を打つため、早朝に、はまかわ接骨院さんにお邪魔。ずれてしまいそうな腰をもみほぐしてもらう。体調よりも娘との約束が優先。
どんなに疲れていても良きマイホームパパ。アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

えぇ、好感度アップを狙っていますが、何か?(笑)

ロングドライブ時に眠くなったら、アイス(パ〇コがベスト!)とか〇ぱえびせんがあれば、絶対に眠くならない!!!
ただ今、かっぱえびせんの食べすぎで胸焼け中・・・。。

明日から大丈夫か?多分大丈夫な気がする。それよりもカロリーの摂取過多の方が気になってしょうがない、最近痩せた、といわれて好い気になっているアドマーニ・オーナーシェフの西山です。。



という事で、疲労困憊。
ぐっすりと寝る前に、ワイン会の報告を、という報告を日付が変わる前に。

ではまたこの後に。



←ちょっとでも、ほんの僅かでも好感度が上がったかもしれない、と思う方は是非クリックを!!  


Posted by アド山 at 23:47Comments(2)ひとりごと

2010年03月26日

成功の母なり

今日はリベンジの日。しかも早朝から。

結構な早起きと一仕事。
現段階で、腰が・・・。(涙
かつ、疲労感が・・・・、年でございます。。
卒業式に向かう大学生を見て、一歩間違えれば自分たちの子供の年齢だよね、と意味もなく感慨にふけってしまった7歳と3歳の子供の親、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。。

間違えなかったから大丈夫!!


という事で、早朝から日曜大工。
あとは細かいパーツをつけるだけなんですが、それはおいおいという事で、とりあえず完成。



ね、よく分からないでしょ?(涙

今日までベットラ店長がいますが、それも今日まで。
明日にはベットラ星に帰ります。

明日から・・・・基本lunaのみの営業となりますので、ご予定の立ちます方は是非お電話してからお出かけください。

さぁ、今日も頑張りますよ!!



←よくやった、とクリックで誉めてあげて下さい  


Posted by アド山 at 09:16Comments(0)ひとりごと

2010年03月25日

失敗!!

もうすぐそこまで来ている、人手不足。
これに対抗するためには、店自体に手を入れるしか生き残る術はない・・・。
こうなれば、やってみるしかないのさ。

基本、何はともあれやってみる。出来る出来ないんじゃないんだ。やるかやらないか。じゃ、やりましょう!!
迷う前にまず実行。猪突猛進、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。

やるしかないからやってみましたが・・・・、あえなく失敗。。(滝涙



とりあえず、買って来ました。
何がしたいか、最初の写真でなんとなく分かってしまうのがちょっと悲しいのですが、DIYとしては、結構な出費&手間。

そして、私の相棒。



このアングルカッコ良い。。
まるで、宇宙戦艦ヤ〇トに出てきそうな感じに見えないこともない。
見えませんか?そうですよね、見えませんよね。(涙
インパクトドライバーですもん。。。

荒田アドマーニの工事の時からのお付き合い。
ちなみに、アドマーニ駐車場内にあるお惣菜屋さん「くうか」の棚などの造作物はすべて、私とこのインパクトな相棒とのコラボレーション。
えぇ、こういうのをコラボレーションと呼ばないと思います。(汗

それはさておき、アドマーニの造作物のホンの一部も私自身の製作物であったりするのですが、今回、これだけはどうしてもやらねばいけない、とディナーを閉めてまでどうにかしようと頑張ったのですが・・・・・、失敗・・・。



もうね、ものすごくショック。
材料を買い足そうと思ったら時間切れ。

という事で、まさかの早朝仕切り直しです。

さぁ、明日は早起きだ!!そして早朝から週末の日曜大工だ!
という事で、何とかランチに間に合わせようと思います。



←目覚まし代わりに皆様のクリックを!大幅ランクダウンにつき必死です!!  


Posted by アド山 at 23:25Comments(0)ひとりごと

2010年03月24日

売っています!

