スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年10月30日

一部変更です

さて、11/7のランビックの詳細情報が出たところで、一部ですでに話題沸騰。(笑
10Lの樽が一体何時まで残っているのか?という感じになって来てます。

だってね、未知の味わいですからね。
おそらく、鹿児島はもちろんのこと、九州でも飲んだ事のある人は、まずいないんじゃないか、というくらいのものですからね。そりゃやっぱり一度は飲んでおかなくちゃ!!ですよ。(煽


そんなレベレーションキャットですが

先ほどはホップがStylianGoldingsと案内しましたが、少々手違いがありまして(汗)、ホップの種類が当初の予定とは違うものになりました。

仕入先から連絡がありまして

最初、取り置きしていたStylianGoldingsは輸入元の手違い(!)で今は存在せず、違う種類のホップの1本しか残っていない、と。


最後の一本です。


これで、今現在のレベレーションキャットはアドマーニ分が最終ということですね。

おっ、なんか有難味が増してきましたよ。(煽

ちなみに、この最後の一本、使用されているホップはHaellatauSaphir

前出のStylianGoldingsがグレープフルーツ系の香りで、ワインでいえばミュスカデのようなイメージで、そして、今回のイベント使用するHaellatauSaphirはシャルドネのようなイメージなんだそうです。


どうです。ビールの味の説明がワインのイメージでされてしまう。
一体どんな味わいなんでしょうね~。(煽

ちなみに、ベースとなっているドゥリフォンティネンのランビックは2008年産だそうです。


さぁ、イタリア・ローマの醸造所でドライホッピングだれた、ベルギーのランビック。
イタリアとベルギーの愛が結晶がもうすぐ届きますからね。



醸造所の方だそうです。前回はわけも分からずに貼り付けましたが、今となってはなんだかとても愛着が。(汗

イベントで雨が降りませんように。



←雨天決行らしいですが、降ってほしくないですね。  


Posted by アド山 at 16:15Comments(4)イベント

2010年10月29日

オーガニックフェスタのアドは凄い!!これがそのビールだ!

簡単に言えば、ベルギーで作られたランビックをイタリアでドライホッピングしたビール。

と、前前回のブログでオーガニックフェスタで出すビールの事を簡単に説明しましたが、分かる人には分かるけれども、そんな人はほとんどいない、でしょう。。
という事で、たくさんの呪文(?)の意味を紐解いてみましょう!!

まず、ランビックって何だ?
ベルギーで作られたランビック。最後にビールをという言葉が来ているので、そのビールとランビックがどうもイコールらしいという事はわかるのですが、どのようなものか?
はい、こういうときはウィキペディア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランビック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

伝統的なランビックの樽ランビックは、ベルギーのブリュッセルの南西に位置するパヨッテンラント地域でのみ醸造される非常に珍しいビールのスタイル。

醸造用酵母を慎重に培養して発酵させるエールやラガーの習慣とは異なり、ランビックは自然発酵で造られる。自然発酵は、ブリュッセルを縦断するゼンネの谷に自然に生息すると言われている野生酵母とバクテリアにさらされることで起こる。これは、ドライで、ワインやシードルのようなわずかな酸味という特有のフレーバーをビールに与えるという珍しい工程である。

特徴

培養した酵母ではなく、醸造所の中や周辺に棲息する野生酵母を使って発酵させる。その酵母の種類は86種類にも及ぶ。野生酵母を用いることで、ビールの発酵に通常用いられる酵母では分解できないデキストリンまでもが分解されるため、3年後には糖分が全体の0.2%ほどになる。ランビックは、野生酵母によってもたらされる乳酸とフェノールを由来とする特徴を持つ。乳酸は酸味とタクアンに似た香りを、フェノールは天然皮革に似た香りをランビックに与える。

他の醸造所から野生酵母が既に入った麦汁を購入して醸造を行っている醸造所のことを「ブレンダー」と呼ぶ。なお、正式に「ランビック」と呼称することができるのは、パヨッテンラント地域やゼンネ川沿いにある醸造所だけである。


純粋なランビック (Unblended lambic) は、濁っていて、無炭酸の心が引き締まるような酸味がある飲料である。樽出しで飲める所は数少ない。通常、3年熟成させる。ベルギー国外に輸出されているものでは、カンティヨンのグランクリュ・ブルオクセラという瓶詰めのものがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランビック(ストレートランビック)は私も飲んだ事はありますが、樽ではなく瓶でした。小瓶と大瓶とどちらも飲んだ事がありますが、ビールといえばラガー、の日本人からすれば、これは本当に未知の味わいのビールでした。
泡は立たない。そして、シャンパンのようなものすごく切れる酸。かなり衝撃的な味でしたよ。


オーガニックフェスタでは、このランビンックをイタリアでドライホッピングしている物が来るわけです。

さらに謎の言葉、ドライホッピング。引っ張ってきました。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通、アロマホップは煮沸の後半、もしくは終わりに近い段階で入れなくてはなりません。なぜならアロマの要素となるホップ精油は非常に揮発性が高く、沸騰により消えてしまうからです。そのため、最初の発酵がすんだ段階で入れるとアロマが失われることがありません。これをドライ・ホッピングといいます。しかし、同時に煮沸していないホップを入れるために、雑菌による汚染のリスクもある高度な技術で、ビールを苦味・渋味が突出する恐れもあります。オルヴァルなどは、ドライ・ホッピングを用いることで有名ですが、この技法自体はイギリス発祥です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほう。すなわち、ドライホッピングという手法を使うと、ホップのアロマがふんだんに味わえるわけですね。(涎

なんとなく分かってきました!!


そして、11/7にイベントで登場する、そのイタリアでドライホッピングされたランビックは

RevelationCat StylianGoldings

検索したら出てきましたので転載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

RevelationCat(ドゥリ・フォン・ティネン -ランビック-)



レヴェレーションキャットはローマにある醸造所で、わざわざベルギーの老舗醸造所ドゥリ・フォン・ティネンから麦酒を買い自分の醸造所にてホップを追加して販売しています。
酸味の有る白ワインの様なイメージの麦酒です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という事です。

ちなみにStylianGoldings とはホップの種類。
レヴェレーションキャットはホップの違いでいくつかのラインナップがあります。その中のStylianGoldingsという種類のホップでドライホッピングされたものが今回皆さんにお出しするランビックです。
ホップもいろいろな味わいがあるそうなのですが、StylianGoldingsはスタンダードでいわゆるホップらしいホップということです。

なんか凄い事になってきましたよ!

こんなビール、早々飲めるもんじゃありません。
なんたって、日本に15樽しか存在していない、言ってみれば無いに等しい数です、この一樽が鹿児島に来ちゃうんですからこれはその道の業界からすればかなりのインパクトです。

まさか、鹿児島で!しかも、ビールではないイベントで!!


本当にある意味、鹿児島でこれが飲めるって言うのは


奇跡的なことです!!


これを飲まずしてどうする?

そして、宣言しましょう。多分、有機野菜のリゾットとも、自家製サルシッチャとも、最高に楽しめる組み合わせのはずです。

11/7のオーガニックフェスタは何はともあれ、アドマーニのブースへ走りましょう。樽の容量は10L。樽はこれ一本のみです。無くなってから後悔してももう遅い。
これを飲み逃せば、多分、鹿児島ではそう味わう事は出来ないでしょう。

さぁさぁ、煽りますよ。(笑

けど、本当に、これは貴重な体験になるはずです。

11/7をお楽しみに!!



←説明分かりやすかったわよ、って方は是非ご褒美のクリックを!!  


Posted by アド山 at 13:37Comments(10)イベント

2010年10月27日

大丈夫か?

これ、完全に愚痴です。最初に断っておきますけど、完全に愚痴です。。


なんと言うのかな、親って、親の役目って、子を守る事にほかならぬかもしれないんだけど、だけどさ、20歳にもなれば、ちゃんと社会の事、そこは自分でしなければいけないって事、そういう事がたくさん存在しているはずで、そういうことにまで入り込んでくるのは違うんだと思うんだよね。
困っていて、手を差し伸べて欲しい、そうしなければいけないんであれば話は別だけどさ、親の思いを押し付けるのも違うと思うし、そうすることでその子が路頭に迷う事はないかもしれないけれど・・・


普通は親が先に死ぬんだよ?


