2014年02月26日
I様宅ケータリング
暇でも、ブログが更新できない時は出来ない。
うん、そんなもんだ。^^;
暇なのに、ブログを更新しなかったおじさんです。。。
最近OFFる時はめっちゃOFFってしまいます。
何もね、やる気が起きなくなるの・・・。
明日から再起動できるのでしょうか??
・・・・・ま、あれです。明日になったら分かります。^^
さて、明日からまたちょいとだけ忙しなります。
その後にご褒美があると信じています。うん、信じるって大事。^^
という事で、新年2回目の仕事は枕崎〜。^^
以前I様宅へケータリングに伺った際に、この日のケータリングをご希望だったのですが、先約の大きなケータリングがありましたのでお断りするしかなかったのですが、意外に速く先約の日程が別の日にスライドしましたので、I様にご連絡して、そしてこの日のI様宅のケータリングが実現しました〜。^^
そういえば、今月も別件で枕崎に伺いましたけど、枕崎の皆さん、おじさんは呼べば来ますからね〜。
別途交通費は往復で¥4000です。^^
車で行くと、意外と近かったので。^^
で、アシスタントを同行したのかどうかすら記憶があやふやでございます。^^;
ついでに写真撮っていなかったです。
I様宅は複数回伺っていますので、記憶がごちゃごちゃで、はたしていま頭の中から引っ張りだしてきた記憶がこの時のものであったのかどうか、あまり自信がございません。。。
記録するって大事。。
うん、どんな写真でも良いから必ず取らないとダメね。。
この時は確か・・・・、うん、記憶が定まらぬ。^^;
全てにおいて記憶が定まらぬ。。
アシのSちゃんがいたように思えるのだが・・・、いなかったような気がする。
I様たちとこんな話をした、という記憶はあるのだが、でもそれってその前ぢゃなかったっけ??
いやいや、この時だよな・・・、
う〜ん。ー ー;)
とにかく写真は撮らないとダメね。。。。
でもね、喜んで頂いたの。^^
そして、何かとお話しして、今度は知覧にも呼んでくださいね〜、みたいな話をしたのだったと思う。
うん、それだ。
鹿児島市内にはいっぱいイタリアンのお店はあるけれども、鹿児島市外になればその数は結構減ってしまうし、鹿児島市内にあるお店の味は鹿児島市内に来なければ、そのレストランに来なければ味わえないけれども、だから、そう考えると、やっぱりケータリングって素敵だと思う。
だって、呼べば来ちゃうんだよ??
それって凄くないですか?
わざわざ出かけなくていいんです。
もちろん、レストランの雰囲気とかそういうのはないけどね、それがない代わりに、何とも言えない安心感もありますし、特に小さいお子様がいれば、そして距離が遠ければなおさらのことだと思います。
もちろん出かけても良いけどね、それが出来ない時には、是非是非ご利用くだされば、と思います。
それに、自分のキッチンで、お店のような料理が作られるのを見ることだって出来ますからね。
そういう意味ではとっても面白いイベントだと思います。^^
3月もぼちぼちお仕事を頂いておりますが、週末のブッキングも多く起きていますが、忙しいって事じゃないんです。
結構空いていますから。
まずはお問い合わせくださいね。^^
I様、いつもありがとうございます。^^
片付けが終わった後、綺麗に片付いていることをもの凄く喜んで頂いておりますが、それもまた嬉しいのです。
だって、ケータリングの料理を作りにいくって事は、お母さんたちの作業軽減、台所代行だと思っていますから。^^
時には楽していいんですからね。^^
だからこそ、これまで同様に、気楽に利用してくれたらって思います。
←ここも気楽にポチってやっちゃってくだされ〜。
うん、そんなもんだ。^^;
暇なのに、ブログを更新しなかったおじさんです。。。
最近OFFる時はめっちゃOFFってしまいます。
何もね、やる気が起きなくなるの・・・。
明日から再起動できるのでしょうか??
・・・・・ま、あれです。明日になったら分かります。^^
さて、明日からまたちょいとだけ忙しなります。
その後にご褒美があると信じています。うん、信じるって大事。^^
という事で、新年2回目の仕事は枕崎〜。^^
以前I様宅へケータリングに伺った際に、この日のケータリングをご希望だったのですが、先約の大きなケータリングがありましたのでお断りするしかなかったのですが、意外に速く先約の日程が別の日にスライドしましたので、I様にご連絡して、そしてこの日のI様宅のケータリングが実現しました〜。^^
そういえば、今月も別件で枕崎に伺いましたけど、枕崎の皆さん、おじさんは呼べば来ますからね〜。
別途交通費は往復で¥4000です。^^
車で行くと、意外と近かったので。^^
で、アシスタントを同行したのかどうかすら記憶があやふやでございます。^^;
ついでに写真撮っていなかったです。
I様宅は複数回伺っていますので、記憶がごちゃごちゃで、はたしていま頭の中から引っ張りだしてきた記憶がこの時のものであったのかどうか、あまり自信がございません。。。
記録するって大事。。
うん、どんな写真でも良いから必ず取らないとダメね。。
この時は確か・・・・、うん、記憶が定まらぬ。^^;
全てにおいて記憶が定まらぬ。。
アシのSちゃんがいたように思えるのだが・・・、いなかったような気がする。
I様たちとこんな話をした、という記憶はあるのだが、でもそれってその前ぢゃなかったっけ??
いやいや、この時だよな・・・、
う〜ん。ー ー;)
とにかく写真は撮らないとダメね。。。。
でもね、喜んで頂いたの。^^
そして、何かとお話しして、今度は知覧にも呼んでくださいね〜、みたいな話をしたのだったと思う。
うん、それだ。
鹿児島市内にはいっぱいイタリアンのお店はあるけれども、鹿児島市外になればその数は結構減ってしまうし、鹿児島市内にあるお店の味は鹿児島市内に来なければ、そのレストランに来なければ味わえないけれども、だから、そう考えると、やっぱりケータリングって素敵だと思う。
だって、呼べば来ちゃうんだよ??
それって凄くないですか?
わざわざ出かけなくていいんです。
もちろん、レストランの雰囲気とかそういうのはないけどね、それがない代わりに、何とも言えない安心感もありますし、特に小さいお子様がいれば、そして距離が遠ければなおさらのことだと思います。
もちろん出かけても良いけどね、それが出来ない時には、是非是非ご利用くだされば、と思います。
それに、自分のキッチンで、お店のような料理が作られるのを見ることだって出来ますからね。
そういう意味ではとっても面白いイベントだと思います。^^
3月もぼちぼちお仕事を頂いておりますが、週末のブッキングも多く起きていますが、忙しいって事じゃないんです。
結構空いていますから。
まずはお問い合わせくださいね。^^
I様、いつもありがとうございます。^^
片付けが終わった後、綺麗に片付いていることをもの凄く喜んで頂いておりますが、それもまた嬉しいのです。
だって、ケータリングの料理を作りにいくって事は、お母さんたちの作業軽減、台所代行だと思っていますから。^^
時には楽していいんですからね。^^
だからこそ、これまで同様に、気楽に利用してくれたらって思います。

2014年02月24日
H様宅ケータリング
明けましておめでとうございます!!!
ブログもやっと2014年の覚え書きに突入いたしましたっ!!^^
新年の初仕事は・・・、1/1ですっ!!
はい、元旦からお仕事が頂けました〜。^^
元旦から仕事〜??みたいな感じかもしれませんが、むしろ仕事があってあり難し!!
去年の正月とか、うん、あれだもん。^^;
という事で、今年の元旦は国分からスタートでした。^^
けど、本当に市外のお仕事が増えたようにも思います。
嬉しいですね。
こちらから出かける仕事ですが、依頼がなくて押しかけることなんかできませんからね。
・・・と言いつつも、それはそれでやってみると面白いかもしれませんね。^^;
多分やらないけど。。
そんなこんなで2014年の初仕事です。
なんとか食材が上手いこと回りましたね〜。
あれなんですよ、やっぱりお魚屋さんとかお肉屋さんがお休みの時はちと辛いんですよね。^^;
で、12月の段階では1/4に60名ほどのケータリングという事で仮予約を頂いていて。。
基本的になんでもすぐに受けちゃうんですけど^^;、うん、何とかなるんじゃないかって思ってしまうので、で、大概何とかなるので^^;、ただ、4日だとまだ市場が開いていないんですよね。
まぁ、だけど、その時でもないのにあまりごちゃごちゃ考えても意味がないですから、どうにもならないような気がしないこともないんだけど、何はともあれ考えるのは後にしておりましたが、2月に日程変更になりました。
うん、ほら何とかなる。^^
これ多分、そのままだったらどえらいことになっていたかもしれませんね。
まぁ、なってないですけどね。^^;
でも、おかげ様で、新年早々混乱することなく目の前の仕事に集中させて頂きました。
でも、大晦日や元旦におじさんのケータリングって、なんか凄く良さげじゃないですか?
おせちも良いけど、でも、基本的におせちってのは、正月に台所に立たないようにする為の料理じゃないですか?
それに、語呂合わせで縁起を担いだ料理を用いたりしていますけど、おせちの肝は、僕は正月の主婦の台所仕事軽減だとにらんでいるんですよ。
だからね、おせち自体があるとないとかよりも、ちゃんとお母さんまでのんびりできているかどうかの方がはるかに重要項目であると思うのですが、いかがですか??
果たされなければならないものはおせちではなくて、作業の軽減です。
おせちの形に拘っても良いけど、そこに拘らなくても、その肝が達成されることが大事だと。
ならば
おじさんでも良いんじゃね?
って感じですよね〜。
ま、おじさんはおせちは作りませんけどね。
ムリクリはいたしませんの。^^