本日のディナーはご予約のみの貸し切り。

ご迷惑をおかけしたお客様、申し訳ございませんでした。
めったにないことなので(苦笑)、またの機会に是非よろしくお願い致します。


更に、土曜日のディナーは「ワインを愉しむ夕べ」のお客様のみのご入店となります。ご了承ください。

更に更に、明日のディナーはお休みいたします。(滝汗



というのもですね、コッチロウがベットラ星に帰ってしまうのですが、性分としてリストランテではなく自分はベットラなのだということで・・、求人をかけ続けてはいるものの・・・・。(涙
そうなんですよ、今も人手不足なんですが、コッチロウがベットラ星に帰ってしまうと、これに拍車がかかります。(汗

という事で、今のうちに店内に細工をしないと、ちょっと困った事になってしまいますので、明日のディナーは申し訳ございません。
インパクト片手に店内細工の日曜大工。。
隠し扉や落とし穴、トラップの数々・・・・、?、・・・ぢゃないです。(滝汗
何はともあれ、全部自分でやっちゃいます。

さて、一体どのようになりますか、乞うご期待!!という事で、金曜日からお楽しみに~。

ちなみに、設計図は、「なんとなく」出来ています。
うまくいって欲しいですね。(他人事


で、それはそうと、まだ完璧ではないのですが、店内で、食材等いろいろと販売しております。



こんな感じ。

人手がないのに何やってんだか、ではございますが、
逆にこの状況を楽しみつつ、店作りをして行こうと思います。

このままですと、ランチ、ディナー共に基本luna(奥のホール)のみの営業となります。

という事で、サービススタッフ急募!!

まずはお電話ください。

099-254-6966

営業時間は外そうね。

ではお待ちしておりま~す!!



←こちらのクリックもお待ちしておりま~す!!  


Posted by アド山 at 20:51Comments(0)食材等

2010年03月23日

アナウンス

さて、正式なアナウンスをします、といいながら、なんとなく間が空いてしまったカーサ・クラシカの事。

うん、決して放置しているわけでもなく、いろいろと調整やら何やらで間が空いてしまいました。

とりあえず、4/1・営業再開!という事で調整が続いています。



そして、私からのカーサ・クラシカについてのアナウンスは、これが最後となります。






お客様をないがしろにしたいのではないのですが、本当にいろいろとありまして・・・。

簡潔に言いますと、カーサ・クラシカは私の店ではなくなります。
ただ、スタッフはそのまま残りますのでご安心の程を。

一体何があったのか、という事に関しましては、ここでそのすべてを話すべきかどうか、本当に悩みましたが、言うべきことではない、という結論に達しました。
ただ、カーサ・クラシカ、というお店は、今再開に向けて動き出しました、という事。
そして、ちょっと残念ではありますが、それは、私がどうこうする事ではなくなった、という事で、それはそれで寂しい事ではあるのですが、本当にいろいろとあった中で、今の選択がベスト、といえないまでも、more bettreな選択であったと思っているところです。

こういうこと自体、言うべきことではないのかな、と思いもしますが、この先、カーサ・クラシカというお店に対して、自分が関与する事がないわけなので、それに対するアナウンスがないことも、これまたなんか無責任であるかな、などとも思う次第です。

ただ、カーサ・クラシカはこれからもお客様に愛される店を目指して、店長・幸一郎(コッチロウ)を中心としてこれまで同様にがんばっていく事でしょう。
その為にしなくてはいけない事、その道筋を立てる事がここしばらくの私の作業でした。

道筋は立ちました。

カーサ・クラシカは私の手を離れ、独り立ち(?)することになりました。

今まで同様、皆様に愛される店であって欲しいと切に願いますし、きっとそうなっていくであろうと信じます。

ここまでいろんな思いがありました。本当にいろんな思いがあり、それは収束する事があるのであろうか、と思うほどの思いでした。
そして、それは収束する事はなく、だけど、それらをすべてまるっと飲み込み、新しい一歩と相成りました。

4/1、カーサ・クラシカは、営業再開いたします。

何卒よろしくお願い致します。



←最近、なんとなくぱっとしない話ばかりですいません(汗  


Posted by アド山 at 01:22Comments(0)カーサ・クラシカ

2010年03月21日

ホールトマト

トマトソースはホールトマトから出来ています。

以上。














ごめんなさい。(泣
しかも唐突だったし・・・。(涙

では、気を取り直して(コホン


トマトソースは、ホールトマトから出来ています。
ちなみに、トマトの缶詰、これをホールトマトというのですが、中身は完熟トマト。加工品ではあるのだけれども、加工品にあらず。素材とほぼ同列で考えて良い食材です。

ちなみに、今現在のアドマーニの使用しているホールトマトはこれ。



勉強会を経て、ちょっと思うところがあり、使うホールトマトを改めたり、作り方も少々変えてみたり・・・、で、今のトマトソース。自画自賛の域は出ませんが、かなりいけていると思います。
何をどうしたと言うのは企業秘密ゆえに口外できませんが(驚)、煮込み時間を延長する事でいっそうフレッシュな仕上がりに。

煮込み時間が長くなったのにフレッシュ?と思ったあなた、鋭い!!