だから、親がいなくても、最低でも自分と同じように生きていくだけの強さを身に付けてもらわないといけないんじゃないの?
親が介入しなくてはいけない、なんていうのはよっぽどの緊急事態の時だけなんだよ、基本的に。

でなければ、子供が強さを身につける事なんか出来やしないじゃない。



学生時代にバイトをするって言うのは、とても、本当にとても大切な事だと思います。
一足早く、社会に触れる機会なんです。
何がどうしたって、いつまでも学生ではいられません。当たり前の話です。やがて、社会の中に身を投じないといけないのです。当たり前の話です。子供は大人にならなくちゃいけないんです。

就職して社会に身を投じて、そこで初めて社会の事を知るのもいいでしょう。
けど、アルバイトをすることで、そこでちゃんと社会勉強が出来ていたら、その人の可能性はグッと広がると思うんです。
自分がそうであったから、そう思わずにはいられないですね。

そりゃ危なっかしいですよ。。。



いまいるスタッフの全員アルバイトで、そのうちのほとんどが学生バイトです。
だけど長くやっている子のたくましい事、たくましい事。

一生懸命な姿を彼女たちには見せ続けたいと思うし、そこから何か感じ取って欲しいと思うのです。感じ取って成長していく様、そんな姿は親でなくても、本当に眩しく思うし、嬉しいものです。




話がそれましたが(汗

子供がバイトを辞めたいとして
辞めさすのは親のやる事ではありません。子供がすることです。子供をそう導く、相談に乗るのが親の役目であって子供の代わりにやめさせるのは単なる過保護であり、馬鹿な親のすることです。
子供が辞めたいけれども、何かしら事情があってどうしても辞められない、辞めたいんだけど辞めさせてもらえない、どうしても手に負えない、そんな事情があれば話は別ですが。それすら、判断を間違えれば単なる過保護です。
自分の話を聞かせるのが親の役目ではありません。子供の話を聞き、子供なりの回答を導くのが親の役割です。自分がこう思うからこうしなさい、は違うんです。そんなもん、単なるエゴです。

言葉悪いですが、クソみたいなもんです。


人生において大事な事って沢山あるんだけど、私は落し所を探る能力、これが凄く大事だと思うんですね。
若い時にはないですよ。あったらそれこそ怖い。
これは、自分で体験していかないと身につかない。疑似体験では身につかない能力です。



話がぶれぶれですが(苦笑)

ただ思うに、親がこれじゃどうしようもないじゃない。
子供意志は関係なく、0か100の判断。
馬鹿じゃないの?

子供がやるべきこと、本当はしなくていいこと、親が勝手にそうして欲しいと願っているだけのエゴかもしれない、そんなことに親は介入するべきじゃないでしょう。
子供には、ちゃんと意思があって、ちゃんと行動する能力がある。ならば、親がすべき事は、それを取り上げる事じゃなく、行動させ、それを木の上から見守る事でしょ?

そこで、一体何がどうなっているのか、それを理解しようともしない。その上でしゃしゃり出てくるその神経も理解できない。あんたの子供は小学生か!

一人の親として、大きくなっていく子供たちの親として、子供たちよりもずっと早くにこの世を去ってしまう親として、一体どうしないといけないのか、むかつきながらも考えさせられました。
そして、この世の中の脆弱さも。


子供と共に立派な親に成長していきたい、そう思わずにはいられませんでした。

過保護はやめようよ。いい事なんか一つもありやしない。子供がかわいいのなら、自分で死んでから困らないように、一人でちゃんと立てるようにしてあげましょうよ。それが親の役目だと思わずにはいられないですね。



←行儀の悪いシェフですいません。けど、思いが届いたら嬉しく思います。  


Posted by アド山 at 16:33Comments(8)ひとりごと

2010年10月27日

オーガニックフェスタのアドは凄い!!

さぁ、11/7はオーガニックフェスタに参戦のアドマーニ。

まだ何も準備していない事は秘密です。(滝汗

だって、ぜんぜん勝手がわからないんだもん。。

今までのイベントはすべて自分たちで主催して、自分たちでどうにかしてきたものばかりですから、実は、他人のフォーマットに乗ってやるのは今回が初めてだったり・・・。

いやー、勝手って意外と分からないものですね。(他人事

そんなワンダフルな状態ですが、何はともあれ、オーガニックフェスタで出す出し物は決まっています!!
そうなんです、もう決めているんです。

準備していないだけなんです!!

そろそろ本腰を入れないとヤバイですね・・・・。


そんなアドマーニがオーガニックフェスタで何を出すのかというと・・・

有機野菜のリゾット!!



画像はどこかから勝手に引っ張ってきたので(汗)あくまでイメージで。。。
今回、保健所の方からパスタの許可が出た、という事だったので、同じ作り方でリゾット。なので、通常のリゾットとはちと違いますが・・・

美味しかったですよ。(試食済み

野菜の調理には定評のある(初めて聞きましたが)アドマーニですので、お味のほうはご期待ください!!


そして、もう一つはサルシッチャ。そう、自家製のソーセージみたいなやつ。
7/11のウハウハー夏祭りのBBQで出して、8/1には仕込が間に合わなくて出せなかった、あっという間に売切れてしまったというあれです。
ただ今、2回戦目を仕込み中。3回戦までいけるか、ちょっとビミョーな感じですが、サルシッチャをBBQで焼きます。

BBQでもう一つ二つ、何かを焼くかもしれませんが、その辺はスタッフの力量とも相談して決めたいと思いますが、
有機野菜のリゾットと自家製ひなもりポークのサルシッチャは決まり!!

これだけでも、ちょっと涎もんですよ。
出来たら、両方お買い求めいただいて、リゾットの上にサルシッチャなんかのせて、一緒に召し上がって頂いちゃったりすると・・・、あぁ(恍惚
ダメだ、ワインを下さい。。

そんなワインですが、普通にワインを出したってつまらないし、この時期だけのワイン。
そう、あれ

VINO NOVELLO

新酒ですよ、新酒。
簡単に言えばボジョレーヌーボーのイタリアバージョン。
ヌーボーの解禁が11月第3木曜ですが、イタリアの新酒・ノヴェッロは2週間早く解禁されますので、11/7はノヴェッロの解禁後。じゃ、ここはノベッロでしょう!!

という事で、この組み合わせ、絶対に旨い!!

真っ昼間っから幸せになっていただきましょう!!


これだけでも結構凄いんだけど、実はこれだけじゃない。

スッゴイの用意しました!!

それは・・・・

ビール(汗

もちろん普通のビールじゃありません。。。
そして、当然のごとく、そん所そこらにあるようなものでもありません。

まずはおそらく九州初お目見え
もちろん樽生ですが、日本に入ってきているのは僅かに15樽、だとか。

そのうちの一つが、どういうわけかアドマーニへ!!

さらにさらに、レア過ぎて資料無し!(爆
資料がないのは困るんで、何か下さい、とにかく画像データがないとPOPも作れないから、とお願いしたところ
すがやの姐さんから
「刺青の兄ちゃんとトサカの親父が醸造家です。
親父がオーナーね!」
と頂いた画像がこれ



どないすればよろしいのかしらん・・・・。(涙

とにかく(涙)、詳細はわからないけれども、かなり、かなりなんてもんじゃないな、明らかにアドマーニが扱えるようなものではない激レアビールが来ます!!

写真で分かる様に(涙)、日本のビールではありません。
イタリア?
半分正解です。けど、イタリアのビールではありません。

さぁ、11/7にこの激レアビール来ますよ。来ちゃいますよ。

このビールについての詳細は次回!!
簡単に言えば、ベルギーで作られたランビックをイタリアでドライホッピングしたビール。

ね、次回を待ちましょう!!



←これね、本当に凄い事なんですよ。だって、ほとんどの人が飲んだ事ないんだから。  


Posted by アド山 at 03:01Comments(0)イベント

2010年10月26日

贅沢な、贅沢なコースです。

アドマーニのディナーには、シェフおまかせのコースが2種類あります。
一つは、シェフおまかせコース・A¥4200

前菜盛り合わせ、パスタ、お魚料理、お肉料理、ドルチェ、カフェのダブルセコンドの、いわゆるフルコース。
最近、これが本当に人気ありますね。
本日もほぼこれでした。

そして、もう一つおまかせコースがあります。
シェフおまかせコース・S¥6000

こちらのコースは前菜が2種類になり、食材も大分変わります。なので、前日までの予約が必須なのですが、意外とその全貌はなぞに包まれたまま(?)