でも、なんだかんだと余裕があったわけでもなく・・・、あっ写真を!!って気が付いた時には、このようにすべてが終了して片付けが終わった後でございました。^^;
H様、ありがとうございました。
こういう新年の迎え方もいいもんだな〜、などと。
うん、僕は集う必要もないので^^;、年末年始でも、盆とかGWとかでも、大型連休とかそういうのがあれば、やれちゃうんだからやっちゃいます。
嬉々としてこの時期に仕事をしている時は、あ〜、そうなんだな〜、って感じで生温かく見守って頂ければ幸いでございます。^^
こうしておじさんの今シーズンが始まってますが、今年はどんな風になっていくのかな〜?
楽しみだな〜、って感じです。^^
でも、コラボがあったり、個人宅での料理教室も増えてきていて、うん、嬉しいですね〜。
今年もたくさんの人に出会って、そしてたくさんの料理を作りたいですもん。
皆さん、よろしくお願いいたしま〜す!!^^
←眠い目をこすりながらかいてますけど、眠いなら寝れば良いのにって自分でも思う。。。
ブログもやっと2014年の覚え書きに突入いたしましたっ!!^^
新年の初仕事は・・・、1/1ですっ!!
はい、元旦からお仕事が頂けました〜。^^
元旦から仕事〜??みたいな感じかもしれませんが、むしろ仕事があってあり難し!!
去年の正月とか、うん、あれだもん。^^;
という事で、今年の元旦は国分からスタートでした。^^
けど、本当に市外のお仕事が増えたようにも思います。
嬉しいですね。
こちらから出かける仕事ですが、依頼がなくて押しかけることなんかできませんからね。
・・・と言いつつも、それはそれでやってみると面白いかもしれませんね。^^;
多分やらないけど。。
そんなこんなで2014年の初仕事です。
なんとか食材が上手いこと回りましたね〜。
あれなんですよ、やっぱりお魚屋さんとかお肉屋さんがお休みの時はちと辛いんですよね。^^;
で、12月の段階では1/4に60名ほどのケータリングという事で仮予約を頂いていて。。
基本的になんでもすぐに受けちゃうんですけど^^;、うん、何とかなるんじゃないかって思ってしまうので、で、大概何とかなるので^^;、ただ、4日だとまだ市場が開いていないんですよね。
まぁ、だけど、その時でもないのにあまりごちゃごちゃ考えても意味がないですから、どうにもならないような気がしないこともないんだけど、何はともあれ考えるのは後にしておりましたが、2月に日程変更になりました。
うん、ほら何とかなる。^^
これ多分、そのままだったらどえらいことになっていたかもしれませんね。
まぁ、なってないですけどね。^^;
でも、おかげ様で、新年早々混乱することなく目の前の仕事に集中させて頂きました。
でも、大晦日や元旦におじさんのケータリングって、なんか凄く良さげじゃないですか?
おせちも良いけど、でも、基本的におせちってのは、正月に台所に立たないようにする為の料理じゃないですか?
それに、語呂合わせで縁起を担いだ料理を用いたりしていますけど、おせちの肝は、僕は正月の主婦の台所仕事軽減だとにらんでいるんですよ。
だからね、おせち自体があるとないとかよりも、ちゃんとお母さんまでのんびりできているかどうかの方がはるかに重要項目であると思うのですが、いかがですか??
果たされなければならないものはおせちではなくて、作業の軽減です。
おせちの形に拘っても良いけど、そこに拘らなくても、その肝が達成されることが大事だと。
ならば
おじさんでも良いんじゃね?
って感じですよね〜。
ま、おじさんはおせちは作りませんけどね。
ムリクリはいたしませんの。^^

でも、なんだかんだと余裕があったわけでもなく・・・、あっ写真を!!って気が付いた時には、このようにすべてが終了して片付けが終わった後でございました。^^;
H様、ありがとうございました。
こういう新年の迎え方もいいもんだな〜、などと。
うん、僕は集う必要もないので^^;、年末年始でも、盆とかGWとかでも、大型連休とかそういうのがあれば、やれちゃうんだからやっちゃいます。
嬉々としてこの時期に仕事をしている時は、あ〜、そうなんだな〜、って感じで生温かく見守って頂ければ幸いでございます。^^
こうしておじさんの今シーズンが始まってますが、今年はどんな風になっていくのかな〜?
楽しみだな〜、って感じです。^^
でも、コラボがあったり、個人宅での料理教室も増えてきていて、うん、嬉しいですね〜。
今年もたくさんの人に出会って、そしてたくさんの料理を作りたいですもん。
皆さん、よろしくお願いいたしま〜す!!^^

2014年02月23日
U様宅ケータリング
昨日は色々とひったまりましたがな。^^;
おかげ様で、一日中バタバタとしたリズムで過ごしましたね〜。
いや〜、疲れも倍増しようってもんで。^^;
疲れたけど、本当に楽しい一日でした。^^
今日からまた頑張りまっしょう!!
という事で、初めてのイニシャルU様宅へ〜。
そして初めての知覧でのケータリングでした〜。
そして、2013年の仕事納めでもありました。^^








U様のFacebookからちょいと拝借。^^;
初めての御宅だったんですけど、年末のハードスケジュールで知覧だったので下見には伺えずのぶっつけ本番。
基本的になんつぁーならんって事は無いってのが本当の所なんで、下見に行かなくてもどうにかなるんですが^^;、やっぱり精神衛生上は伺っておきたいもんですね〜。
ええ、最初は結構ドキドキしていました。
軽く道に迷いましたし。^^;
それでも無事にたどり着いて、喜んで頂ける料理を作れました。^^
よかった〜。
大晦日って事もあって、年の瀬に良い思いってのかな、うん、そういう感じで終わりたいじゃないですか。
一人で勝手にそんなプレッシャーを感じたりしながらのケータリングでした。
その後は、知覧と言えば、やっぱり寄っておきたいんです。

万感の気持ちで一言だけ言いたくて。
ありがとうございましたっ!!て。
視点を少し変えるとね、ずっとバトンの受け渡しの流れの中で、いまそのバトンを託されたんだよな、などと思うのです。
どの様に走ろうと、それが無様でも、格好悪くてもかっこ良くても、速くても遅くても、託されたバトンを次に渡すだけなんです。
それだけなんです。
僕もそのバントを渡してしまえば、多分だけど、それがなんであっても、もうそのバトンを持つことはないからだから、走ってくれてありがとう、で、頑張れよ〜、としかないような気がするんです。
渡してくれてありがとう。
僕なりに走ります。
もう既に2014年の2月も後半ですがっ!!
改めまして、2013年大変お世話になりました。
2かいのおじさんとして初めてのフルシーズン参戦だったのですが、それはそれはとても素敵な一年でした。^^
今の僕に目標ってのはないんですが^^;、ただ目標ではないんだけど指針みたいなそういうのはあるんですよね。
こうする、こうしたい、ではなくて、こうなっていく、恐らくこうなる、みたいな感じなんですけど、2かいのおじさんを始めた時に、一年後にはこんな感じになっているんじゃないかな〜っていうのはあったんですけど、大体その通りの感じになってます。^^
いろんな人に出会って、いろんな料理を作って。
うん、本当にありがとうございます。^^
今年も同じスタンスなんですけどね、こうして料理が作れる、それだけで僕にとっては奇跡なんですよね。
なるようにしかならないのなら、なるようになったものを楽しむだけです。
それって、表現するなら一言で表現できます。
ありがとう。^^
うん、本当にありがとう。
←ありがとう!!うん、ありがとう。そうだね、素通りしないでね。^^
おかげ様で、一日中バタバタとしたリズムで過ごしましたね〜。
いや〜、疲れも倍増しようってもんで。^^;
疲れたけど、本当に楽しい一日でした。^^
今日からまた頑張りまっしょう!!
という事で、初めてのイニシャルU様宅へ〜。
そして初めての知覧でのケータリングでした〜。
そして、2013年の仕事納めでもありました。^^








