2010年01月03日
今更振り返る
2010年ももっとがんばる!!と気合を入れました。
気合は入れたのですが、ちょっと2009年を振り返ってみたいなぁ、と。
非常に濃い一年で、振り返ってみても、それが一体いつのことであったのかよく分からない、というほどに、とにかく全力疾走の一年ではなかったろうかと思っています。
全力で走ると、何がなんだか分からなくなる・・・・、うん、年だね。
逃げも隠れもしない、四十路まっしぐら、今年は本厄だよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。


今では月例として定着した「ディナー料理教室」と「ワインを愉しむ夕べ」が2月からスタートしました。
もちろん、2010年もがんばりますよ!


さらにはen mo yukariさんとプチ・コラボもあったり。
そして4月には


「弦楽の調べと花の香り、情熱のイタリア料理」と題した、オープン10周年記念のコラボディナー。これまた大盛況でした。
そして、これが初コラボになる、そして、すべてがここから始まったといっても過言ではない


ついに手を取り合ってしまった変態二人。
そう、麦酒本舗さんとの初コラボ「ベルギービールとイタリア料理の宴」
多分、この日を境に私の一年は全力で走らねばいけない一年と変わって行ったのだと思います。


そういえば、ネックピン教室なども行いました。今も、アドマーニのスタッフの襟元にはネックピンがついていますので、興味のある方は是非en mo yukariさんまで。

そう、そしてこれが、これこそが、私にとっても、本当に大きな意味のある出来事
「A-kingdom」
これなくして、2009年の出来事は語れません。
荒田の店店をつなぎ、イベントを通じて情報発信をして行こう。もっと単純な話で言えば、みんなで楽しいことをやろうよ。
楽しい事をするから、それが地域の活性化に繋がっていく。活性化の為にするのではないけれど、結果としてそれが活性化に繋がっていく。それこそが、今必要な地域活性化の一つの形ではなかろうか?などと思うわけです。







そして、FMさつまさんと知り合ったのはプチマル後のこと。
ポットキャストで配信される番組を作っていただきました。
そして、今年いよいよFMさつまさんの開局。
鹿児島を支えるコミュニティーFMとして、その活躍に大いに期待したいですね。というか期待しています。






A-kingdomとして、2回のイベント。
このときの突っ走りっぷりから、独走型変態、と変態から命名され、そう言われるとそうなのかもしれない、とその気になってここまで突っ走ってしまうあたりが、やはり変態なんだな、と思わずにはいられないですね。
カフェ営業をしてみたり、ブログもここ最近、本当に充分すぎるほどに情報発信の場として活用できているのではないかな、と。
お客様が、もっともっと楽しめることを。
2009年は、本当にいろいろと考え、行動し、そして、ひょっとしたら新しい自分に気がつけた、そんな素敵な一年ではなかったろうか、と思っています。
これからもアドマーニが、そして、荒田変態3軸の一人でありアドマーニ・オーナーシェフである私が、もっともっと成長していかねば、と思いを新たにしています。
今年は、本当に出来るのかどうか、というほどの大きなことを仕掛けます。出来る出来ないは知りません。やるか、やらないか。
とにかくやる!
そして、1月早々にもこれまたやっちゃいます。
それについてはまた後日。
とにかく、2009年は素敵な一年であったと。
そして、2010年はそれをさらに上回る素敵な一年にしたい。そして、アドマーニで時間を過ごすたくさんのお客様にとっても、そうであったなら
本当に嬉しいな。
今年もどうかよろしくお願い致します。
リストランテ・アドマーニ
ベットラ・カーサ・クラシカ オーナーシェフ 西山孝幸
←ちょっとでも期待を寄せてしまったのなら、諦めてクリック頂戴くださいませ
気合は入れたのですが、ちょっと2009年を振り返ってみたいなぁ、と。
非常に濃い一年で、振り返ってみても、それが一体いつのことであったのかよく分からない、というほどに、とにかく全力疾走の一年ではなかったろうかと思っています。
全力で走ると、何がなんだか分からなくなる・・・・、うん、年だね。
逃げも隠れもしない、四十路まっしぐら、今年は本厄だよ、アドマーニ・オーナーシェフの西山です。


今では月例として定着した「ディナー料理教室」と「ワインを愉しむ夕べ」が2月からスタートしました。
もちろん、2010年もがんばりますよ!