ちなみに、このコースもその時そのときで内容が変わります。

なので、とある日のSコースをちょっと覗いてみましょう。


まずはお通しとパンの盛り合わせ。ここはいつも通りなので割愛。(汗

まずは冷たい前菜



この日は少量3種類の盛り合わせ。
鮑を乗せたタルタルだったり、済州島の鯖とか。盛り合わせの時もあれば、そうでないときもあります。
この日は、盛り合せでした。。

そして温かい前菜



この日はイチジクのコンフィチュールをベースにフォア・カナール(フォア・グラ・ド・カナール)の組み合わせ。ソースはお気に入りのブラッドオレンジ。

そしてパスタ



この日は、鮑と水菜に。ボッタルガ(からすみ)のパウダーを。
ワインにはちとつらい状態ですが、これが旨い旨い。(涎

パスタの後は魚料理



この日は出始めのかぶを使って、緑色のかぶのピュレに、ゴマアラのポアレとイクラのリゾットを。

この後にお口直しのグラニータが出て(梨だったかな??)
そして肉料理



この日はマグレ鴨。ちなみに、マグレ鴨とは、フォアグラ用に飼育された鴨のこと。肉質も柔らかく、扱いやすい鴨ですね。

そして、ドルチェ(写真撮り忘れ・・・)、カフェ、小菓子と続きます。


かな~り贅沢なコースです。
材料の都合がございますので、前日までにご予約いただいております。

Aコースも充分に贅沢なんですが、時には、奮発して、贅沢な一時を楽しんでみませんか?
これで¥6000はかな~りお得ですよ。

もちろん、これはとある日、この日だけのSコースですので、これから先ご予約頂いた場合、料理の内容はこれとは異なりますが、同じように楽しんでいただける内容になります。
アレルギーや苦手な食材等は、ご予約の際にお伺いいたしますので何なりとお申し付け下さい。

ちょっと、いや、かな~り贅沢な食事を食べたい、しかも最高のCPで!と思ったら、まずはアドマーニへお電話ください。

これ、本当においしそうだったもんな・・・。(涎涎涎



←なんだか良さげね、と思ったあなた!電話の前にまずはクリック!!  


Posted by アド山 at 22:13Comments(0)料理

2010年10月25日

10/21は料理教室でした。

さてさて、ブログの更新が・・・・。(汗
ネタが貯まってきてる。。。運動会の辺りから、リズムが完全におかしくなっていますね・・・。
まずは木曜日の料理教室


先月の段階で満席となっていたのですが、キャンセルが発生した、という事で、ブログで緊急募集。さらにはツイッターでも。

来ましたね。

という事で気がつけば総勢11名。キチキチ料理教室の始まり。。




本来は、「軽く炙ったさばと焼きナスのムースのサラダ」なんですが、鯖が・・・、鯖が・・・、済州島の鯖を是非とも!と思っていたのですが、ただ今船が出ておりません・・・。
水曜日まではありました。あったんです。ですが、この日の木曜日から・・・・。(涙
という事で、レシピは鯖のまま歯ガツオに魚を変えての強行。。

しょうがないので、お食事に鯖の話をさせていただきましたが

@adoyama お疲れさまでございました。今、参加されたとあるお方からの話をうかがいました。エアギターはあっても、エアサバーはないと思う(^皿^)
1,287,670,060,000.00 Twipperから adoyama宛

と、エアサバー(笑)炸裂!!



パスタはボスカイオーラ(きこり風)。これが旨いんですよね。きのこって、ソテーの仕方一つで表情が変わる面白い食材です。



メインはカッスーラ。豚バラとサルシッチャ、キャベツのラグー。キャセロール(鍋)から料理名は派生していますので、ストウブのココットで、と思っていたのですが、ココットは10個。参加者は11名・・・。

想定外!!

という事で皿盛り。

うん、イマイチさえない仕上がりになりましたで候。(涙

けど、旨かったんだから!!



今回は、厨房内が満員という事もあり、写真係りえポンが小サイズという事もあり、カメラで中を捉えきれない。(涙
なんとなく、遠くから見ています風な感じで。。

厨房内も、大分涼しくなってきて、すごしやすくなって来ましたね。ちょっとほっとしています。
夏場は暑かったですからね~。

今回は、自分がとにかくいっぱいいっぱいだったので、うまく段取りがすすむか不安でいっぱいではあったのですが、何とかスムーズに進行できたのではないかと思います。
楽しんでいただけたようだったので、何よりでした。


次回は11/18
11/18なんですが・・


満席でございます(汗

12月も後数人で満席になります。(汗

また、来年1/24(月)には、イリスでも一日料理教室もありますのでご検討ください。



←ここの料理教室は意外と楽しいらしい。。  


Posted by アド山 at 02:58Comments(0)料理教室

2010年10月23日

本日のランチ

本日のランチ営業は臨時休業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。



えぇ、そういう事なんですが、なんで土曜日なんだろう・・・・。
かなり悩みましたが、常日頃から子供孝行が全く出来ていない事もあり、今回はお客様に多大な迷惑をかけてしまうのですが、この場に出席することにしました。



本日のディナーは通常通りです。
予約は・・・・・ですが(汗)、食材はいろいろと手配済み。
今夜、明日とぜひご検討下さい。



←このバナーは店のPCからじゃないと付けられないんだな。  


Posted by アド山 at 10:30Comments(0)店のこと

2010年10月22日

シェフの会 in リミニさん

さて、本日の料理教室の前に・・

火曜日の営業終了後、毎月恒例のシェフの会。
先月は、ワイン会とのブッキング、という事もあって、かなり泥酔で遅れてやってきたアド山シェフ。
今回のシェフの会は、汚名挽回・・・・・、じゃない(汗)、汚名返上、名誉挽回といきたい、と。

ちなみにO野シェフは欠席。(滝汗


何はともあれ、リミニさんへ



リミニさんといえばピッツァ。ピッツァといえば・・



そう、この薪窯。

ちなみに、ピッツァですが、日本ではどうしてもサイドメニュー的な感覚で捉えてしまうのですが、基本的にピッツァはピアット・ウニコ。それ一枚で食事が完結します。ナポリピッツァはそうですね。
そして、ピッツァで一番の要になるのが窯。
オーブンでは焼きたくない。だからアドマーニではピッツァを出さない。という事になります。

そんなピッツェリア・リミニさんでシェフの会ですから・・・


ピッツァ窯でいろいろ焼きたい!!


これは自然の本能です。



そんな自然の本能ですが、参加しているお店の中でピッツァ窯を持っているお店はリミニさんだけ。これはしょうがない。そんなピッツァ窯の前で皆さん真剣です。
小倉シェフが自然と質問攻めの猛攻にさらされます。。。

そんな真剣な場でアド山さん。。
その日の営業がこれまた近年まれに見る振るわなさであった事もあり、かなりテンションがた落ち。これではいけない・・・という事でテンションを上げる為にアド山さんが取った行動。



まさかのアド山Tシャツ着用!!

アド山さん、背中が眩しいぜ!!

えぇ、決してふざけているわけじゃないんですよ。
多分、他の人にはふざけているようにしか見えなかったと思いますが・・・。(涙
変態は変態の中でのみ輝くのかもしれません・・・・。。



こうしてピッツァ窯で焼かれていきます。私の持込のサルシッチャも。
やっぱりあれですよ、ふっくらと焼けますね。ただ、得手不得手は確かにあるので万能ではないですが。

その、なんと言うのかな、加熱する、焼く、というのは結構な方法が存在します。その中で何を選択肢、どのようにするのかって言うのは、その料理人のセンスですよね。
その素材に対して、仕上げたい方向について正しい方法を選択し、正しく調理する。
簡単なようでいて凄く難しい。

正解なんてないからね。



そんなこんなでしたが、気がつけば、誰も客席に座ることなく、厨房でたったまま食べて飲む。
そして、これが意外といい!!

途中、レストランについて熱く語っていたアド山さんでしたが、皆さんいかがだったでしょうか??


次回は、いよいよ、吉野のamayadoriさん。
そして、これが年内最後。

さらには、O野シェフからの提案もあり、来年からシェフの会は少し様相を変えます。とりあえず、即座に言われたのが、ワインを飲むのはやめよう、デシタ。。。
もちろん、私のせいじゃ・・・、ね。

けど、大事な事は飲み会ではなく勉強会である、という事ですね。

この後、リミニを解散して、アドマーニで5時まで飲んでいた事は内緒です。。。



←一体誰がそんな朝早くまで飲んでいたんでしょうね??

※10/23(土)ランチ営業はお休みとなります。ディナーは通常通り営業いたしますのでよろしくお願い致します。  


Posted by アド山 at 03:43Comments(0)シェフの会

2010年10月22日

iPhoneから

何はともあれ、iPhoneから投稿しています。
これで少しは更新しやすくなるのかな?



写真は地球畑さんに軽くお願いされていた辺塚ダイダイを使ったパスタ。
たくさん食べる物じゃないけど、うん、美味しいですよ。

レシピを書き上げたら地球畑さんで公開されると思いますので、その際はチェックお願いします。

写真のサイズ指定ができない様ですが、どの様になりますかね。


※10/23(土)ランチ営業はお休みとなります。ディナーは通常通り営業いたしますのでよろしくお願い致します。  

Posted by アド山 at 01:36Comments(0)ひとりごと

2010年10月20日

まったりと急募!!

明日のディナーは21回目となる料理教室。

メニューも無事決まり、後はレシピを打ち込むだけ。
今回も美味しいコースが出来ましたよ。^^

そんな明日の料理教室ですが、9月の時点で満席、という事で、結構たくさんのお客様をお断りしていたんですが・・・・


キャンセルがでました!!