普通逆なんですよ。フレッシュにするのであれば、煮込み時間を短縮する。
煮込み時間を長く取れば、フレッシュ感が損なわれる。


・・・、あっ!企業秘密だった。(汗

ということで、美味しさ増してます。なんてお知らせでした。




←企業秘密が守られた、と思う方は是非にクリックを!  


Posted by アド山 at 21:11Comments(0)食材等

2010年03月20日

すいません

取り急ぎですが、

本日のディナーはご予約のお客様で満席となっております。
申し訳ございません。

更に、明日、日曜日のランチですが、
特別料理の団体様がいらっしゃいます関係で、通常ランチまで手が回りません。
ご予約を受けるにしても、コースならば出来ます、と不思議な受け方になってしまします。

重ねて申し訳ございません。

  

Posted by アド山 at 16:06Comments(0)店のこと

2010年03月20日

種子島から

そら豆大好き。

唐突にすいません。。

そら豆がね、好きなんですよ。
そして、ソラ豆のピュレを使ったパスタが春のスペチャリタで存在しているのですが・・・・、ここしばらく作ってないな・・・。
結構大量のそら豆を必要とするので、最近は・・・。

でも、今年は、ちょっと違う。



どーん!!とそら豆。

いつもだと指宿産ですが、これは海を越えてはるばる種子島からやってまいりました。
物はすこぶる上等。
ちょっと残念なのは、種子島ではピークをすぎたので、もうじき終わってしまう事。
来年につなげたいですね。

これで、ソラ豆のピュレを仕込んだので、これからしばらくディナーでこのパスタを出せるかも?
もし、もしメニューにありましたら、是非お試しください。

そんな、そら豆大好き、オーナーシェフ・西山からのそら豆情報でした。



←「蚕豆」をそらまめと読めたら即クリック!!!  


Posted by アド山 at 01:30Comments(0)食材等

2010年03月19日

第14回

昨日は14回目となる料理教室。

レシピの打ち込みで、目がしょぼしょぼ・・・。
だって、もう40なんですもの。。不惑なのに不惑どころか・・・、まぁ良いじゃないか、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

という事で、料理教室。
今回は、料理教室だけの料理教室。
今しばらくこんな感じになりそうですが、うん、良い感じに集中できましたね。^^




今回の生徒さんは8名。
基本8名満席にしています。
グループで参加される方あり、お一人で参加される方あり、共通の話題がありますからね、お食事はとても楽しそうです。
一人での参加は・・・なんて思っていらっしゃる方。結構楽しげですので、是非思い切って参加してみましょう!!
来月は4/15です。
複数回申し込みの方もいらっしゃいますので、、残り枠がいつもの時期よりも若干少なくなっています。ご予定の立ちます方は是非お早めにご予約ください。


さて、今回の料理は



地蛸と新じゃがいもの少し温かいサラダ



スモークサーモンとホワイトアスパラのクリームソースのスパゲッティ



天然真鯛のソテーと新玉ネギのアクアコッタ

の3本でお送り・・・・、後ドルチェがあった。(汗

ドルチェの写真は撮り忘れ。。すいません。
しかも写真のレイアウトがいまいち・・・。コッチロウ、頑張ろう!!



←コッチロウはベットラ星の住人です。よろしくお願いします。  


Posted by アド山 at 14:26Comments(0)料理教室

2010年03月18日

ちょっとお疲れ

何の気の迷いか、思わず口髭だけ剃ってしまった、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

上唇がスースーする。(苦笑

再び伸ばすかどうしようか思案中・・。
あっ!占ってもらおう!!(笑



という事で、ただ今、明日の料理教室のレシピの打ち込み中。

えぇ、そろそろ限界です。。



今回は、新じゃがいもと新玉ネギが出ているので、それを使った料理をします。
なかなか素敵な感じにまとまったのではないかなと思いますよ。


何度となくお知らせはしていますが、明日のディナーの営業は、料理教室のお客様のみとなります。
ご了承ください。

その料理教室ですが、とりあえず満席。
満席ですが、後1~2名くらいなら対応できますので、予定の立ちます方は是非お電話下さい。

結構楽しいですよ。
口髭ないし・・・。(寒



←何かに打ち込んでいる姿は美しい・・・、打ち込み違い(涙  


Posted by アド山 at 02:34Comments(0)イベント

2010年03月16日

申し訳ございません

ワインを注ぎ、料理を作る。
厨房が今以上に蒸し暑くなった時、さて、汗だくの私は一体どのように対処するのでしょうか?
疑問だらけの人生ドンと来い!意外と打たれ弱い(汗)アドマーニ・オーナーシェフの西山です。