U様のFacebookからちょいと拝借。^^;
初めての御宅だったんですけど、年末のハードスケジュールで知覧だったので下見には伺えずのぶっつけ本番。
基本的になんつぁーならんって事は無いってのが本当の所なんで、下見に行かなくてもどうにかなるんですが^^;、やっぱり精神衛生上は伺っておきたいもんですね〜。
ええ、最初は結構ドキドキしていました。
軽く道に迷いましたし。^^;
それでも無事にたどり着いて、喜んで頂ける料理を作れました。^^
よかった〜。
大晦日って事もあって、年の瀬に良い思いってのかな、うん、そういう感じで終わりたいじゃないですか。
一人で勝手にそんなプレッシャーを感じたりしながらのケータリングでした。
その後は、知覧と言えば、やっぱり寄っておきたいんです。

万感の気持ちで一言だけ言いたくて。
ありがとうございましたっ!!て。
視点を少し変えるとね、ずっとバトンの受け渡しの流れの中で、いまそのバトンを託されたんだよな、などと思うのです。
どの様に走ろうと、それが無様でも、格好悪くてもかっこ良くても、速くても遅くても、託されたバトンを次に渡すだけなんです。
それだけなんです。
僕もそのバントを渡してしまえば、多分だけど、それがなんであっても、もうそのバトンを持つことはないからだから、走ってくれてありがとう、で、頑張れよ〜、としかないような気がするんです。
渡してくれてありがとう。
僕なりに走ります。
もう既に2014年の2月も後半ですがっ!!
改めまして、2013年大変お世話になりました。
2かいのおじさんとして初めてのフルシーズン参戦だったのですが、それはそれはとても素敵な一年でした。^^
今の僕に目標ってのはないんですが^^;、ただ目標ではないんだけど指針みたいなそういうのはあるんですよね。
こうする、こうしたい、ではなくて、こうなっていく、恐らくこうなる、みたいな感じなんですけど、2かいのおじさんを始めた時に、一年後にはこんな感じになっているんじゃないかな〜っていうのはあったんですけど、大体その通りの感じになってます。^^
いろんな人に出会って、いろんな料理を作って。
うん、本当にありがとうございます。^^
今年も同じスタンスなんですけどね、こうして料理が作れる、それだけで僕にとっては奇跡なんですよね。
なるようにしかならないのなら、なるようになったものを楽しむだけです。
それって、表現するなら一言で表現できます。
ありがとう。^^
うん、本当にありがとう。

2014年02月20日
K様宅ケータリング
おじさんのお仕事に定休日はございません。
営業日もございません。
仕事のある時が営業日で、仕事がない時がお休みです。
いままでの最長のお休みは3週間でした!!
普通なら何処か行く??みたいな感じですが、仕事がないという事は収入もないので、ある意味命がけです。^^;
まさに神様が仕掛けた兵糧攻めです。^^;;
・・・・3週間籠りたくないので、お仕事ください!!
けど、ブッキングしまくっています。^^;
土曜日の夜、ってのは一番予定も立てやすいかもしれませんしね、次の日が日曜日だし。
うん、だから3月いっぱいまで土曜日の夜は予定で詰まっております。
だけどね、それだけじゃご飯食べられないの。^^;
という事で、先々の土曜日の夜も大歓迎ですが、近々の平日、日曜日などはもっともっと歓迎いたしますっ!!
ま、やる事はいつでも同じなんですけどね。^^;
そうそう、昨日、ほのほの館で他の先生の料理教室などを見学させて頂きました。
やっぱり、こうやって客観的にみるってのは本当に大事です。
色々と勉強になりましたし、意欲も湧こうってもんです。^^
という事で、空回り気味の気合いと共に本日お休みのおじさんがブログを更新しております。^^
土日頑張ります。。
・・・・・・・前置き長いね。。^^;
うん、だって写真撮ってないしね。^^;,

K様宅に伺う前にいつもの満田商店さんで。^^
The・年の瀬な感じでした。
でもどうして年の瀬って忙しくなるんだろうね??
という事で(?)、K様宅でのケータリングでした。
すっごく気さくな方です。^^
でも、面白いもので、見た目とか、家の環境とか、そういうものでやっぱり先入観って言うのかな、こんな感じの人なんだろうなって自分で勝手にその人のイメージを作るんですよね。で、それと全然違う時にギャップって覚えるんですけどね。フラットではないからこそのギャップでね。
だから、時として、こういう人だと思っていたのに裏切られた、とかそういうことってあるじゃないですか?
それって、よく考えたらめちゃめちゃおかしな話なんですよ。
だってそうでしょ?勝手にイメージ膨らまして、それに沿わぬ責任をその人に押し付けているんだからね。
そんなイメージ、押し付けられたらこっちだっていい迷惑でしょ?
ふと、そんなことを思いながら
K様は良い意味で期待を裏切られました。
話しやすい。^^
うん、勝手に緊張していたの。^^;
本当に勝手なもんです。^^
もうね、こういう時はイメージを持つって事を放棄します。
だってね、その方が絶対に楽しいの。
という事で、詳細の記憶は非常に曖昧ですが^^;、うん、楽しかったですよ。^^
お子様にスパゲッティを作りつつ、皆様の料理も。
お子様は、別にスパゲッティを別料金で用意することも出来ますし、大人の料理を取り分けて頂いても大丈夫です。
どっちが良いのかな、なんて迷ったら、したい方で。^^;
ちなみに、おじさんはどっちでもかまわないんです。
話としてシンプルに感じる方で頼まれてみてはいかがでしょうか?と思います。
K様からは個人的にありがたいお話も頂いておりますが、料理教室にも参加して頂いたり。
本当にお世話になります。^^
また皆さんが集う時には是非に呼んでくださいね。
料理法はいつもいつもシンプルクッキング一点張りですが、素材が変われば料理は変わる。
という事は、春夏秋冬と一年で4回は呼べちゃいます。
同じ季節でもまったく違えることは全然普通に可能ですから、各季節に2回、という事は8回も呼べちゃいます。
皆さんもいかがですか〜??
営業日もございません。
仕事のある時が営業日で、仕事がない時がお休みです。
いままでの最長のお休みは3週間でした!!
普通なら何処か行く??みたいな感じですが、仕事がないという事は収入もないので、ある意味命がけです。^^;
まさに神様が仕掛けた兵糧攻めです。^^;;
・・・・3週間籠りたくないので、お仕事ください!!
けど、ブッキングしまくっています。^^;
土曜日の夜、ってのは一番予定も立てやすいかもしれませんしね、次の日が日曜日だし。
うん、だから3月いっぱいまで土曜日の夜は予定で詰まっております。
だけどね、それだけじゃご飯食べられないの。^^;
という事で、先々の土曜日の夜も大歓迎ですが、近々の平日、日曜日などはもっともっと歓迎いたしますっ!!
ま、やる事はいつでも同じなんですけどね。^^;
そうそう、昨日、ほのほの館で他の先生の料理教室などを見学させて頂きました。
やっぱり、こうやって客観的にみるってのは本当に大事です。
色々と勉強になりましたし、意欲も湧こうってもんです。^^
という事で、空回り気味の気合いと共に本日お休みのおじさんがブログを更新しております。^^
土日頑張ります。。
・・・・・・・前置き長いね。。^^;
うん、だって写真撮ってないしね。^^;,