これまた見事なバックショットで・・・。





これは先月の料理教室の料理ですが、これに後ドルチェまでの計4品。
これを作るところをみて、その後これをちゃんとコースとして食べて、更にワンドリンクがついて、もちろんレシピももらえて、更にはお土産まで!!

これで¥4500だっていうんだからちょっと驚いちゃいますね。

シェフの軽快なトークのおまけ付ですよ。 ・・・って、おまけかい!!

そんな魅惑の料理教室。
今ならキャンセルがでましたので2名様までお受けすることが出来ます。

いままでお断りしてしまったお客様には大変申し訳ないのですが・・・、お時間が合います方は是非に!!
本当に楽しい料理教室ですよ。


それと、料理教室で思い出しましたが、来年の1/25(月)、イリスで一日料理教室もやっちゃいます。こちらは、九州電力イリス鹿児島さんへお問い合わせください。


それでは、明日の料理教室、ぜひお楽しみに~。^^/


※10/23(土)ランチ営業はお休みとなります。ディナーは通常通り営業いたしますのでよろしくお願い致します。  


Posted by アド山 at 14:06Comments(2)イベント

2010年10月19日

城山ブルワリー

月曜日。ちょっとした野望を胸に秘めた定休日。

野望って程の事じゃないんだけど・・・・

スチューベンをカフェで飲む!!


ね、野望って程のもんじゃない・・・。

しかも、スチューベンって何だ?ってな話にもなりますが、

葡萄を使ったビールです!!

城山観光ホテルには、城山ブルワリーがあるんですが、ここで造っているビールです。
どこでも飲める代物じゃございません。
もちろん、ホテルでは飲めます・・・。

このスチューベンがリリースされて、荒田のH★Tさんたちの間で、熱病のようにつぶやかれる事つぶやかれる事。
うわー、のみてぇー、と思ってみても、なかなか身動きが取れません。
更に、そのH★Tさんたちからの情報で、ベーカリー横のカフェが超穴場の一押しスポット!だと。

という事で、月曜日にその穴場スポットでスチューベンを是が非でも飲んでやろうじゃないか!!というのが今回の野望。



小さい野望ですいません。。

そんなこんなでいざ、城山のカフェへ!!



念願の、念願のスチューベン!(歓喜

といいながら、実は11/15に麦酒本舗さんでご馳走になっていましたが・・・。

あっそうそう、さすがに朝5時過ぎに帰宅すると、ばれますね。(爆)
けど、あの時は本当にたくさんの方々からご馳走になってしまいました。この場を借りまして、ありがとうございました。m(_ _)m

更に、ふと目をやると



あっ、くらさんだ!!

なんと、城山ブルワリーの醸造長に注いで頂けていたとは!!これまたなんとも幸せ。。
そして順調に2杯。。

私のことは覚えていないかな、なんて思っていたのですが、バッチリと目があったくらさん、気がついてくれました。さらには、後で立ち寄って下さい、と。

YES!!城山ブルワリー訪問!!

で、ここでiphoneのバッテリーが上がってしまったので、写真はここまでですが(涙)、ブルワリーに行ってまいりました。
タンクからの試飲。いやー贅沢です。
そして、カシスがね、カシスでした。
スチューベンも葡萄していましたが、今回のカシスは従来よりもカシスなんだとか。アルコールも低くしてあるって・・・・、O江さんスペシャル??

猿のように動き回る娘にひやひやしながらも、くらさん、そしてさとこさんのビールの話が楽しい。
なんか、このビールがこうして飲めること、それって本当に幸せな事なんだなぁって。

だって、ビールが好きで好きでしょうがない人、そう、それはまさに変態の称号こそ相応しいといえるほど、そんな人が一人じゃなくて、二人もいて作っているんですよ。幸せ以外の何者でもないですよ。。

思わず麦のテイスティングまでいっちゃいましたから。麦甘し!!



今はまだ無理だけど、アドマーニでもこんな素敵なビールが供せたらいいなぁ、と思わずにはいられませんでした。いつかきっと、だ。
その為には、もうちょっとお客さんが来てくれるようにならないと。。

意外なところで、大きな励みを頂いた一日でした。



←是非一度城山ブルワリーのビールを飲んでみて下さい。びっくりしますよ。  


Posted by アド山 at 19:44Comments(0)ひとりごと

2010年10月19日

メール復活しました!!

いやー、長いことメールが、受信は出来るんだけども、どういうわけか送信が出来ない、という、一体何がどうしてどうなればこのようなことがおきるのであろうか、という、素人なんだから分かる筈がないでしょ!!、という不思議な状況に長いことはまっておりましたが・・・・


先日無事に脱出。

まるでサルガッソーにはまった難破船のような気持ちでしたが、ここに来て、やっと大海に出ることができました。。


ま、レンタルサーバーを借りているのですが、何でもそこがサーバーの引越しをして、その後、手動で何か設定をいじらないと、今回のような状態になるんだ、私と同じレンタルサーバー使用者で今回のトラブル経験済みの37ワインの坂口さんからご指導いただいていたのですが


サルガッソー・・。(涙


自力で脱出できなかったとです。(滝涙


そして、ここにきて、まさかの、本当にまさかのyoheiさんとの遭遇で少しの風が吹き、難航しながらも無事サルガッソーから脱出。
そして、やっとメールの送信が可能となりました。


いろいろとご迷惑をかけた皆様方、申し訳ございませんでした。

これからは、バンバンメール下さい!!
メールでのお問い合わせ、メール、これから大丈夫ですので何卒よろしくお願い致します。

ちなみにサルガッソー



藻が大量に存在し、海流がなく風も吹かない、そんな死のイメージの海ですが、透明度の高い、綺麗な海なんだそうです。海の底に何が沈んでいるかは知りませんけど!(怖



←そうです、バミューダトライアングルのあれです。  

Posted by アド山 at 16:48Comments(0)店のこと

2010年10月17日

この優れもの!!

今週ははしゃぎすぎ。
午前5時コースが2回・・・。(汗

若くはないんだよね。
今の今まで元気でございましたが、現在使われておりません、状態。。

意味わかんないと思いますが(汗)、伝わらないかもしれませんが、
脳内にアクセスしようとすると、「現在使われておりません。」というメッセージが流れているような感じでございます。
ミスタイプなんか当たり前。
ここまで打ち込むのに、何回訂正を入れているか・・・。思わず原文をそのまま載せてみたくなるくらいですね。

とそれはさておき、

はしゃぎすぎの第1回目。
水曜日の深夜のお戯れ。
このときに、凄いアイテムがデ・ヴューいたしました。

これ。



そうそう一輪挿しです。

って、馬鹿!

違う違う。

あー、ボケも思い浮かばない(涙

正式名称は忘れましたが(汗)、デキャンタージュの道具です。

ちなみに、デキャンタージュとは、デキャンタといわれる容器にワインを移し変える作業の事を言います。



そうそう、これがデキャンタです。
で、これまた何で移すのかというと、主な目的は二つ。

一つは澱引き。ワインには「澱」と呼ばれる沈殿物が発生していることがあります。別に体に害のあるものではないのですが、液体の中に固体が入っているのは官能としてあまりよろしくない、という事で、この澱をのぞいた状態で飲むために、瓶の中で澱を沈殿させ、その上澄みだけを他の容器(デキャンタ)に移す、という作業をします。

ちなみに、紹介した道具では、この役割は一切いたしません!!!

このアイテムが果たすのは、もう一つの目的。
ワインを空気に触れさす、ワインに対してエアレーションを行う、それがデキャンタージュのもう一つの目的です。
ワインは空気に触れると、まるで花が開くように、香りや味がどんどん真価を発揮するようになります。
開けたてのワインは、そう、まるで目覚めたばかりのあなたのようなもの。まだ眠くて、髪の毛もぼっさぼさ。こんなところ、身内の人にしか見せられない。
こんなところだけを見られてしまえば、折角の美しさも知られることがないままに終わってしまいます。

身支度の時間を下さい。


そう、この身支度こそが、エアレーションなのです!!


という事で、このアイテムは、デキャンタに移すことなく、飲みたい分だけを即座にデキャンタージュする、という優れもの。今までだと、1~2回ぐらい2つのグラスで交互に移し変えて強制的にデキャンタージュする、という事もしていましたが。

これは上から注ぐと、空気を強制的に含ませて下から出てくる。

かなり強烈にエアレーションを進めるのですが

効果絶大!!

あっ、時間が・・。(汗


片付けてまいります。



←順調にランキング降下中。・・・・助けて下さい。(涙  


Posted by アド山 at 22:43Comments(4)ワイン

2010年10月16日

今日は

今日はちょっと立て込んでおります。(汗

今週はちょっとはしゃぎすぎている感がありますが(汗)



こんな感じでね・・・(汗
アダルトチルドレン勢ぞろい。(涙

が、しかし!!


やるときはやります!!