えー、求人は出してはいますが、未だに何も無く(涙)人手不足のままでございます。

カーサ・クラシカ店長コッチロウ(本名・幸一郎)が、自らをベットラタイプと名乗りながらもリストランテで奮闘しておりますが、彼はやがてベットラ星へ帰る運命。。
そうそう、カーサ・クラシカは、営業再開へ向けて動き始めています。が、正式なアナウンスはもう少しお待ちください。いろいろと調整事項があり、もうしばらく時間がかかりそうです。


で、今現在、ワインのサービスは私、不肖・オーナーシェフ・西山が担当しておりますが、この体制では、24席でも絶対に無理。体ガ一個しかない事が恨めしい状態です。。

ランチは何とか24席を稼動させていますが、ディナーに関しましては奥のホール・lunaのみの営業とさせて頂いております。
なので、一日4~5組の限定となります。

それ以上は物理的にちょっと厳しい・・・・。

席が空いているのに入れてもらえなかった、という状態になってしまい、実際にお帰りいただいたお客様もいらっしゃるのですが、今現在は、こういう状態ですので何卒ご理解いただきたいと思います。
今週のディナー料理教室は、普段ですと、20:00以降に一般のお客様のご予約もお受けするのですが、スタッフが揃うまでは、料理教室のみでの営業とさせて頂きます。
また、ワイン会も同様に、ワイン会のお客様のみの営業とさせて頂きます。

という事で、何はともあれ

サービススタッフ募集中です!!

ソムリエである必要はありませんが、サービスが好き、人が好き、レストランが好き、飲食の仕事が大好き、そんなハートで勝負!!な人、待っていますよ。




←けど、私も意外と良いサービスしますよ。期待を込めてクリックしておきましょう!  


Posted by アド山 at 01:13Comments(2)店のこと

2010年03月15日

勉強会

記事を書いていて、いつの間にか文字がアルファベット(半角)になる。で、ちょっと間違えて一つ上のキーを押してしまう・・・・。

一瞬で、そう一瞬で、ほぼ書き終えた記事が白紙に戻る。(滝涙

もう一度は書けねぇよ、黄昏オーナーシェフ、アドマーニの黄昏、もとい、西山です。。




とりあえず、今オーナーシェフの勉強会をしています。月一です。営業終了後です。
会場は持ち回りです。毎回テーマがあります。
ワインもテーマがあるので一本ずつ持ち寄ります。

酔っ払います。

お腹一杯になります。

次の日のことを考えて2:00には解散という約束の下2:30過ぎに終了します。。。

油断していると2次会があります。
会場にされると、他のオーナーシェフが見守るなかぺペロンチーニを作る羽目に陥ります。
更に酔っ払う上に、気がつけば朝になります。。。

本日営業であった数名のオーナーシェフの皆さん、ご存命でしょうか?
私は本日、爆睡を頂きました。ありがとうございます。




今日が休みで本当に良かった。。



←それはそうと、カーサはどうなるんだ?  


Posted by アド山 at 23:47Comments(2)シェフの会

2010年03月13日

中央町12-1ゆうきビル2F

1999年の4月20日でした。
タイトルにあるこの場所にリストランテ・アドマーニは誕生しました。





1999年、そう、あの大予言では世界滅亡の年。
世界滅亡の年なんだから、せめて、せめて独立という夢を果たして滅亡したい、という切なる思いがあったとかなかったとか。

何はともあれ、リストランテ・アドマーニは約11年前この場所で産声を上げたのでした。

無い無い尽くしから始まったリストランテ・アドマーニ。本当に何も持たない二人の、若さゆえの無謀なチャレンジでした。
やがて、今思えば、本当に今思えば、中央町のリストランテ・アドマーニは、繁盛店といって恥ずかしくないほどの賑わいを見せていきました。

そして、2007年6月3日。

移転準備の為、この場所での営業を終了しました。

何故移転しなければいけなかったのか、なんてことはまたの機会にお話をするとして、慣れ親しんだ、思い入れのとても強いこの場所を離れる事にしました。
けど、この店は、アドマーニではなくこの場所は、自分達二人にとって、本当に、本当に特別な場所でした。だから・・・