K様宅に伺う前にいつもの満田商店さんで。^^
The・年の瀬な感じでした。
でもどうして年の瀬って忙しくなるんだろうね??
という事で(?)、K様宅でのケータリングでした。
すっごく気さくな方です。^^
でも、面白いもので、見た目とか、家の環境とか、そういうものでやっぱり先入観って言うのかな、こんな感じの人なんだろうなって自分で勝手にその人のイメージを作るんですよね。で、それと全然違う時にギャップって覚えるんですけどね。フラットではないからこそのギャップでね。
だから、時として、こういう人だと思っていたのに裏切られた、とかそういうことってあるじゃないですか?
それって、よく考えたらめちゃめちゃおかしな話なんですよ。
だってそうでしょ?勝手にイメージ膨らまして、それに沿わぬ責任をその人に押し付けているんだからね。
そんなイメージ、押し付けられたらこっちだっていい迷惑でしょ?
ふと、そんなことを思いながら
K様は良い意味で期待を裏切られました。
話しやすい。^^
うん、勝手に緊張していたの。^^;
本当に勝手なもんです。^^
もうね、こういう時はイメージを持つって事を放棄します。
だってね、その方が絶対に楽しいの。
という事で、詳細の記憶は非常に曖昧ですが^^;、うん、楽しかったですよ。^^
お子様にスパゲッティを作りつつ、皆様の料理も。
お子様は、別にスパゲッティを別料金で用意することも出来ますし、大人の料理を取り分けて頂いても大丈夫です。
どっちが良いのかな、なんて迷ったら、したい方で。^^;
ちなみに、おじさんはどっちでもかまわないんです。
話としてシンプルに感じる方で頼まれてみてはいかがでしょうか?と思います。
K様からは個人的にありがたいお話も頂いておりますが、料理教室にも参加して頂いたり。
本当にお世話になります。^^
また皆さんが集う時には是非に呼んでくださいね。
料理法はいつもいつもシンプルクッキング一点張りですが、素材が変われば料理は変わる。
という事は、春夏秋冬と一年で4回は呼べちゃいます。
同じ季節でもまったく違えることは全然普通に可能ですから、各季節に2回、という事は8回も呼べちゃいます。
皆さんもいかがですか〜??
2014年02月19日
A様宅ケータリング
さてさて、寒いですね〜。
こうも寒いと、ブログの更新も滞りがちっていうね。^^;
ということで、まだ12月から脱しておりませんこのブログ。^^;
ほぼ無いに等しい記憶を辿りながら更新を続けてまいりましょう。^^;
A様は今回が初めてとなる御宅でした〜。
下見に伺った際に、食器棚にリーデルのワイングラスがある事を発見。
意外とね、ご家庭でこのグラスを持っている所ってそんなに多くないんですよ。
だいたいがご主人の趣味というかそういう事なんですが、で、試しに奥さんに「大きくて洗いにくいでしょ?」って聞くと、まぁ、そういう答えが返ってきますね。^^;
そうなんですよ、ワインを楽しむのに大きめのグラスってのは必需品なんですけど、洗いにくいんですよ。
洗いにくいっていうか、普通のグラスよりも薄いしね、割れやすい感じなので、しかもそれを大事にしている場合が多いですから、物理的にも精神的にもそりゃ扱いにくいってもんで。^^;
そんなグラスがあるわけですから、こりゃ結構なワイン好きかな、などと。
という事で、実際にケータリング当日と相成ったわけですが、はい、予想通りのワイン好きです。
嬉しいですね〜。
結構マニアックと言うか、ワインに興味がなければもう本当にどうでもいい話が、ワインが好きなら一気に興味ひかれる話題になる、と。^^
いや〜、楽しかった。
話をしている僕が。^^;
あまりこういう話をする機会がないっちゃーないんで、ええ、基本的にマニアックな話題が好きなんですよ。
まぁ、オタクみたいなもんです。
大体孤立する傾向もありますが^^;、なので、面目躍如と言うか、いつもはワインの話もマニアな方向に行き過ぎないように気をつけているのですが(これでもね^^;)、今回は全開でした。。。^^;
それでも、その話を楽しそうに聞いてくださるご主人に感謝!!
ワインが好きだと、どうしても所持するワインが増えてしまう事とか、ワイン関係のグッズもそうですね〜、この辺の話は、女性にはどうにも同意し難く男性には分かる〜って話になりがちなんですけどね。^^;

こんな感じでお裾分けを頂きながら、でした。^^
このグラスもリーデルだったりします。
和食に合わせて、脚の無いワイングラスもあるんですね。
で、やっぱりワインの話で盛り上がりまして、この日はタクシーで現場入りしていた事もあり、ご主人の「棚からひとつかみ」でバローロ登場。
え〜、そういう高級系のワインは全然飲んでいなかったおじさん。そりゃもうテンション上がります。
一瞬だけ遠慮する素振りを見せつつも、それは一瞬だけ。^^;
い〜んですか??
と超笑顔になります。。。^^;
いや〜すいません、すっかりご馳走になってしまいました。^^;
厚かましいったらありゃしませんが、年の瀬だし(??)ご勘弁くださいね。
料理も大変喜んで頂けたようで、とっても楽しい一時になりました。
やっぱりワインとおじさんの料理は相性がいいんです。
だって、おじさん酒飲みだから。^^;
もちろん、ワインがなくても美味しいんですが、ワインがあると相乗効果が生まれるんですね〜。
自分で用意したワインを楽しむも良し、おじさんに用意してもらっても良し。
ワインが好きな方からのケータリングも大歓迎ですからね〜。
出来る出来ないって事は確かにありますけど、でも何はともあれ要望がありましたら何なりとお申し付けください。
A様、本当にありがとうございました。
また、ワインと料理を楽しみたくなりましたら、是非にご一報ください。^^
←ワインが好きかそうでないかって事と、ここをポチるかポチらないかってのは関係ないですからね〜。
こうも寒いと、ブログの更新も滞りがちっていうね。^^;
ということで、まだ12月から脱しておりませんこのブログ。^^;
ほぼ無いに等しい記憶を辿りながら更新を続けてまいりましょう。^^;
A様は今回が初めてとなる御宅でした〜。
下見に伺った際に、食器棚にリーデルのワイングラスがある事を発見。
意外とね、ご家庭でこのグラスを持っている所ってそんなに多くないんですよ。
だいたいがご主人の趣味というかそういう事なんですが、で、試しに奥さんに「大きくて洗いにくいでしょ?」って聞くと、まぁ、そういう答えが返ってきますね。^^;
そうなんですよ、ワインを楽しむのに大きめのグラスってのは必需品なんですけど、洗いにくいんですよ。
洗いにくいっていうか、普通のグラスよりも薄いしね、割れやすい感じなので、しかもそれを大事にしている場合が多いですから、物理的にも精神的にもそりゃ扱いにくいってもんで。^^;
そんなグラスがあるわけですから、こりゃ結構なワイン好きかな、などと。
という事で、実際にケータリング当日と相成ったわけですが、はい、予想通りのワイン好きです。
嬉しいですね〜。
結構マニアックと言うか、ワインに興味がなければもう本当にどうでもいい話が、ワインが好きなら一気に興味ひかれる話題になる、と。^^
いや〜、楽しかった。
話をしている僕が。^^;
あまりこういう話をする機会がないっちゃーないんで、ええ、基本的にマニアックな話題が好きなんですよ。
まぁ、オタクみたいなもんです。
大体孤立する傾向もありますが^^;、なので、面目躍如と言うか、いつもはワインの話もマニアな方向に行き過ぎないように気をつけているのですが(これでもね^^;)、今回は全開でした。。。^^;
それでも、その話を楽しそうに聞いてくださるご主人に感謝!!
ワインが好きだと、どうしても所持するワインが増えてしまう事とか、ワイン関係のグッズもそうですね〜、この辺の話は、女性にはどうにも同意し難く男性には分かる〜って話になりがちなんですけどね。^^;

こんな感じでお裾分けを頂きながら、でした。^^
このグラスもリーデルだったりします。
和食に合わせて、脚の無いワイングラスもあるんですね。
で、やっぱりワインの話で盛り上がりまして、この日はタクシーで現場入りしていた事もあり、ご主人の「棚からひとつかみ」でバローロ登場。
え〜、そういう高級系のワインは全然飲んでいなかったおじさん。そりゃもうテンション上がります。
一瞬だけ遠慮する素振りを見せつつも、それは一瞬だけ。^^;
い〜んですか??
と超笑顔になります。。。^^;
いや〜すいません、すっかりご馳走になってしまいました。^^;
厚かましいったらありゃしませんが、年の瀬だし(??)ご勘弁くださいね。
料理も大変喜んで頂けたようで、とっても楽しい一時になりました。
やっぱりワインとおじさんの料理は相性がいいんです。
だって、おじさん酒飲みだから。^^;
もちろん、ワインがなくても美味しいんですが、ワインがあると相乗効果が生まれるんですね〜。
自分で用意したワインを楽しむも良し、おじさんに用意してもらっても良し。
ワインが好きな方からのケータリングも大歓迎ですからね〜。
出来る出来ないって事は確かにありますけど、でも何はともあれ要望がありましたら何なりとお申し付けください。
A様、本当にありがとうございました。
また、ワインと料理を楽しみたくなりましたら、是非にご一報ください。^^

