スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年06月02日

クラフトビアパーティー

さて、先週こちらに行ってきます、と宣言はしたものの、その後の報告がなされていなかったクラフトビアパーティー。
興味のある方もいらっしゃいますでしょうから、少ない手持ち資料とともに振り返りましょう。

少ない??

はい、大方の予想通りですね。(汗
途中から写真などとれない状態になっておりましたです、はい。(汗

まずは、車で移動の途中でO江さん(H★T所属)を拾っていざ城山へ。
まずは、醸造長のビール作りの説明があるって言うので、以前にも効いているにもかかわらずいざブルワリーへ!!

えぇ、物忘れが激しいんです、最近・・・・(涙



毎日毎日ご苦労様です。
ちなみにこの場所は城山観光ホテルの地下駐車場のとある一角にございます。ここで、このようにして実際にビールが造られているんですね。すばらしい。

ちなみに、昔は地ビールなどと呼ばれていたのですが、今は「クラフトビール」という呼び方にしているんだそうです。

ーーーーー
クラフト

・手芸品、民芸品、工芸品、ペーパークラフト、ワイヤークラフトなど工作物の総称。手作りアートあるいはクラフトアートとも言う。近年、主婦層の間でインターネット販売が広がっているほか、テーブルコーディネートのアイテムとしても利用されることが増えてきている。
・クラフト紙 - 封筒や包装等によく使われる紙
・機動戦士ガンダムでマッドアングラー隊に所属するキャラクター。

ーーーーーーーーーーウェキペディアより引用
 
ガンダムは置いといて(笑)、城山ブルワリーのビールに関しては、地ビールというよりは、やっぱりクラフトビールと言った方が私にはしっくりときます。

そして、醸造長倉さんの有り難いお話の後は、ホルトに移動。
さーて、どこの席かな・・・・



こ、これは!!

へ、へ◯◯いの、H★TのH!?

い、いや、まさかね。と思いつつ、ちょいとあたりを見渡しますと



あっ、KOOHさん@麦酒本舗さん

えっ?



あっ、ゆかさん(H★T所属)


うん、Hだね、納得。。。
ちなみに、KOOHさんは3年連続で参加、ちなみにクラフトビアパーティーは今回が3回目の開催、で3年連続でH席。うん、お仲間に入っちゃいました。。。。。。。。



これだけの種類のクラフトビールが!!
そうです、そして、これはすべて城山ブルワリーで作られている(1種類だけ除く)んですよ。すごいですね〜。



このように倉さんの挨拶が・・・・、って写真小さっ!!
今回はですね、デジカメ持参で行ったのですが、まさかのアド山さん、リコーGRズームアップ動作できず!!
説明書を読みましょう。何をどうやっても露出の操作になっちまいました。。。
なので、倉さん小さいまんま。。


で、料理もかなりしっかりと出ました。

印象としては、ビールが凄かった。これ・・・・、やらせては・・・、くれないよね。。。
何を?
えー、それは内緒。気が弱いんで。。

けど、あーやってみたいな、と思わずにはいられない一時でしたね。

まぁ、お察しの通り全種類は頂きましたんで、あれですよ、ちょいと絡み系??みたいな。。(汗
次回ちゃんと謝っておこう。(滝汗

デジカメも途中でバッテリーが上がりダウンか?と思っていたら



無駄に写真とってんじゃねーよ!!

という事で、倉さん、川添さんとKOOHさんとの4人での記念撮影時に私のデジカメは作動いたしませんでした。



アドマーニでは、樽生として「アサヒ」の熟撰をお出ししていますが、これはこれで美味しいんですけどね、最近というかここしばらくベルギービールの世界を知ってしまったアド山さんとしてはちょいと思う所ありで。

それはさておいて(汗)、城山ブルワリーのクラフトビール、ご存じない方も多いかもしれません。
城山観光ホテルではまず飲めます。市内でも、麦酒本舗さんではスポットでたまに登場します。県外での評価の方が高いのかな?
クオリティーは大変高いビールだと思います。是非一度ご賞味ください。


←アドマー二も是非ご賞味あれ!!  


Posted by アド山 at 03:01Comments(2)ひとりごと