でないと・・・・



こうなります。。。

という事で、やってまいります!!



←頑張りまっす!!  


Posted by アド山 at 16:58Comments(0)あいさつ

2010年10月15日

とある日のディナーから

10月も半分。売上げも半分・・・。・・・!!、半分ちゃうわ!!(強がり

そんな寒風吹きすさむ10月。いかがお過ごしでしょうか?

ちょっと余裕があった日に、ちょっと余裕があるので、これまたこんな料理作ってますよ的写真撮影を敢行。その後、何故かバタバタしていて、その写真はしばらく放置されてそのままお蔵入りするところでしたので、タイムリーではないのですが・・


せっかくなので見てやって下さい。(涙


ちなみに、ディナーのプリフィックスコース@¥3150(税込み)

料理はすべて当日に決まりますので、この写真の料理がまた出てくるということではありません。今晩は今晩でまた違う料理になります。


まずはお通し。この日はメヒカリのフリット。

いままでのメヒカリの中で1番うまい
9:02 PM Oct 7th Twitter for iPhoneから

というツイート。誰がツイートしたのか、後ほど判明致します。
それにしても結構強気の揚げでしたね。

ちなみに、最初にお通しと2種類のパンが出てきます。



お二人様でしたが、アンティパストはそれぞれ別のものをチョイス。

「香草パン粉をつめた金太郎イワシのロースと、生ハムのサラダ添え」
「串木野産鰆のシンプルなカルパッチョ」

金太郎イワシは、3枚に開いて香草パン粉を巻き込んで焼けば、ベッカフィーコ(だったっけ?)というシチリア料理になりますが、金太郎は骨ごといけちゃうし、型が小さいのでこのやり方で。

そして鰆がね、最近いいんですよね。魚へんに春と書くくせに。。。

満田さん曰く「魚の旬は一回じゃねぇ」

じゃねぇ、なんて言い方はしないので、ここは脚色ですが(汗)、そうなんです。1年のうちに美味しい季節というのは一回だけではないのです。
魚の本当の旬について詳しく知りたい方は満田商店まで。(爆



パスタは同じものをチョイス。
「有明産アサリと串木野産タカエビ、広島産ムール貝のトマトソース、カイエンペッパーを打ち込んだタリオリーニ」

カイエンペッパーとは唐辛子の粉末。なので、パスタ自体がピリッと辛い。
これは辛いのが苦手な私でも、あっ、これ旨いわ、と思える辛さ。魚介と組み合わせるといいですね。



メインは基本的に揃えて頂いているのですが、
これは、ただ単に物理的な問題からそうしていただいているのですが、できるときは出来るので、今回はもちろん出来る状態でしたので、お魚とお肉とそれぞれに。

「ひなもりポーク熟成ロースのアイフェッリ、有機紫芋のフリカッセ添え」
「北海道産アイナメのソテー、イカ墨のリゾット添え」

ひなもりポークは以前ブログでも記事にしましたが、これね、旨いんですよね。絶対に食べて欲しいですね~。
そしてお魚はアイナメにイカ墨のリゾットという贅沢な、¥3150のメインとしてはかなり失格な一品。だけどいいじゃない、これがアドマーニだもの、出しちゃうもん、みたいな。。。


で、ちなみに、これは全部ツイートしていたのですが、

・強気の揚げ、メヒカリのフリット
・だから今日は鰆が良いんだって、鰆のシンプルなカルパッチョ
・鉞は担いでいないけど、香草パン粉を詰めた金太郎イワシのローストとノルチャ産生ハムのサラダ
・いわゆる病みつき、有明と串木野と広島の凶悪トリオ
・まだまだ焼きはご健在。涼しくなると旨くなるぞ、ヒナモリポークのアイ・フェッリ、紫芋のフリカッセ添え
・情熱の黒!!アイナメのソテー、イカ墨のリゾット添え

と情熱のコメント付き。。もちろん何かを狙っていたのですが(笑


イカ墨リゾットでたまらずリアクションが・・・・ S籐さんだ!!

@adoyama おいしそう(⌒▽⌒)
@adoyama くー( ̄▽ ̄)殴り込みに行きたい イカスミ……
@adoyama くーたまらん( ̄▽ ̄)

いい反応いただきました。。

そして気がつくと・・・・

@tomato009 パンチきいてますよね( ̄▽ ̄)くーたまらん( ̄▽ ̄)アドマーニなう

なう、しているし。。(笑
こういう事って、あるんですね~。(感心

せっかくなので、この日頂いた変態的コメントを

明日のランチまで我慢できず( ̄▽ ̄)   (我慢できなかったんですね・・
サーモンとジャガイモのジェノベーゼ ……光をください……   (ディナーは店内が暗くてすいません。
暗くて美しい写真が撮れない模様です。ちなみにデジャブーです。

光が♪( ´▽`)
感謝感謝なう♪( ´▽`)  (一般(?)のお客様がお帰りの後、店内をそっと明るくしてみました
くー写真が美しくない(T . T)   (この人の美意識は凄い・・・変態だ・・・

@fumikohachi テンション上昇中なのは内緒です( ̄▽ ̄)  (何かがあったようです。。。
アイナメのソテー、イカスミのリゾット添え くーーーーーーーおいしい(⌒▽⌒) お魚ちゃんとリゾットがまぐわうわーアド山さんのイカスミ使いもたまりません  (念願の料理との対面。何かがほとばしっています(笑
あー元気でた( ̄▽ ̄)   (よかったですね^^

そんなにディナーを満喫されるとこちらも嬉しくなりますよね。

そして、最後S籐さんを見送ります。

その時!!マダムが目撃!!何かが起きました!!

S籐さんのツイートを追ってみましょう!

( ̄▽ ̄)アドマーニを出てすぐ落下物が頭直撃なう
なんだかなー( ̄▽ ̄)
うん○ではなさそうだ……なんだ?
落下物が見つからない……?
@desugi アドマーニ前にて、コツっと頭に落ちてきました、なんだろう


一体何が何故落下してきたのか、それはいまだに分かっていません。。。



←見つからない落下物って・・・・。  


Posted by アド山 at 15:23Comments(2)料理

2010年10月14日

瓶詰め終了!!

昨晩は一足早くハッピーバースデー・KOOHさん、で深夜の深酒。

しかし、チームH★Tの誕生日の近い事近い事。
ちなみにKOOHさんによりますと、私・アド山10/3から、toku10/9、KOOHさん10/15と暦上では斜め一直線に並ぶのだそうです。
だから何!?という話ではありますが、酒で繋がる何かの縁、なのかも知れないですね。。。

そうそうお酒。お酒といえばワインですね。

ワインといえば・・・・、そう、あの密造・・・ってコラッ!!

・・・・、(汗)、この前のイベントでみんなで葡萄を踏みました。



そして、そのまま醸して発酵。



そしてそれは見事に漉され



そして、はれて昨日、瓶詰め作業。

まずはもう一度漉して



そして瓶に移し替えました!



15kの葡萄から12.7本のワイン。
ワインのはずです。ワインであって欲しい。。

いまから4月まで、葡萄を踏んだ皆さんに振舞われる時を静かにセラーの中で待ちます。

多分、これは一緒に葡萄を踏んだ人しか、美味しいと感じない、そんなワインになるのかもしれません。だからこそ、そんなワインを4月に皆さんと満面の笑みと共に味わいと思います。今からその時が本当に楽しみです。
ゆっくりと、だけど忙しい時の中で、その時が来るのを待ちましょう。きっとこのワインたちもその時を待ち望んでいるに違いないと思うから。


コルクが飛びませんように。。(懇願



←じょじょに、しかも順調に降下中でございます。お助けのクリックお願い致します。お願い致します。・・・・・・ありがとうございます!!  


Posted by アド山 at 14:24Comments(2)ワイン

2010年10月13日

参戦決定!!



ちっちゃい画像ですいません。

ということで、11/7にドルフィンポート前広場にてオーガニックフェスタというかなり大きなイベントがあるのですが・・・



参戦しちゃいます!!


NPO法人鹿児島県有機農業協会さんが主催で行っているイベントです。
もちろん去年もありましたが、去年私はA-kingdomのイベントのトライアンフ祭があったので、参加してみたかったのだけど、参加できなかったイベントです。
鹿児島県有機農業協会といえば、直営店が「地球畑」さん。

毎日毎日野菜でお世話になっております。
さらに、去年の8月のプチマルの時は参加していただいたりで、何かとご縁が。

参加してみたいな、という意志は伝えていたのですが、今回、よろしかったらどうですか?とお誘いいただいたので、いざ参戦!!


で、何をしますかっていうと・・・

まずは食べ物。
有機野菜の何かです!!(笑
BBQもやっちゃいます!!

そして、飲み物。
ワイン?もちろんワインも出します。11月初頭でしょ?(にやり
あれですよ、あれ。トライアンフ祭でも出ましたよね。

と、それだけじゃない。

今回はちょっと我に秘策あり。



スッゴイの行きます!!