2014年02月15日
M様宅ケータリング
スケジュールを組む感じが、パズルみたいな、ね。^^;
タイトじゃないんですが、苦手です。^^;;
まぁ、あれです。恐らく普通の人が見たら、なんでこのくらいであっぱってるの??ってくらいなもんなんですが。^^;
いや〜、面目ない。。。
それはそれとして、ブログの覚え書きですが、まだ12月です。^^;
ということで、M様宅でのケータリングでした。
M様とは、すぺいんバル風の店にたまたま出ていた日に偶然にもお店に遊びにいらしていて、そこでこの日のケータリングとなったわけですが、いや〜、きっかけってどこでどうなるか分からないものですね〜。^^
で、写真はないわけですが^^;、
M様はちょっと独特というか、普通にケータリングの料理をお作りするんですが、その後もダラダラと飲みたいので、ということで別途でオードブルを食後に頼まれます。
ケータリング後は、女子会の場所を変えない2次会みたいなものですね。^^
で、女子会だけにおじさんは終わったら大体そそくさと帰るわけですが、今回は年の瀬という事もあり、女子会の2次会におじさんも参戦。^^;
何話したかなんて今となっては全然覚えておりませんが^^;、でも楽しかったですね〜。^^

M様とは関係ありませんが、最近お気に入りの一枚です。^^ネコ大好き〜。^^
この仕事をしていて、たくさんいろんな話が出来るのが嬉しいですね〜。
特に、夜の場合はこれで終わりという事もあり、盛り上がると結構話し込んじゃいますね。
お昼だと、その後の予定もあるので、あまり話し込むわけにもいかないのですが、それでもついつい、ね。^^;
でも、良いとか悪いとかじゃないんですけど、どんな時も先々の予定よりも、今話せるのならどんどんお話をしたいものです。
で、例え時間が押してしまったとしても、それはそれで大体何とかなるんですよね。
先々の事を気にしすぎて、いま出来る事がおろそかになってしまうのはやっぱりなんか違うような気がします。
もちろん、それはそれで全然いいんですけどね、それでもやっぱり流れを信用して、いま、を大事にしたいものです。
そんなM様のケータリングですが、元々はお友達でメンバーであるI様の新居でのお祝いのケータリングの予定だったのですが、今回は予定が違ってしまい、I様の新居ではなくM様宅に変更。そして、今月は、いよいよそのI様の新居でのケータリングですね。^^
こうやって、仕事が繋がっていくのは何とも嬉しいものです。^^
また美味しい料理とワインで盛り上がりましょうね〜。^^
←ここのランキングが上がるのも、きっとお仕事に繋がっていくような気がするんです。是非是非お力添えを〜。
タイトじゃないんですが、苦手です。^^;;
まぁ、あれです。恐らく普通の人が見たら、なんでこのくらいであっぱってるの??ってくらいなもんなんですが。^^;
いや〜、面目ない。。。
それはそれとして、ブログの覚え書きですが、まだ12月です。^^;
ということで、M様宅でのケータリングでした。
M様とは、すぺいんバル風の店にたまたま出ていた日に偶然にもお店に遊びにいらしていて、そこでこの日のケータリングとなったわけですが、いや〜、きっかけってどこでどうなるか分からないものですね〜。^^
で、写真はないわけですが^^;、
M様はちょっと独特というか、普通にケータリングの料理をお作りするんですが、その後もダラダラと飲みたいので、ということで別途でオードブルを食後に頼まれます。
ケータリング後は、女子会の場所を変えない2次会みたいなものですね。^^
で、女子会だけにおじさんは終わったら大体そそくさと帰るわけですが、今回は年の瀬という事もあり、女子会の2次会におじさんも参戦。^^;
何話したかなんて今となっては全然覚えておりませんが^^;、でも楽しかったですね〜。^^

M様とは関係ありませんが、最近お気に入りの一枚です。^^ネコ大好き〜。^^
この仕事をしていて、たくさんいろんな話が出来るのが嬉しいですね〜。
特に、夜の場合はこれで終わりという事もあり、盛り上がると結構話し込んじゃいますね。
お昼だと、その後の予定もあるので、あまり話し込むわけにもいかないのですが、それでもついつい、ね。^^;
でも、良いとか悪いとかじゃないんですけど、どんな時も先々の予定よりも、今話せるのならどんどんお話をしたいものです。
で、例え時間が押してしまったとしても、それはそれで大体何とかなるんですよね。
先々の事を気にしすぎて、いま出来る事がおろそかになってしまうのはやっぱりなんか違うような気がします。
もちろん、それはそれで全然いいんですけどね、それでもやっぱり流れを信用して、いま、を大事にしたいものです。
そんなM様のケータリングですが、元々はお友達でメンバーであるI様の新居でのお祝いのケータリングの予定だったのですが、今回は予定が違ってしまい、I様の新居ではなくM様宅に変更。そして、今月は、いよいよそのI様の新居でのケータリングですね。^^
こうやって、仕事が繋がっていくのは何とも嬉しいものです。^^
また美味しい料理とワインで盛り上がりましょうね〜。^^

2014年02月14日
告知ですっ!!
いやいや、すっかり放置してしまいました。。。
帰ってまいりました。^^;
うん、ちょっと忙しかったね〜。。。
やりきれた〜。^^)v
昨日で一息つけて、全然手が回らなかった部屋を片付けて、そして、これまた現状把握できていなかったメールなどの確認。
いろんな意味で整理整頓が出来たはずだと思っておりますが、まだ返事が来ないとか、そういうのがありましたらお手数ですが再度メッセージをお送りください。
そうそう、HPのメールフォームからだと、時々メールがJunkフォルダに分類される事があるようでして、メールフォームから送ったけど返事が来ないというトラブルの原因の一つでした。申し訳ございません。
Junkフォルダもチェックするようにしております。これしか対応策がないってのもなんですが。^^;
それ以外でも、メールフォームから送ったけど・・・、って話もあるみたいですが、その辺は僕にはどうする事も出来ません。
申し訳ございません。
返事が来ないって方は、adomani@me.com 、へ再送頂けると助かります。
Facebookも時々メッセが、受信箱、でなくて、その他、に来ている事があって気が付かない事も多々ありました。
じっくりとFacebookをしているわけではないのでよく見落としてしまうのですが^^;、出来ましたら、お友達申請、承認後にメッセージを使って頂けると僕としてはちょっと嬉しいです。^^
と、そんなこんなですが、2月も告知しないといけない事がありながら、ブログの覚え書きも進まずであっという間に14日になっちゃいました。。。
もう半分ですよ。。。
という事で何はともあれ告知します。
まるやの台所さんですが
16日(日)、11時から月例料理教室がございます。
まだ何作るか決めていませんが^^;、ここまでの流れだと、春野菜を使った料理になります。
料金は¥3000で3品作りますよ〜。
オール新作で行こうと狙っておりますが、よろしくお願いいたします。^^
まだ空きはあるみたいです。
明後日ですけど、そういえば、今度の日曜日どうしようかな〜って方は是非にご検討くださいね。

雰囲気伝わるかどうか微妙な写真ですが^^;、結構楽しいですよ。
そして、同じくまるやの台所さんですが
22日(土)、10時から3.1Bさんとのコラボワークショップがございます。
1月に第一回目が行なわれていたんですが、覚え書きが全然追いつかないもんだから、僕のブログでは全然まだ結果報告が出来ていないっていうね。
http://osare-osare.jugem.jp/?day=20140126
こちらの3.1Bさんのブログで記事が上がっておりますので是非是非ご参照ください。
そして、今月はね、何と

小銭入れを作ります。
僕も作りたいので「作らせて〜」とお願いはしていますが、はたしてランチの準備もありますし、制作に参加できるのかどうかアヤシイ感じです。^^;
作りたいな〜・・・・。
そんなコラボワークショップですが、まだ2名様ほど空きがあるようです。
という事で、16日(日)の月例料理教室のご予約、お問い合わせは、マルヤガーデンズインフォメーションセンター、099-813-8108、までご連絡ください。
22日(土)のワークショップのご予約、お問い合わせは2かいのおじさんで受け付けておりますので、メールadomani@me.com、またはFacebookのメッセ、LINE、TwitterのDMなどを駆使いたしましてよろしくお願いいたします。
ブログのコメント欄では受け付けておりませんのでよろしくお願いいたします。
そうそう、何気に忙しい感じにしていましたが、これ以降はゆっくりとしたペースになりますので、ケータリングや個人宅での料理教室など、お気軽にお問い合わせくださいね。
3月の土曜日は何気に埋まっている感じですが^^;、日曜日は結構空きがありますし、急なお申し込みでも日程が合えば対応できます。
まずはお問い合わせくださいね。^^
←問い合わせる事がない場合は、何はともあれポチってみるってのはいかがでしょうか??
帰ってまいりました。^^;
うん、ちょっと忙しかったね〜。。。
やりきれた〜。^^)v
昨日で一息つけて、全然手が回らなかった部屋を片付けて、そして、これまた現状把握できていなかったメールなどの確認。
いろんな意味で整理整頓が出来たはずだと思っておりますが、まだ返事が来ないとか、そういうのがありましたらお手数ですが再度メッセージをお送りください。
そうそう、HPのメールフォームからだと、時々メールがJunkフォルダに分類される事があるようでして、メールフォームから送ったけど返事が来ないというトラブルの原因の一つでした。申し訳ございません。
Junkフォルダもチェックするようにしております。これしか対応策がないってのもなんですが。^^;
それ以外でも、メールフォームから送ったけど・・・、って話もあるみたいですが、その辺は僕にはどうする事も出来ません。
申し訳ございません。
返事が来ないって方は、adomani@me.com 、へ再送頂けると助かります。
Facebookも時々メッセが、受信箱、でなくて、その他、に来ている事があって気が付かない事も多々ありました。
じっくりとFacebookをしているわけではないのでよく見落としてしまうのですが^^;、出来ましたら、お友達申請、承認後にメッセージを使って頂けると僕としてはちょっと嬉しいです。^^
と、そんなこんなですが、2月も告知しないといけない事がありながら、ブログの覚え書きも進まずであっという間に14日になっちゃいました。。。
もう半分ですよ。。。
という事で何はともあれ告知します。
まるやの台所さんですが
16日(日)、11時から月例料理教室がございます。
まだ何作るか決めていませんが^^;、ここまでの流れだと、春野菜を使った料理になります。
料金は¥3000で3品作りますよ〜。
オール新作で行こうと狙っておりますが、よろしくお願いいたします。^^
まだ空きはあるみたいです。
明後日ですけど、そういえば、今度の日曜日どうしようかな〜って方は是非にご検討くださいね。