2007年6月8日。

アドマーニ移転オープンに先駆けて、この場所は、「ベットラ・カーサ・クラシカ」として、アドマーニの2号店、支店として再オープンしたのでした。

この場所を離れるにしても、心はここにある。
そんな思いをこめて「カーサ・クラシカ」、古き良き家という意を込めて、この場所に名前を付けました。




私たち二人はアドマーニです。

どこにいようとも、私たち二人だからこそのアドマーニというお店。

そして、その出発点、原点。それがカーサ・クラシカでした。

2007年9月1日

今の荒田のこの場所にて、アドマーニ再オープン。

そして現在に至ります。







今現在、カーサ・クラシカは営業ができない状態になっています。
シェフがいないのです。
ありえない話です。けど、ありえない事が今起きています。

大好きな場所だから、特別な場所だから、失いたくない場所だから、だからこそ、この3年弱死に物狂いでやってきました。

カーサ・クラシカについてのアナウンス。

数日後に正式に出来るかと思います。



←アドマーニ!!(また明日)  


Posted by アド山 at 02:22Comments(2)店のこと

2010年03月12日

今日のランチでね

さて、夏服に着替えたら寒くなる、そんな逆目の人生真っ只中のアドマーニ・オーナーシェフの西山ですが、とりあえず、今日のランチのパスタ。

写真なんかありません。(強気

ブログのトップページに飾られたNO PHOTO!の文字が。。思わず「すいませんねぇ!」とブログにつぶやいてみたり。

とりあえず、本日のパスタにちょっと面白い素材を使います。


らっきょう。早採りラッキョウ。

これがね、実に美味いんですよ。

掃除にちと時間をとられるので、なかなか登場しませんが(苦笑)、今日はちょっと頑張れました。
意外と美味いですよ。
是非お試しあれ。  

Posted by アド山 at 11:36Comments(4)店のこと

2010年03月11日

Unbar.

アドマーニの入っているビル(?)の2階に美容室が火曜日にオープンしました!

という事で、早速休憩時間に。



なんかオサレです。
ちょっと前まで喫茶店が入っていましたが、そんなことは微塵も感じさせないオサレ完成度の高さ。。

コピーとして

『お客様の美しくなりたい想いを共に創り上げていきたい・・・・・』
「女性である喜び」を提案できるサロンです。

とありますが、もちろん男性もオッケー。カットしてもらったし。

で、ここのパンフに写真がのっているけど、シャンプー台(?)が凄い。フルフラットだって。フルフラット。なんかえらくかっこいい。
これを見に行くだけでも価値がありそうなしろもんですよ、お客さん。(誰?



私はこちらの方でしてもらいましたが、これもまた、なんとも座り心地の良い。。
写真を撮った人のセンスの問題で、全体像が伝わらない事は承知。



すいません。(涙

えー、ただ今オープニングキャンペーンとして
パーマ、またはカラーをされた方に、スペシャルトリートメント(4200円相当)を無料体験プレゼント!
また、カットのみの方にもトリートメントされた方にお渡ししているホームケア用トリートメントを2回分プレゼント!!

トリートメント頂いちゃいました。。


基本、予約制です。

カット用の椅子は2脚。
ゆったりとカットしてもらえますよ。
これはちょっとお勧めしたいスポットです。

午後2時くらいに予約を入れて、12時過ぎからアドマーニでランチをしてそのまま美容室・Unbarでヘアメイク。どうです?なかなか素敵じゃないですか。

ということで

Umbarさんはアドマーニの2階。
099-298-1099
是非一度お試しください。

カットは一般¥4200、メンズ・学生¥3780
カラー¥4200~
パーマ¥3150~
ヘッドスパ¥4200
その他いろいろ


あっ、人の宣伝している場合じゃなかった。(涙



←オサレって言ってる、ちょっと恥ずかしいと思ったら是非!!!  