どれくらい凄いかって??
とにかく凄い。
その希少性が凄い。正直、何で鹿児島で、しかもこれと関連性のないイベントで何でこんなものが出てくるんだ!?というくらいに、知る人からすればかなり仰天な物が出ます。


それは・・・・


資料の到着をお待ちください。(滝汗

いや、何が来るかは知っていますよ、もちろん。
ただ、その詳細の資料がなくて・・・・。


ただ一つ言えるのは、鹿児島でこれが用意できるのも、私がアドマーニであると同時にA-kingdomだから。
普通のお店では絶対に用意できない!!

よかった、A-kingdomで。(喜


そんな激レアーな何かが(笑)用意されます。
資料が整いましたら、どーん!!と公表いたします。

ま、ここまで、私が出てくるツイキャスをマメにチェックしている人にはすでにネタばれなんですけどね・・・。

何はともあれ、11/7は乞うご期待!!

あっ、なので、11/7はお店はお休みになります。ご了承ください。



←やりますよ、燃えますよ!!なのでクリックも熱く熱くお願いします!  


Posted by アド山 at 21:06Comments(0)イベント

2010年10月13日

パワーランチ・ハッピーバースデー編

うわー、結構間が空いてしまった。(滝汗

日曜の夜も更新できず、月曜日も・・・。梨狩りに言ったり、結構なドライブでクタクタでバタンQ。本日は、先週末のしわ寄せで仕込がおっしょいおっしょい。
つぶやくことさえ出来ずに、とにかく必死に仕込み。

そして、いろいろと時間が押して、今現在のこの時間・・・・、と。(汗

お知らせする事もいろいろとあるのですが、まずは先週日曜日のパワーランチ。
ツイキャスばかりでなく、写真もお願い、と懇願してみたところ、なんと、さすがの抜かりのないS籐さん、まさかこんなに早くブログを更新するとは思ってないから、と写真をアップして頂きました。。。


今回は、tokuさんの誕生日、という事もあり、いつにも増して、料理特別バージョン。
もはや¥2680のコースではございません。。。
さらに、この日は本当に忙しかった。一瞬、無理だ、もう作れねぇ・・・、と思いましたもん。。
そんな状況の中、必死に頑張りました。



いつものアンティパスト・ミスト(前菜盛合せ)
こうやって写真にとっていただけて、本当に嬉しかったですが



ミストの料理を個別に一つ一つを写真に収めるのは変態行為だと思います。(笑



パスタは松茸にタカエビ。これにイカ墨を練りこんだタリオリーニを。これね、旨いですよ。
松茸はカナダ(アメリカ?)産ですが!




メインは鴨!!
軽くスモークをかけてあります。
がしかし!ランチのこのような状態で、鴨を焼くのはいとむずかし。鴨はディナー専用で一つ・・・。

そして、パワーランチといえば、ワイン。

まずは泡。ノー写真。
いい泡でしたけど、これはさらっと流します。(笑
そして、この後は、個人的に大好き、37ワインのオンパレード、しかもニューアイテム祭り!!



コリントという地葡萄を主体としたリパリ島の赤。温度管理をしないで発酵させるという、しかもシチリアで、の変態的ワイン。
ワインが変態なだけに、変態さんのお口には物凄くよくあったようです。

そして、コジモ3兄弟。
ここは何が凄いって・・・・・


葡萄を足で踏んでます!!

資料にはマニュアルクラッシュと書いてありますが。(笑

葡萄を足で踏んで潰しています!!


けどね、ここの蔵は、本当にいいワインを作ります。
今回はすべてニューアイテムで

まずは白・ダフネ。
トレッビアーノ・トスカーノ100% バリック使用、スキンコンタクの間は温度管理なし。やっぱり変態です。。。
このワインは厨房のピーク時での提供だったので、私はテイスティングできず。
ただ、物凄くよかったらしいです。どうよかったんだ?

そして赤・コジモ。
サンジョヴェーゼ主体で少量のブオナミコ。ブオナミコ??初耳です。(汗
これまた深みのあるワインで、デキャンタージュ万歳!!

この蔵大好き!!

そしてそして、フェダルト。
ヴィン・サントです。4ヶ月に及ぶアパッシメントの後、やはりマニュアルクラッシュ!!
バリック(225l)よりもはるかに小さい小樽(50~100l)で5年間(!)の熟成。

これ変態でしょ!


あー、いつか行きたい!!!
とりあえず、コジモは完全パワープレイでいきたいな、と思ってしまうほど大好きですね。



そんな変態ワインをサーブするアド山さん。サーブするほうもある意味幸せです。

そんなこんなでしたが、ここで意外なお言葉が

「パスタが食べたい」by S籐

これは完全に虚をつかれた形ですが、えーっ!?と思いつつも



どん。
生ハムと木の子、パルミジャーノのクリームソースのタリアテッレ、白トリュフ風味
これが変態さんの心をぎゅーっとつかんでしまったようです。

「またこれを食べに来ます。今夜。」

はい?

ま、とりあえずおいといて

ここからお誕生会スタート!!大人たちがはしゃいでおります。まさにアダルトチルドレン!!



注意:バズーカーを人の顔面めがけて打つのは危険なのでまねしないで下さい。今回は特殊な訓練を受けての実演です。

気がつけば4時半。

仕込み!!(滝汗

何気に満席と相成ったディナー。
しかも、東京からの伝説の使者・noririnさんが来る。

こりゃ、迂闊なもんは出せんバイ!!という事で気合も再び入ります。

そして、ディナーに入って、S籐さんのツイート

アドマーニなぅ♪( ´▽`)

この人は本当に変態だ・・・。









アラカルトで、例のパスタ。
さらにコジモのワインをごり押し売り。これを飲め!と。もちろんnoririnさんにも。
ワインは普段から飲まないというnoririnさんも旨いと感激のこのワイン。いまなら、通常価格でお出ししています!!

冗談は置いといて、けど、このワインのCPの高さは数ある37ワインの中でも群を抜いているかもしれません。

そんな幸せな一時。やっぱり変態的なツイートが・・・

やっぱり、キノコのクリームパスタは最高だ、一日2回食べたとしても飽きないぞ( ̄▽ ̄)

普通は一日2回同じものは食べません。。。


こうして完全燃焼の日曜日が過ぎていったのでした。。
疲れたけどさ、

楽しかった!!

じゃ、tokuさん、ワイン待っているね。^^



←男は約束を守るのだ!!  


Posted by アド山 at 03:00Comments(4)店のこと

2010年10月10日

とくの日?

えー、全然更新できてないですね。。

ツイキャスも、tokuさん的にやっぱりヤバシ!!ということで、ブログにアップはしていたものの非公開となっています。
という事で、記事ごと削除にかかります。。


tokuさん的名言「ツイキャスは諸刃の剣」


そんなtokuさんですが、10/9、そう、「10=と、9=く」の日が誕生日という、それってネタでしょ?のお誕生日でした。
そして、狙っていたのではないのですが、本日はパワーランチの日で、パワーランチの原点となる、大臣、S籐さん、tokuさんのお三方のパワーランチ。
そして昨日がtokuさんの誕生日となれば、そりゃ周りが黙ってないでしょww



そして、お三方がiPhoneユーザーという事で・・・・、ツイキャス祭り!!

えー、こんなことをいってはいけないと思うのですが


写真も撮って下さい。(涙

写真はなくツイキャスだらけですが、けど、それはそれは、本当にパワーなランチで。
そして、くすーダマ、途中で気付いちゃったよ、ありの、バズーカーありの、ウコンありの、それはそれは本当に楽しい時間が流れました。



それにしても今日はハードだった。

さて、片付けてまいります。



←お疲れ様はクリックでお願いしたいのです。  


Posted by アド山 at 22:00Comments(2)ひとりごと

2010年10月09日

とりあえず



グラスこえー



煙草、そしてミュート

ミョート明けはやばいので



そのやばい後。後半はくだらない



完全酔っ払いだけど、結構大事な話





ちゃんと後でアップします。  

Posted by アド山 at 18:34Comments(2)

2010年10月08日

さて、今宵は・・・

あ~、あ~っ!雨!!

こんにゃろ、誰が降って良いと言ったか!?

さらに、今夜は19時から、ザッケローニ・ジャパン、バーサス、アルゼンチン・メッシのドリブルじゃないですか!!(ちょっと壊れてますのんww)



とりあえず、今夜は(も?) 、敗北宣言しておきますか~。

ちょっと遅い時間からご予約を頂いておりますので、準備は万端。



さらには、愛しの37ワインのニューアイテムも到着!!