雰囲気伝わるかどうか微妙な写真ですが^^;、結構楽しいですよ。
そして、同じくまるやの台所さんですが
22日(土)、10時から3.1Bさんとのコラボワークショップがございます。
1月に第一回目が行なわれていたんですが、覚え書きが全然追いつかないもんだから、僕のブログでは全然まだ結果報告が出来ていないっていうね。
http://osare-osare.jugem.jp/?day=20140126
こちらの3.1Bさんのブログで記事が上がっておりますので是非是非ご参照ください。
そして、今月はね、何と

小銭入れを作ります。
僕も作りたいので「作らせて〜」とお願いはしていますが、はたしてランチの準備もありますし、制作に参加できるのかどうかアヤシイ感じです。^^;
作りたいな〜・・・・。
そんなコラボワークショップですが、まだ2名様ほど空きがあるようです。
という事で、16日(日)の月例料理教室のご予約、お問い合わせは、マルヤガーデンズインフォメーションセンター、099-813-8108、までご連絡ください。
22日(土)のワークショップのご予約、お問い合わせは2かいのおじさんで受け付けておりますので、メールadomani@me.com、またはFacebookのメッセ、LINE、TwitterのDMなどを駆使いたしましてよろしくお願いいたします。
ブログのコメント欄では受け付けておりませんのでよろしくお願いいたします。
そうそう、何気に忙しい感じにしていましたが、これ以降はゆっくりとしたペースになりますので、ケータリングや個人宅での料理教室など、お気軽にお問い合わせくださいね。
3月の土曜日は何気に埋まっている感じですが^^;、日曜日は結構空きがありますし、急なお申し込みでも日程が合えば対応できます。
まずはお問い合わせくださいね。^^

2014年02月08日
S様宅ケータリング
さて、明日は早いからね、本当に早く寝なくちゃいけないんですけどね、眠くならないって言うね。^^;
明日は、恐らくここしばらくの中で一番ハードなケータリングになるような気がします。
ここまで来ると腹括りますね。^^
もうね、楽しんじゃう。^^
トラブルカモン!!ってな感じです。
何があっても大丈夫。^^
さてさて、イニシャルは同じですけどね^^;、前回の記事とは違うS様宅のケータリング。
ここは一軒家のパン屋さんなのですが、スタッフの忘年会でその御自宅でのケータリングでした。
なんかいいですよね〜。^^
今回も臨時アシ同行。^^
もうね、完全に甘えてます。^^;
だって、いた方が楽なんだもん。しょうがない。
じゃ、ちゃんとスタッフ雇えばいいじゃん、って事なんですけどね、そんなに仕事がたくさんあるわけではございませんの。^^;
まぁ、それにしても、スケジュール管理でかなりあっぱってますからねぇ・・・、忙しいというよりは、自分の限界値の低さにびっくりしているんですけどね。
焦らずにゆっくりとまいりましょうか。
うん、出来る事しかできないんだから、ね。^^
やっぱり写真はないっす。^^;
まぁ、この周辺で色々とありましたなぁ・・・、などと感慨に耽ったりもしますが、まぁ、それはそれ。^^;
写真には収められていないですけど、楽しい一時になしましたね。
S様はパン職人さんなんですけど、職人としていろんな話をするのは本当に楽しい。
素材を調理する、って事なんだけど、解釈って言うのかな、価値観って言うのかな、本当に人それぞれなんですよね。
仮に同じベクトルでも、細部の表現は違ってきますしね。
そこに、正解も間違いもないんですよね。
違いがあるだけ。
なるほどね、ってね。^^
僕の料理は、僕はこう思うからこう表現する。
S様のパンは、S様がこう思うからこう表現する。

S様のブログから画像を勝手に拝借。S様のパンです。^^
それだけなんだよね。
正解や間違いってのはなくて、自分にとってのそれがあるだけなんだよね。
それぞれがそれぞれの正解を求めて七転八倒して、苦しんで、求めて、そうやって自分の中の正解を探している。
ずっとずっとそうしている。
そして、それは多分職人である事を止めるまでずっとそうするんだよ。
言い方を変えると、そうする事が職人なんだよね。
みんなそうやっているんだよね。
なんかね、愛しくなるよね。^^
そうやってたくさんのそれぞれの正解があるからこそ世の中は楽しいのだと思うのです。
認めてもらう、認めさせる。
いいじゃん、もうそういうのは。
僕はこう思う。だから僕自身は力一杯にそうする。
それだけの事なんだよね。
たくさんお話をしながら、ちょいとそんな事を思ってみたり。
笑顔で、楽しそうに、自分がしたい事、こうしたいんだって事を語れるっていいですよね。^^
S様、頑張ってくださいね。
僕の自宅からは遠いので、ちょいちょいと買いに行けない距離なんですけど^^;、いつかそんなたくさんの思いがそのままパンになっていくのでしょう。
なんか、すっごく楽しみにしています。
また呼んでください。
作るものは違いますけど、目指すものはきっと一緒だと思っていますんで。^^
←ここのポチもして欲しいからこそして欲しいと言うのです。。。^^;だからポチってください。^^
明日は、恐らくここしばらくの中で一番ハードなケータリングになるような気がします。
ここまで来ると腹括りますね。^^
もうね、楽しんじゃう。^^
トラブルカモン!!ってな感じです。
何があっても大丈夫。^^
さてさて、イニシャルは同じですけどね^^;、前回の記事とは違うS様宅のケータリング。
ここは一軒家のパン屋さんなのですが、スタッフの忘年会でその御自宅でのケータリングでした。
なんかいいですよね〜。^^
今回も臨時アシ同行。^^
もうね、完全に甘えてます。^^;
だって、いた方が楽なんだもん。しょうがない。
じゃ、ちゃんとスタッフ雇えばいいじゃん、って事なんですけどね、そんなに仕事がたくさんあるわけではございませんの。^^;
まぁ、それにしても、スケジュール管理でかなりあっぱってますからねぇ・・・、忙しいというよりは、自分の限界値の低さにびっくりしているんですけどね。
焦らずにゆっくりとまいりましょうか。
うん、出来る事しかできないんだから、ね。^^
やっぱり写真はないっす。^^;
まぁ、この周辺で色々とありましたなぁ・・・、などと感慨に耽ったりもしますが、まぁ、それはそれ。^^;
写真には収められていないですけど、楽しい一時になしましたね。
S様はパン職人さんなんですけど、職人としていろんな話をするのは本当に楽しい。
素材を調理する、って事なんだけど、解釈って言うのかな、価値観って言うのかな、本当に人それぞれなんですよね。
仮に同じベクトルでも、細部の表現は違ってきますしね。
そこに、正解も間違いもないんですよね。
違いがあるだけ。
なるほどね、ってね。^^
僕の料理は、僕はこう思うからこう表現する。
S様のパンは、S様がこう思うからこう表現する。
S様のブログから画像を勝手に拝借。S様のパンです。^^
それだけなんだよね。
正解や間違いってのはなくて、自分にとってのそれがあるだけなんだよね。
それぞれがそれぞれの正解を求めて七転八倒して、苦しんで、求めて、そうやって自分の中の正解を探している。
ずっとずっとそうしている。
そして、それは多分職人である事を止めるまでずっとそうするんだよ。
言い方を変えると、そうする事が職人なんだよね。
みんなそうやっているんだよね。
なんかね、愛しくなるよね。^^
そうやってたくさんのそれぞれの正解があるからこそ世の中は楽しいのだと思うのです。
認めてもらう、認めさせる。
いいじゃん、もうそういうのは。
僕はこう思う。だから僕自身は力一杯にそうする。
それだけの事なんだよね。
たくさんお話をしながら、ちょいとそんな事を思ってみたり。
笑顔で、楽しそうに、自分がしたい事、こうしたいんだって事を語れるっていいですよね。^^
S様、頑張ってくださいね。
僕の自宅からは遠いので、ちょいちょいと買いに行けない距離なんですけど^^;、いつかそんなたくさんの思いがそのままパンになっていくのでしょう。
なんか、すっごく楽しみにしています。
また呼んでください。
作るものは違いますけど、目指すものはきっと一緒だと思っていますんで。^^