Posted by アド山 at 01:24Comments(4)ひとりごと

2010年03月10日

雪と桜

寒かった。いつだったかな・・・、思い出せないが、3月に雪が降ったという記憶は結構ある。

お昼の賄い時、何気に外を見ると吹雪だった・・。(汗



写真では何も伝わりませんが。(涙

吹雪の中咲く桜が、なんとも不思議な感じであったのでパチリ。
舞う雪など写りはしないけど、たしかに雪は降っていたのさ。

うん、それだけ。



←雪を見たのならクリック!!上位進出狙っています。  
タグ :写真賄い


Posted by アド山 at 22:36Comments(0)ひとりごと

2010年03月10日

天気が・・

なんか、変な天気ですね。

寒い・・、雪が降ってみたり、晴れてみたり・・、ラジ・・・、いや。(汗



そういえば、長らくお休みを頂いている、頂いているってのも変な言い回しですが、カーサ・クラシカですが、もうちょっとで何かしらアナウンスできる状態になるか、と思います。

えぇ、お察しの通り大変だったんですよ。(苦笑

正式なアナウンスが出せるまで、情報は出すべきではないのですが、ただ、結構長いことアナウンス無しですので、何がどうなっているのかだんまりを決め込んでいるかのようになってしまうのもこれまた不本意なので・・・。
もうちょっとお待ちくださいね、というお知らせです。




←待ってくださる?ありがとうございます!!クリックも!?ありがとうございます!!  


Posted by アド山 at 13:50Comments(0)カーサ・クラシカ

2010年03月07日

てんてこ

ワインを選び、ワインを注ぎ、料理を作り持っていく。
他にもスタッフがいる事にはいるが、思わず自分で料理を持っていく。

あぁ、なんか懐かしい感じだ。。

体はきついが実は楽しくてしょうがない、真性M男、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。。



最近、写真が撮れないんですよね・・・。
なので、この写真は本文とは何も関係がございません。。(苦笑

何はともあれ、本日は、満席ではないものの満席。
すべてのテーブルのワインを選び、サービスし、一人でテンテコ、テンテコしておりましたが、いやー、楽しいですね。

料理がいつもより遅れてしまうとか、お客様にはご迷惑をおかけしていますが(汗)、それでも、なんか、あぁ、以前、中央町にいたときは確かこんな風だったな、と思いつつ、移動距離の長さに少し残念な思いもあったり・・・。

しばらくはこの状態を楽しみながらテンテコしていきたいと思います。

私のサービス、意外と面白いですよ。(笑



←という事で、これは一度来店するしかないでしょう!!  


Posted by アド山 at 01:12Comments(4)ひとりごと

2010年03月04日

やばい

やっぱりここのワインやばい。美味い



これ、急遽新ワインリストにオンリスト決定!

ね、こういうことをしているからアイテム数が減らないんですよ。(呆

前回発注をかけて、到着後試飲するつもりでいたのですが、いざ試飲という時に見当たらない・・・。
納品書にはあるケドも、現物がない・・。
インポーターに問い合わせたら「倉庫に残っていました。すいません。すぐに送ります。」とのことで、ちょっと休ませて、いざ試飲。

きたね。
きたよ、感動が。

カベルネ・ソーヴィニオン90%、カベルネ・フラン10%

多分、店売りで¥7000強

森の香り。土の香り。おそらく明日になれば、ここのワインに共通して見られる本当にきらきらとした綺麗な果実味を感じる事が出来るでしょう。
スムース。エレガント。
細かく力強く上品なタンニン。
ミディアム~フルボディ

これは明日の変化が楽しみだ。

ワインリスト作成が難航中なのが残念。。。

これはがんばらなくては。



←ボキャブラリー足りないぞ!と思ったらすぐにクリック!!  


Posted by アド山 at 00:27Comments(4)ワイン

2010年03月03日

ワインリストが

ただ今新しいワインリストを作成中。

ワインのアイテム数は増える一方で減る事を知らない。。
減らないのは得てして自分のせいなんぞ。
はい、分かっているんですけどね・・、物を捨てられない性格、A型気質、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。

という事で、ワインのアイテム数を減らしてみよう、そんな試みは今までに何回となくトライされて来ました。で、ここまで増える一方ですから、はい、すいません、へタレです。(泣

そうなんだ、ただ減らそうなんて企んでも、方向性がないのがいかん!

本当に、今まで削ろうと思っても、どのアイテムも削る理由が見出せなかったんですよね。出、こういうのもあるからオンリストしよう、この前のアレがすごくおいしかったからオンリストしよう・・・、と言うことで増える増える。。
いやー、オープン当初が僅か10数種類のワインリストでしたから、この10年で10倍以上に。

ちなみに、最近は、完全に管理し切れていませんでした。
という事で、ソムリエが必要であったりするのですが、今回、ワインリストの改訂に乗り出したのは・・


どうしても、沢山の方々に飲んで欲しいワインたちがあるんです!(握りこぶし

アイテム数で言えば約30アイテムほど。
これが今のワインリストにそのまま乗っかったら・・・・、おお、寒い、寒いですぞ。
無理だ、絶対に管理なんか出来やしない。そもそも、そんな大量の在庫を抱える資金などうちにはありゃせんぞ。うちはれっきとしたしかもお墨付きの零細だ。
細々、なんですよ。ほ・そ・ぼ・そ。

違うところで力んでしまった。(汗

いやいや、ぜひとも飲んで欲しいワインがあるってことです。
おそらく、鹿児島で扱いがあるのはアドマーニだけ。小売りも多分されていないと思います。
そう、一度知ってしまえば、また飲みたいと思えば、アドマーニでしか飲む事が出来ない。
ふふふふ。




そして、ただ今

ワインリスト作成難航中!!