某所では今夜は伝説の使者が雷雨と共にいらっしゃるようですが(汗)、ここアドマーニでは静かな時間が流れる予定。
サッカーなんか興味ないよ、雨が降っていても出かけるよ、ついでに旨い料理が食べたい、旨いワインが飲みたい、出来ればゆったりまったりと過ごしたい、そんな条件が当てはまってしまったそこのあなた!!


ゆっくりまったりとお待ちしています。




←クリックもゆっくりとクリック。と3回言ってみよう!  


Posted by アド山 at 18:16Comments(0)店のこと

2010年10月08日

まずは漉し終わりました。

更新が遅れてすいません。
画像が上手くアップされなかったり、ツイキャスのチェックをしていたら(何喋ったか怖くて・・・^^;)そのまま眠っていたり・・・で、自分の中では、完全にタイミングを外したアップになってしまいました。。。

とりあえず、ディナー終了後に漉しますよ!!とブログにアップしましたところ

fumikohachi @adoyama ディナーは空きあります?
toku_bigorre @adoyama 参加します。参加させて下さい!
tomato009 @adoyama うわ〜い\(^O^*)/ワ~イ♪#

とお三方参加決定!!

さらには

mabrochette @adoyama 参加したい気持ち沢山(>_<)

とか

nobuzouki @adoyama 行きまーす‼…└(^o^)┐三やっぱ無理でーす(−_−#)

と、県外の同業者の方も興味津々。なんか、その気持ち分かります。なので

作ってみてよかった!

こんなリクエストもありましたので

nobuzouki @adoyama ツイキャストして下さいね。そちらで参加させていただきまーすo(^▽^*)o

という事で、この日はかなりツイキャスしましたね。
内容が濃くて濃くて、さて、どれをアップしたものやらって・・・・・、おっと、tokuさん、内容ヤバシなツイキャスは公開していないですね。。意外と大人です。

という事で、「鹿児島一危険な日常会話」はオンタイムでないと楽しめませんので、皆さん要チェック!ですよ~。(笑

と、話がどっかに飛んでいますが(汗)、ディナー終了後、

なんだかワインが飲みたいなぁ。
8:44 PM Oct 6th TwitBirdから
ワインが飲みたいなぁ。
8:58 PM Oct 6th TwitBirdから
@kao_ecology いや、そんなつもりじゃあ\(^o^)/
9:03 PM Oct 6th TwitBirdから kao_ecology宛

こんな呟きを残すtokuさんに

@toku_bigorre 何だか今日は人手が足りないなぁ・・( ̄ー ̄)
1,286,366,656,000.00 TwitBirdから toku_bigorre宛
@toku_bigorre あぁ、マダムがきつそうだ・・・。
1,286,367,669,000.00 webから toku_bigorre宛

とツイート。

何がどうなってしまったのかは、ツイキャスをご覧下さい。(笑

さぁ!!葡萄を漉しますよ!!



仮面ライダー電王みたい、で会話が始まってしまっていることをお許しください。



何はともあれ、こういう状態になりました。
で、もちろん飲みました。ちょっと怖かったので、ほんの少しずつですが!!



意外と・・・

飲める!!

酸が強いですが、こそっと、これは赤ワインビネガーになるとツイキャスで喋っていたtoku・肥後~ル氏の呪いに負けないように立派なワインに育ってほしいですね。

ちなみに、今現在、写真の状態で、セラーの中にはいっています。
1週間ほどしたら瓶につめようと思っています。

いいですか、美味しい、美味しくない、ではないんです!!
これがみんなの力で出来た!!という事が大事なんです!!


その後のツイキャスが結構面白かったので、また改めてアップしたいと思います。
気がつけば、自分たちを含めてスタッフは3人なのに、4人分の賄を作るアド山さんの様子がツイキャスされております。。。
そして、その後、鹿児島一危険な日常会話へとなだれ込むのですが・・・・。


あっ、そうそう。
このワインですが、これは4月に葡萄ふみふみされた皆さんに振舞いたいと思います。
ディナーで、パーティー??のような感じで、みんなで楽しく飲めたらなぁ、と思います。
それまでしばしお待ちください。



←先ほどもちょこっと飲んでみましたが・・うん良好!だと思うのですが・・・。  


Posted by アド山 at 15:02Comments(2)ワイン

2010年10月07日

10/4

10/4は長女は振り替え休日。
小学生になって、月曜日に休めるわけではないので何かと不満を言う事も多かった長女と三人でお出かけ。
次女は・・・、すいません、保育園です。。。
ごめんね、由花(ゆはな)ちゃん。

という事で、ご希望のところへ何なりと、だったのですが、意外と行き先は動物園。。もちろん、靴は新しいスニーカーで。





イマイチよく分からないのですが、このカバのどこがいいのでしょうか?
龍馬君、龍馬君、と何故に龍馬なのか分かっているのかいないのか、父ですらふーんと興ざめなことを知る必要があるのかないのかはおいといて(汗)、それにしても、カバが見たい、カバが見たいと。



こんなんですよ。(涙
動きやしないし。まぁ、アイドルですが!!


そして、父は深夜いそいそと麦酒本舗さんへ。
なんでもサプライズで祝ってくれるという事で、10/3は出てこれそうですか?と。
無理なんで10/4にお願いします、という事に。(サプライズ汗

さぁ、サプライズされに行くぞ!!

意外と人少なし・・。(サプライズ)
出かけるのが結構遅れちゃいましたからね。10/4が誕生日でこの日、一緒に祝ってもらうはずのzonyさんがカウンターでケーキ食べてるwww(サプライズ)
zonyさんの年を聞いて想像以上に若いのでびっくり!まさにサプライズ!!

ごめんね、後2hほど早く来るべきでした。。(謝罪

スーさんがくすダマを用意してくれていたんですが・・・・、割れず。(涙、これもサプライズか?
初めての経験ですが、手でこじ開けてみました!

パカッとはいかなかったけど、きっとまた頑張って用意してくれたんだろうな。

ありがとう、スーさん!
そういえば、今一体どこに??

ちなみに写真はツイキャス中だったので、撮れませんでした。。。



そんなこんなでしたが、久し振りの麦酒本舗。
まずはO江さんから話題沸騰中のドゥシェス!!・・・の大瓶をご馳走になりました。
樽生ではなかったですが、しかしこれが本当に美味しかった。これはもはや麦ではない!!と断言しておきます。麦ですが!!
振り向けば、後方にいとこさん。最近常に顔を合わせているような・・・・。(汗

そして、KOOHさんからXX(イクスイクス)ビターの大瓶。

もうね、これはラッキー!!です。
旨いんですよ。

そして、途中からやってきた2BOさん。
2BOさんからもまさかのドゥシェスの大瓶ゴチになりました!!

そして、その大瓶が・・・どうやらラベルがレアであったらしい、ドゥシェスの在庫としては最後の一本であったらしいものを。やり~。
なんか、こういうのは無意味なんだけど、嬉しい。

先ほどとほぼ同じのようでありながら、こちらの方がやや酸味が強い?インパクトは前者だけど、バランスのよさは後者か?

そうして飲みながら、ついでにツイキャスも。
まだチェックしていないので、ブログにアップはしていませんが、わたしのtwitterのTLに存在していますので、よろしかったら是非に。
チェックして問題発言が少なそうだったら、アップしたいと思います。

そんなこんなで結構酔って来たアド山さん。
何を思ったか、丸さん(弟子)に「パスタを作りたまえ」とは言っていないですが(汗)、ウワサの丸パスが食べてみたくて、けど、絶対に嫌がるだろうな、とは思っていたのですが、酔っ払ってますからね。。
シェフの会の醜態に比べれば全然へっちゃらです!!




そして出てきた噂の丸パスは、なんと、お誕生日バージョン!!の2種類盛り合わせ!!!

この時点で師匠越え確定。。。

美味しかったですよ。そりゃもう。
ま、師匠とはいっても、料理教室に参加してもらったのと、結構よく食べにきてもらっている、というだけのことなんですけどね。
後は、丸さんのセンスのよさでしょう、これは。

麦酒本舗さんのあの厨房ですからね・・・、注文が立て込めばコリャえらい事になっちゃうんだろうな、とは思うのですが!、皆さん一度是非丸パスをお試しください。
飲み屋で出てくるレベルじゃないですよ。



で、手作りTシャツを頂いたり、ツイキャスに超便利なゴリラポッドを頂いたり、トレードマーク(?)なバンダナを頂いたり・・・・、

アド山Tシャツは着れるかな・・・。。。。いや、そのうちに着ます!!
このアド山!!Tシャツを着たアド山さんを見かけたら、生暖かく見守ってあげて下さい。。


さぁ、41歳。
まだまだアラフォー。そして後厄。
この一年も全力で駆け抜けますよ~。皆さんついてきてくださいね。



←まずはクリック!!そう、そうやってポインターをここにあわせて、そう!!!  


Posted by アド山 at 16:09Comments(0)ひとりごと

2010年10月06日

今夜決行!!