2014年02月06日
S様宅ケータリング
天気予報通り寒くなりましたね。。。
冬だもんね。
いつもお世話になりますのS様のクリスマスイブのケータリングは大分前から頂いておりましたが、今回は臨時アシスタントを連れて。
おじさんのケータリングは基本的に料理をシェアするスタイルが多いのですが、S様はお一人ずつ一皿のレストランスタイルである事が多く、このスタイルで一人出の作業だとお客様の人数によっては結構大変だったりします。
別に大変なのはいいんですけどね、料理の間が間延びしちゃったりする事もたびたび。^^;
まぁ、物理的な問題なのでしょうがないと言えばしょうがないんですけどね、今回は無理を言って臨時アシに同行して頂きました。
Sちゃん、サンクス!!^^
お一人様のおじさんにイベントは関係ないですけどね、お一人様じゃない方にとっては特別な日になるみたいなんでね。^^;
せっかくなんでS様にはとびっきり幸せになって頂きましょう!!
って事で、うん、アシ同行なのに写真撮りわすれ。^^;
だけど今回も喜んで頂けました。^^
どんな料理を作ったかよく思い出せませんが^^;、ちゃんとやりきれました。^^
クリスマスって、一体なんなんだろうな、って事を思わなくもないんだけど、一番大事な人と過ごす時間なのかな?
でも一番大事な人と過ごす時間は何もクリスマスだけじゃないしね。^^

去年と言うか、もう一昨年なんだけど、12月からこの仕事を始めて・・・、でも、この時のクリスマスの思い出は本当に心にきついね。多分、今までで一番しんどかったかもしれない。なんか、本当に沢山の思いが入り交じって・・・・。このメニューも、今見ると沢山の思いが甦ります
ふと思う、終わりなき日常。
どんな目標を立てて、それが達成された瞬間も、夢が叶った瞬間も、そして愛する人と過ごす時間も、それを達成したくて頑張るんだけど、ドラマや映画ならそこでハッピーエンドになるけど、人生は終わらない。
終わらずに終わりなき日常が続いていく。
これって凄く感覚的な話なんだけど、だから、それを迎えると凄く刹那、なんだよね。
どんな時も、終わりなき日常の中にいるし、それ以外にはないんだよね。
何かを特別に思い、それを目標にして良いんだけど、だけど、本質って言うのかな、それは終わりなき日常なんだよね。
だから、もう既にここは涅槃なんだよね、なんて事を思ってみたり。
自分で特別な人とか、特別な行事とかそうやって勝手に定めてはいるけれど、そこにある縁は言ってしまえば全部特別。
もうね、毎日が既に奇跡なんだよね。
だから、実は毎日がメリークリスマス!!って事なんだけど、それじゃツマラナイんだろうね。
何が言いたいのか、言いたい事は明確にあるんだけど、それを言葉に変換ができなくてちょいともどかしいんだけど^^;、ただ、思うのは
みんなありがとう
って事。^^
うん、話としてなんかちょっと筋が飛んじゃっているんだけど^^;
S様、いつも本当にありがとうございます。
楽しい一時に一役買えた事、本当に嬉しく思います。
うん、やっぱりクリスマスは特別なんだよ。^^
それでいいじゃん。
みんながサンタで、みんながサンタを待ちわびる人なんだよ。
なんかね、今ふとそんな事を思ったのでした。
←ふとした感じでポチちゃってください。考えなくていいんです。何となく押しちゃいましょう。^^
冬だもんね。
いつもお世話になりますのS様のクリスマスイブのケータリングは大分前から頂いておりましたが、今回は臨時アシスタントを連れて。
おじさんのケータリングは基本的に料理をシェアするスタイルが多いのですが、S様はお一人ずつ一皿のレストランスタイルである事が多く、このスタイルで一人出の作業だとお客様の人数によっては結構大変だったりします。
別に大変なのはいいんですけどね、料理の間が間延びしちゃったりする事もたびたび。^^;
まぁ、物理的な問題なのでしょうがないと言えばしょうがないんですけどね、今回は無理を言って臨時アシに同行して頂きました。
Sちゃん、サンクス!!^^
お一人様のおじさんにイベントは関係ないですけどね、お一人様じゃない方にとっては特別な日になるみたいなんでね。^^;
せっかくなんでS様にはとびっきり幸せになって頂きましょう!!
って事で、うん、アシ同行なのに写真撮りわすれ。^^;
だけど今回も喜んで頂けました。^^
どんな料理を作ったかよく思い出せませんが^^;、ちゃんとやりきれました。^^
クリスマスって、一体なんなんだろうな、って事を思わなくもないんだけど、一番大事な人と過ごす時間なのかな?
でも一番大事な人と過ごす時間は何もクリスマスだけじゃないしね。^^

去年と言うか、もう一昨年なんだけど、12月からこの仕事を始めて・・・、でも、この時のクリスマスの思い出は本当に心にきついね。多分、今までで一番しんどかったかもしれない。なんか、本当に沢山の思いが入り交じって・・・・。このメニューも、今見ると沢山の思いが甦ります
ふと思う、終わりなき日常。
どんな目標を立てて、それが達成された瞬間も、夢が叶った瞬間も、そして愛する人と過ごす時間も、それを達成したくて頑張るんだけど、ドラマや映画ならそこでハッピーエンドになるけど、人生は終わらない。
終わらずに終わりなき日常が続いていく。
これって凄く感覚的な話なんだけど、だから、それを迎えると凄く刹那、なんだよね。
どんな時も、終わりなき日常の中にいるし、それ以外にはないんだよね。
何かを特別に思い、それを目標にして良いんだけど、だけど、本質って言うのかな、それは終わりなき日常なんだよね。
だから、もう既にここは涅槃なんだよね、なんて事を思ってみたり。
自分で特別な人とか、特別な行事とかそうやって勝手に定めてはいるけれど、そこにある縁は言ってしまえば全部特別。
もうね、毎日が既に奇跡なんだよね。
だから、実は毎日がメリークリスマス!!って事なんだけど、それじゃツマラナイんだろうね。
何が言いたいのか、言いたい事は明確にあるんだけど、それを言葉に変換ができなくてちょいともどかしいんだけど^^;、ただ、思うのは
みんなありがとう
って事。^^
うん、話としてなんかちょっと筋が飛んじゃっているんだけど^^;
S様、いつも本当にありがとうございます。
楽しい一時に一役買えた事、本当に嬉しく思います。
うん、やっぱりクリスマスは特別なんだよ。^^
それでいいじゃん。
みんながサンタで、みんながサンタを待ちわびる人なんだよ。
なんかね、今ふとそんな事を思ったのでした。

2014年02月04日
まるやの台所料理教室(クリスマスver)
なんでしょう。
2月にクリスマスって書いている違和感www
そして、かなりエキサイティングな週末になりそうです。
土曜日は完全燃焼いたしますっ!!
何はともあれ、12/23にまるやの台所で特別verの料理教室を。
特別verと言うか、3ヶ月に一回くらいのペースで「ワインが飲める料理教室」をしているんですけど、以前打ち合わせをした時に、ワインが飲める料理教室は12月になりそうだし、だったら12/23にやっちゃいましょうか、という流れで。^^;
まぁ、ね、僕もあれなんで^^;、うん、いいね。23日はみんなで楽しんじゃいましょうか!!って事で。^^
もうね、楽しかったの。^^
で、まるやの台所さんの目の前の売り場は、ISSINさんとビヤードパパのシュークリームさんがあるんですけど、ビヤードパパさんではブッシュノエルの販売をしていたんで

まあね、買っちゃいますよね。^^
この日は何を作ったんだったけ・・・、うん、ぱっと思い出せませんが^^;、用意したワインは5種類!!
何気にしっかりと飲めます。^^
用意したワインは・・・、これまた思い出せませんが^^;;、皆さん本当に楽しそうで。^^