誰か助けて下さい。(滝涙




←クリックでももちろん助かります。さぁ、クリック!  


Posted by アド山 at 20:40Comments(4)ワイン

2010年03月02日

Arrivederci!ぐっさん

2/28、坂口最後の営業日。

いつものように、いつもの時が流れます。
2年と少し、このような時間が流れました。
大変な時期もありました。ここで書くことは出来ないのですが、本当に大変な時期もありました。
それでも、私たちアドマーニにとって、坂口というソムリエ、ソムリエである以前にカメリエレですね、は必要不可欠な存在でした。



先日渡したマダム手書きの卒業証書。

何事もなかったかのように、いつも帰る様に、そんな感じで送り出そうかと思っていました。





この10年と少しの間、アドマーニを勤め上げた人間はさほどいません。
本当に数えるほどです。
けど、その数少ない人間は、今では、福岡でソムリエとなり、イタリアで武者修行をし、オーナー・シェフ、ソムリエとして活躍をし、それはそれは本当に自慢なんです。

私たちの店、アドマーニで働く事はしんどい事だと思います。
けど、しんどいことをやらなければ、そういう仕事の中にこそ、真実や本質がある、そう思っています。

仕事を表層的に捉えるのではなく、どうしてそれをやらねばいけないのか、それをやる事で一体何が得られるのか。一つ一つの事にはすべて意味があります。
それを知ってしまえば、それをやらずにはいられなくなるのです。

そして、仕事は自分を磨くものでなくてはいけないはずです。それは私にとっても同じことで、仕事によって育ち磨かれなければ、職人として、サービスマンとして、意味がありません。
それで良い、と思うのは傲慢な心だと思っています。



そんな思いを受け止められる人間がそう多くはないことは知っています。
だからこそ、受け止められる人間は尊敬し、そして尊重したいと思うのです。
感性、という言い方も出来るかもしれません。

荒田に移ってきて、今の所、その同じような感性を持ち合わせた唯一のスタッフではなかったろうかと思っています。



目つきの鋭い、一見怖そうな、だけど、物腰の柔らかいサービスと耐える心を持っていました。
ワインをこよなく愛し、向上心があり、サービスの本質を求める姿は頼もしいものでした。

そんな彼は、更なる高みを目指すためにアドマーニを離れます。
フレンチ出身の彼は、おそらく熱きイタリアンを通じて、フレンチへの思いを強くしていたのかもしれません。


賄いを食べ終えて、おそらく彼が一番飲みたいであろうワインを手渡し、別れの言葉を口にしました。

胸いっぱいです。

そして、高みを目指し、前進する事ための選択であるのだから、是が非でも、這いつくばってでも前進しろ!!これからはライバルだ。わたしたちに負けるな!



そうして、彼は店を後にしました。


悲しんではいられません。
やらねばいけないことが山積みです。
人手不足?わかっていた事です。それもすべて承知。

また奮闘の日々が始まります。

彼もまた、新しい環境を手に入れ、その中で磨かれていく事でしょう。
君はアドマーニで働けてラッキーだったよ。そして私たちは、君というスタッフと一緒に仕事をする機会を得てラッキーだったよ。

GRAZIE MILLE!!

ARRIVEDERCI !

そして、FORZA!!

高みを目指そう!!!



←FORZA!アドマーニ!!のクリックをお願いします。  


Posted by アド山 at 00:44Comments(6)ひとりごと

2010年03月01日

サプライズあり、ファイナルバージョン

さぁ、更新が遅れてしまって申し訳ないのですが・・・、2/27、坂口にとって最後となる「ワインを愉しむ夕べ」がスタートしました。



もちろん特別なワイン会。ワインも特別です。
更に、アドマーニ初となるサプライズも企んでおりました。
いやー。しかし人に隠して事を企むってのが、こんなにも気持ちの良いものだとは思いもしませんでした。。。



坂口最後の勇士。
キャンセルが出たりとかありましたが、いつもの倍のお客様。気合を入れなくては到底こなせません。






洋平君が写真を撮っていることにも気がつけないほどに、私も集中。
坂口と最後の真剣勝負です。



かっこいいぜ、ぐっさん!