タイトルはなんか仰々しいですが・・・(汗



今朝の葡萄。
先週の日曜日から約10日。

もうそろそろいいでしょう!!

という事で、本日この葡萄を漉す宣言をツイートいたしました所、tomatoさん、そういえばまだこの子を見ていないんだっけ、から

tomato009 @adoyama 夜ですか?ディナー食べに行ったらその前後でまだ見たり香りをかいだりできます?

というツイートが。
ランチが終わったら漉すつもりでいたんですが・・・


よし!今日のディナーが終わったら漉そう!!

という事で、たぶんディナー終了後の10時半、終了していなくても10時半から、このワイン(?)を漉す作業をします。
漉すだけなんで、別にたいした事をするわけじゃないんですけどね。。(汗
なので、是非見学(手伝い)に来て下さい。

多分、その醸されまくった葡萄の姿を見、その香りをかぐだけでも結構価値のあることかもしれないと思わないこともないですね。(どっち?)

という事で、本日の夜10時半ですよ!!

駆けつけることが出来そうな人は是非駆けつけて下さい。
葡萄を踏んではいないけど、どうしても見てみたい、という方もぜひ見学(手伝い)に。

tokuさんがぴ亭でないことを祈ります。
ツイキャス流したいですね~。。。



←多分、ちゃんと順調にすすんでいるに違いない。きっとそうだ、のクリックを!!  


Posted by アド山 at 14:34Comments(0)ワイン

2010年10月05日

10/3

さてさて、10/3は長女、璃空(りく)ちゃんの運動会。
お店を無理に休んでの運動会参加。お客様にはご迷惑をおかけしました。
その分、といっては変なのですが、その甲斐がある一日を過ごさせていただきました。ありがとうございます。


当日も天気予報は雨、と聞いていましたが、晴れましたね~。
前日、寝たのが3時過ぎ。弁当を作るのを思わず買って出てしまいましたから、7時過ぎ起床。(眠い


頑張りましたとも。



が、しかし!!



昼食時にまさかの滝雨!!(滝涙

やってくれるじゃないの。なので、運動会は午前中のプログラム(けど、雨天用プログラムでの運営でした)で終了。そのまま閉会式と相成りました。

親子競技がですね、最初は午前10時ごろの予定だったんですが、雨天用プログラムに変更で午後にスライド。そして、午後はこの雨で中止、と。



走る気マンマンだったのに~。
残念。
(笑顔


そして、今夜は家族水入らずで誕生会をしてくれるという事で・・・(涙
ご飯は昼の弁当の残りでしたが・・・・(涙




私は余り靴を持っていない。仕事用と、外出用とそれくらい。
家が狭くて、靴箱に入らないから、というのも理由であったりするのですが、長女はそのことに気がついていたんですね。

「お小遣いでパパに靴を買ってあげる。」

お年玉はママ貯金で儚く消えていますが(苦笑)、小学生になったら、と催促されていた月わずか数百円のお小遣い。
言い出した時は、全然期待もせず、ただそう言ってくれる事だけで嬉しかったのですが、年月は流れ、少しの援助ももらい、そしてその金額は、何とかパパの靴を買えるかもしれない、というほどになっていました。

そして、娘は念願の靴を購入。

あっ、いかん泣きそうだ・・・・



ただ、全額使い切るのはいやだったようです。(爆

けど、そんな優しさの詰まった真新しいスニーカー。



大事に履くね。

お客様には迷惑をかけて申し訳なかったのだけど
何かと疲れ、そして、とても幸せな気分に浸れた10/3。本当にありがとうございました。


そして10/4も。



←感動のあまりクリックをお願いします!!  


Posted by アド山 at 21:13Comments(3)ひとりごと

2010年10月05日

HAPPY BIRTHDAY TO ME

そんなこんなで、無事に一つ年を重ね、おそらく本厄をぬけたであろうアド山さん。何はともあれおめでとうございます。

そんなアド山さんの誕生日10/3は娘の運動会。
もちろんお弁当も作りますよ!!

そんなアド山さんですが、土曜日の営業終了後



ムーさんから頂きました。
またしても21時過ぎにご入店となり、いつぞやの再現か?とドキドキしたのもつかの間、お連れ様とアドマーニで落ち合うことが出来ず、違う場所へと移動。
その後、再び登場と相成りまして
「お前明日誕生日なんだって?」「じゃ、これ」と非常に、非常にさりげなくおいていかれたのがこれ。

いつもいつもツイッターや麦酒本舗さんのブログにこのボトルは登場していて・・



これ飲みたかった!!(涎

ありがとうございますムーさん。
早速次の日に頂きました。



そして、賄もお誕生日バージョン。
もちろん自分で作っていますが!!(汗

この日も、ちょっと終わるのが遅くて、なんだかんだと12時回ってしまったそのとき!!

バズーカー芸人乱入!!



ツイートで割りと近くにいるような感じはしていたんですが、何故かこうなると予測できず。。
1発目のバズーカーはビビッて受けてしまったので、2発目はノーガードで受けたところ、何かがお凸にヒット!!
ま、そういうもんです。。

次の日は運動会ですから、そこからはっちゃける事もなく静かに終了。

そうなんですよ、運動会のお弁当を作り、なおかつ、親子競技にも出ないといけないという事で・・・。


おっと、時間がないので、とりあえずここまで。
また後でお会いしましょう!



←では、賄を作ってまいります。クリックが増えるほど早く復活いたします。  


Posted by アド山 at 14:54Comments(4)イベント

2010年10月03日

さようなら・・・・

10/3、41歳になりました。

何が嬉しいって、本厄終了。
とはいってもこれから後厄ですが!!

それにしても、この一年物凄く苦しい年でした。
かなりたくさんの物を失ったように思います。

もちろん、すべてを失ったわけではなく、こうして、このように存在できているのですから、それは感謝以外の何者でもないんですが、それでも、なんか凄かった・・・。


さようなら、本厄・40歳。
もう二度とごめんです。

新しい一年、再び嵐の中でもがいて生きたいと思います。



本日は、臨時休業となります。ご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。
また、明日10/4は定休日につきお休みいたします。



←臨時休業の理由は、たぶん思ったとおりの理由です。  


Posted by アド山 at 07:48Comments(6)ひとりごと

2010年10月02日

臨時休業

以前のブログでお知らせしましたが

明日10/3(日)は臨時休業とさせて頂きます。
また、10/4(月)は定休日につきお休みいたします。



お客様にはご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。



今週は本日のディナーが最終となります。
数組入れますので、是非ご検討下さい。



串木野の脂ののった鰆や、これは是非食べて欲しい・済州島の鯖、昆布と仲良しになったキスや、プリップリのタカエビ等が皆さんのお越しをお待ちしています。



←なので、明日雨が降ってしまうと困ってしまう・・・。  


Posted by アド山 at 14:56Comments(2)店のこと

2010年10月01日

本日の様子

料理を出し終えてちょっとほっとしている、アドマーニ・オーナーシェフ・だけど急にあれこれ言われても対応できないのでご予約の際にお伝えくださいね・西山です。。。


えぇ、急に言われても、一人であれこれやっているので、「急」でなければ全然大丈夫なんですけどね。。


という事で、本日のあの人。



このままの感じだとちょっと不安な感じです。見事に皮が浮いています。

で、ビニールごとゆっさゆっさとやります。



あ、泡が増えとる。。

かなり香りが強くなってきました。
自家製ワインがシュワシュワするのも納得の感じです。


個人的には超順調でいいのではないかと思っていますが、さて、いつ次の工程に移るかですね。
休み明けかな??



←なんか、凄くかわいいんですよね。。手塩にかけております。

※10/3は臨時休業とさせていただきます。10/4は定休日につきお休みです。  
タグ :ワイン予約


Posted by アド山 at 21:42Comments(0)ワイン

2010年10月01日

明日と明々後日は

9月が終わりました。
ブログをざっと読み直してみて、9月は、やっぱりというか、いつも通りというか


飲んでばっかりじゃん!!


けど、葡萄ふみふみのイベントは、よかったですね。
協力を頂いた方々のおかげです、本当に。ありがとうございました。m(_ _)m

そして、10月の事ではなく・・・、
11月のオーガニックフェスタに参加決定!!

だけど、何を作るかはまだ考えていません。
がしかし!!我に秘策アリ!!(不敵


そんなこんなでございますが、明日、金曜日のディナーは予約で満席となっております。



さらに、大変申し訳ないのですが、

10/3は臨時休業とさせていただきます。

本当に勝手を言いまして申し訳ございません。。。
10/4は定休日につきお休みいたします。

10月早々このようなお知らせで申し訳ございません。

ですが、10月は、飲んでばっかじゃん!!と言われないようにがんばりたいと思います。

もちろん飲みますが!!



←酒は飲んでも飲まれるな、でございます。  


Posted by アド山 at 03:19Comments(2)店のこと