久々の満員御礼でございました。^^
こういうのって本当に良いですよね〜。^^
3月か4月に、またワインが飲める料理教室をしますので、春のお料理とワインで楽しんじゃいましょうね。
まだ予定は未定ですので、決まりましたらまたブログで告知いたします。
そうそう、今月のまるやの台所の月例料理教室は2/16(日)です。
お昼11時からで、お一人¥3000です。
全部で3品作りますので、実際に調理したいって方は是非にご参加ください。
見るだけでいいやって方は、おじさんを直接呼んじゃってくださいね〜。
まるやの台所の料理教室のお問い合わせは、おじさんではなくマルヤガーデンズさんにお願いします。
インフォメーションセンター099-813-8108にお問い合わせください。
おじさんを呼んで料理教室をご希望の方は adomani@me.com まで直接おじさんにお問い合わせください。
さ〜て、たくさんのお問い合わせお待ちしていま〜す。^^
←明日早いから早く寝ないといけないのに・・・・。
2月にクリスマスって書いている違和感www
そして、かなりエキサイティングな週末になりそうです。
土曜日は完全燃焼いたしますっ!!
何はともあれ、12/23にまるやの台所で特別verの料理教室を。
特別verと言うか、3ヶ月に一回くらいのペースで「ワインが飲める料理教室」をしているんですけど、以前打ち合わせをした時に、ワインが飲める料理教室は12月になりそうだし、だったら12/23にやっちゃいましょうか、という流れで。^^;
まぁ、ね、僕もあれなんで^^;、うん、いいね。23日はみんなで楽しんじゃいましょうか!!って事で。^^
もうね、楽しかったの。^^
で、まるやの台所さんの目の前の売り場は、ISSINさんとビヤードパパのシュークリームさんがあるんですけど、ビヤードパパさんではブッシュノエルの販売をしていたんで

まあね、買っちゃいますよね。^^
この日は何を作ったんだったけ・・・、うん、ぱっと思い出せませんが^^;、用意したワインは5種類!!
何気にしっかりと飲めます。^^
用意したワインは・・・、これまた思い出せませんが^^;;、皆さん本当に楽しそうで。^^

久々の満員御礼でございました。^^
こういうのって本当に良いですよね〜。^^
3月か4月に、またワインが飲める料理教室をしますので、春のお料理とワインで楽しんじゃいましょうね。
まだ予定は未定ですので、決まりましたらまたブログで告知いたします。
そうそう、今月のまるやの台所の月例料理教室は2/16(日)です。
お昼11時からで、お一人¥3000です。
全部で3品作りますので、実際に調理したいって方は是非にご参加ください。
見るだけでいいやって方は、おじさんを直接呼んじゃってくださいね〜。
まるやの台所の料理教室のお問い合わせは、おじさんではなくマルヤガーデンズさんにお願いします。
インフォメーションセンター099-813-8108にお問い合わせください。
おじさんを呼んで料理教室をご希望の方は adomani@me.com まで直接おじさんにお問い合わせください。
さ〜て、たくさんのお問い合わせお待ちしていま〜す。^^

2014年02月02日
H様宅(K様)ケータリング
さ〜て、2月ですね。
ブログがまだ12月ってね。^^;
もうね、記憶が薄れちゃって薄れちゃって・・・。^^;
頭頂部の髪の毛とどっちが薄れたかって言うくらいにね。^^;
さてさて、そんなこんなでございますが、K様からのご依頼で、H様宅でのケータリングでした。
初めてのお客様ですが、何と、キンスペをごらんになって連絡をくださったと言う。^^
うん、去年はこれ一件だけでしたよ。^^
でも、嬉しいですよね。
噂では聞いた事があったらしいけど、テレビを見て、本当にいるんだ、みたいな。^^
そんな感じでお問い合わせを頂いて。
下見のときは歩いて伺ったんですけどね、しかしこの日は本当によく歩きました。
下見が2件あったのですが、桜ヶ丘と常磐。
まずは、電車で谷山まで。そして、ここからタクシーかな、などと思いつつ、時間に余裕があったのでナビを頼りにちょいと歩いてタクシーに乗ろうかと。
歩いたら、タクシーつかまんね〜。
広い通りなのにタクシーが全然通らないの。こういう事ってたまにありますけどね、いや〜まいった。
気が付けば、どうにもこうにも間に合わない。。
で、ナビを見たら歩いていけない事もないような気がしたので、タクシーを諦めて一番近いであろうルートを歩いていきましたけどね、うん、ナビには高低差は出ないんだよね。坂登る登る。^^; めっちゃ疲れました。。もう汗だく。。。
膝なんかガクブルでしたもん。
一件目の下見のその後、バス停を求めて土地勘のない桜ヶ丘内をしばらく歩いてやっとバスに乗車。
紫原経由だったので、つい紫原で下車。
そのまま久しぶりの「ラ・フェスタ」で大好きなカレーとプリムス(ベルギービールですよ)に舌鼓をうち、何を思ったか常磐まで徒歩移動。

常磐から自宅までも徒歩で移動。
いや〜、この日は意味もなく歩いたな〜。^^
3時間以上歩いたような気がします。
イタリアだったら、あちこちのバールに立ち寄りながら、なんでしょうけど、日本だとコンビニですね。^^
途中トイレにも立ち寄りましたけど、ありがたや、でございます。本当に。
そんなH様宅ですが、ケータリングは二組のご夫婦。
なんと皆さん高校の同級生同士。
へ〜、凄いですね、なんて話をしていたら・・・、僕も同じ高校。。ちなみに僕は先輩です。。。。
何でこういう時恥ずかしさみたいなものを覚えるんでしょうね??
でも、おかげ様で、僕もとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。^^
H様、K様、本当にありがとうございました。
年末にキンスペをごらんになった方々も恥ずかしがらずに是非是非じゃんじゃんお問い合わせくださいね〜。
ってタイミングおかしいだろ。。
←ここはタイミングよくポチってもらっても良いですか??
ブログがまだ12月ってね。^^;
もうね、記憶が薄れちゃって薄れちゃって・・・。^^;
頭頂部の髪の毛とどっちが薄れたかって言うくらいにね。^^;
さてさて、そんなこんなでございますが、K様からのご依頼で、H様宅でのケータリングでした。
初めてのお客様ですが、何と、キンスペをごらんになって連絡をくださったと言う。^^
うん、去年はこれ一件だけでしたよ。^^
でも、嬉しいですよね。
噂では聞いた事があったらしいけど、テレビを見て、本当にいるんだ、みたいな。^^
そんな感じでお問い合わせを頂いて。
下見のときは歩いて伺ったんですけどね、しかしこの日は本当によく歩きました。
下見が2件あったのですが、桜ヶ丘と常磐。
まずは、電車で谷山まで。そして、ここからタクシーかな、などと思いつつ、時間に余裕があったのでナビを頼りにちょいと歩いてタクシーに乗ろうかと。
歩いたら、タクシーつかまんね〜。
広い通りなのにタクシーが全然通らないの。こういう事ってたまにありますけどね、いや〜まいった。
気が付けば、どうにもこうにも間に合わない。。
で、ナビを見たら歩いていけない事もないような気がしたので、タクシーを諦めて一番近いであろうルートを歩いていきましたけどね、うん、ナビには高低差は出ないんだよね。坂登る登る。^^; めっちゃ疲れました。。もう汗だく。。。
膝なんかガクブルでしたもん。
一件目の下見のその後、バス停を求めて土地勘のない桜ヶ丘内をしばらく歩いてやっとバスに乗車。
紫原経由だったので、つい紫原で下車。
そのまま久しぶりの「ラ・フェスタ」で大好きなカレーとプリムス(ベルギービールですよ)に舌鼓をうち、何を思ったか常磐まで徒歩移動。

常磐から自宅までも徒歩で移動。
いや〜、この日は意味もなく歩いたな〜。^^
3時間以上歩いたような気がします。
イタリアだったら、あちこちのバールに立ち寄りながら、なんでしょうけど、日本だとコンビニですね。^^
途中トイレにも立ち寄りましたけど、ありがたや、でございます。本当に。
そんなH様宅ですが、ケータリングは二組のご夫婦。
なんと皆さん高校の同級生同士。
へ〜、凄いですね、なんて話をしていたら・・・、僕も同じ高校。。ちなみに僕は先輩です。。。。
何でこういう時恥ずかしさみたいなものを覚えるんでしょうね??
でも、おかげ様で、僕もとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。^^
H様、K様、本当にありがとうございました。
年末にキンスペをごらんになった方々も恥ずかしがらずに是非是非じゃんじゃんお問い合わせくださいね〜。
ってタイミングおかしいだろ。。