最後の料理が出て、そしてドルチェ。
いつもなら、ここから談笑してワイン会は終わりますが、今日はここからまさかのサプライズ!
「ぐっさん卒業式」そしてもう一つ。。

いつものように各テーブルを挨拶をするかのように私が回ります。
しかし、挨拶ではなく
「今から坂口の卒業式をやります。」
「何が起きてもびっくりしないで、温かく見守って下さい。」
「坂口を泣かせます!」
と事前承諾を取りに伺っておりました。。

そして、卒業式直前は、坂口だけが何も知らず、そのほかのすべての人間が今からサプライズが起こる事を知っているという、なんとも意地悪な状態に。(にやり

では、やりますよ!!!



まずは、お客様から花束の贈呈。ご協力ありがとうございました。



そして、これしかないでしょう!!
国王様のバズーカー炸裂!!
本当に意外なところから出てきましたので(笑)、これはお客様に事前にお知らせしなきゃ軽いパニック状態になっていた事でしょう。
しかし、ナイスな臨場感です。



あれ?国王様の後ろに誰かいる?
何はともあれ呆ける坂口。ここから一気に畳み掛けます。



スタッフ・りえポンのピアノ伴奏に乗せて、卒業証書授与式。
何気に泣くもんか、と涙をこらえていたのが私自身である事は内緒です。



そして、坂口の挨拶。
そりゃ言葉にも詰まろうってもんです。
けど、本当に心に響く、そんな坂口の言葉、皆さんにも届いたでしょうか?



写真では収められていないですが、私からの初バズーカー炸裂!!意外なほどにトリガーが軽い。
ちょっとためて打つつもりが、あえなく発射・・。ここ失敗・・・。



そして、まさかの麦酒本舗KOOHさん。
店は?仕事は?何故ここに??
えぇ、待機時間もありましたので、結構長いことお借りしてしまいました。麦酒本舗のスタッフ皆さん、ご迷惑をおかけしました。そして、ありがとうございました。



国王との熱い抱擁。国王のシャツが意外とカジュアルであることは内緒です。
このようなサプライズ計画の相談に快く乗ってくださった、国王こと変態・S籐さん、並びに変態ビア・マスターKOOHさん、本当にありがとうございました。

号泣させる事はできなかったけれども、本当に記憶に残るようなサプライズを仕掛ける事が出来たと思います。

そして、今回のサプライズはここで終わりません。
実は、もう一人、今月が上がるスタッフがいます。クレオで、クリエイティブ部門を担当している洋平君。お客様の前に出る事のないスタッフではありますが、ここ数年、ずっとアドマーニを陰から力強く支えてきてくれました。
アドマーニのwebが鹿児島にしては充実しているのは、すべて彼のおかげ。
そんな彼も2月で上がる事に。

今回は、ぐっさん最後のワイン会だし、いつも写真が撮れないので、今回だけ写真係でお願いします、と言うことで、今回撮影隊としてワイン会に参加。
もちろん、それだけのために呼んだのではありません。そして、ぐっさんの卒業式のことは事前に知らせておきましたが・・・



暗くて、あまりにも暗くて分かりにくいですが、彼にも卒業証書を授与。これまたサプライズ!
ちなみに、ぐっさんと洋平君を除く全スタッフはこのことは知っていました。
これまた上手く行ってよかった。(笑顔



本当にね、長いことアドマーニを影から支えてくれて、感謝しています。
あなたが一番長いことアドマーニを見て来たんだよ。
いい時もあれば、苦しい時もあり、四苦八苦する僕たちの姿をずっと見てきた、そんなあなたがいなくなるのはつらいですが、この先も、どうかずっと見守っていて下さい。



こうして、万感の思いを乗せたワイン会、サプライズの卒業式は終わりました。

これらの自分勝手なサプライズを温かく見守ってくださったお客様方、本当にありがとうございました。
来月以降もワイン会は続きます。

ソムリエが決まらなく場合は私が一人ワイン会と称して、一人で仕切ります。
その時は、ワイン会の客様だけのご入店という形になります事、何卒ご了承ください。



←男の涙は美しい。多分そう思います。そう思えばこそクリックを!  


Posted by アド山 at 23:22Comments(4)イベント