さらにはen mo yukariさんとプチ・コラボもあったり。
そして4月には


「弦楽の調べと花の香り、情熱のイタリア料理」と題した、オープン10周年記念のコラボディナー。これまた大盛況でした。
そして、これが初コラボになる、そして、すべてがここから始まったといっても過言ではない


ついに手を取り合ってしまった変態二人。
そう、麦酒本舗さんとの初コラボ「ベルギービールとイタリア料理の宴」
多分、この日を境に私の一年は全力で走らねばいけない一年と変わって行ったのだと思います。


そういえば、ネックピン教室なども行いました。今も、アドマーニのスタッフの襟元にはネックピンがついていますので、興味のある方は是非en mo yukariさんまで。

そう、そしてこれが、これこそが、私にとっても、本当に大きな意味のある出来事
「A-kingdom」
これなくして、2009年の出来事は語れません。
荒田の店店をつなぎ、イベントを通じて情報発信をして行こう。もっと単純な話で言えば、みんなで楽しいことをやろうよ。
楽しい事をするから、それが地域の活性化に繋がっていく。活性化の為にするのではないけれど、結果としてそれが活性化に繋がっていく。それこそが、今必要な地域活性化の一つの形ではなかろうか?などと思うわけです。






そして、FMさつまさんと知り合ったのはプチマル後のこと。
ポットキャストで配信される番組を作っていただきました。
そして、今年いよいよFMさつまさんの開局。
鹿児島を支えるコミュニティーFMとして、その活躍に大いに期待したいですね。というか期待しています。






A-kingdomとして、2回のイベント。
このときの突っ走りっぷりから、独走型変態、と変態から命名され、そう言われるとそうなのかもしれない、とその気になってここまで突っ走ってしまうあたりが、やはり変態なんだな、と思わずにはいられないですね。
カフェ営業をしてみたり、ブログもここ最近、本当に充分すぎるほどに情報発信の場として活用できているのではないかな、と。
お客様が、もっともっと楽しめることを。
2009年は、本当にいろいろと考え、行動し、そして、ひょっとしたら新しい自分に気がつけた、そんな素敵な一年ではなかったろうか、と思っています。
これからもアドマーニが、そして、荒田変態3軸の一人でありアドマーニ・オーナーシェフである私が、もっともっと成長していかねば、と思いを新たにしています。
今年は、本当に出来るのかどうか、というほどの大きなことを仕掛けます。出来る出来ないは知りません。やるか、やらないか。
とにかくやる!
そして、1月早々にもこれまたやっちゃいます。
それについてはまた後日。
とにかく、2009年は素敵な一年であったと。
そして、2010年はそれをさらに上回る素敵な一年にしたい。そして、アドマーニで時間を過ごすたくさんのお客様にとっても、そうであったなら
本当に嬉しいな。
今年もどうかよろしくお願い致します。
リストランテ・アドマーニ
ベットラ・カーサ・クラシカ オーナーシェフ 西山孝幸

2010年01月03日
大晦日
さて、忘年会は深夜2時まで続きました。飲みも飲んだりマグナム6本、プラス日本酒。。この日本酒がいけなかったのか、KOOHさんは次のライブは見事なまでの二日酔いだったそうで。(汗
その辺は、麦酒本舗さんのブログをご覧ください。
http://bakushuhonpo.chesuto.jp/e288005.html
そして、私はというと、九重まで家族サービスの旅に。
鹿児島にいる段階で雪がちらちら・・・・。
あの辺は雪が深いんだよね・・・、チェーン巻かないといけないのかな?それ以前に無事に辿り着けるだろうか、更に言えば、無事に帰れるだろうか、と心配しきり。
えぇ、案の定、阿蘇を過ぎ、一ノ宮あたりからかなり怖い状態になりました。
九重ではタイヤチェーンをしているにも拘らず、立ち往生している車もちらほら。。スバル・インプレッサがWRCの血統とはいえ、安物チェーンとAWDではなく2WDのわが愛車。
久し振りのドキドキドライブでした。
そして、ウコン3本飲みが効いたのか、私は二日酔いとは無縁。
いや、きっと節度が良かったんですよ。うん、きっとそうだ。それに違いない。
ちなみに、今回のお宿ですが
今までで一番CP悪し。(涙
子供たちはそれなりに喜んでいましたが
トイレにドアはなくアコーデオンだし・・・・、しかも便器が青色だし、オシュレットなんか付いていないし、料理は・・・・・、おそらく、部屋は半分くらいしか埋まっていないのに、なぜかスタッフはテンテコテンテコしているし、暖房が効ききらないし、部屋には冷蔵庫もなければ金庫もない・・・・。
扉は重い鉄製の扉で鍵はすべて手動。(汗
なんかな、いろいろと勉強になりました。
そして、アドマーニも、リストランテとして、私自身も含め、もっともっと勉強せねばいかん、そう思いを強くしたのでした。
よし!2010年ももっともっとがんばる!!
←2010年のアドマーニに少しは期待をしてやろうじゃないという意気込みでお願いします。
その辺は、麦酒本舗さんのブログをご覧ください。
http://bakushuhonpo.chesuto.jp/e288005.html
そして、私はというと、九重まで家族サービスの旅に。
鹿児島にいる段階で雪がちらちら・・・・。
あの辺は雪が深いんだよね・・・、チェーン巻かないといけないのかな?それ以前に無事に辿り着けるだろうか、更に言えば、無事に帰れるだろうか、と心配しきり。
えぇ、案の定、阿蘇を過ぎ、一ノ宮あたりからかなり怖い状態になりました。
九重ではタイヤチェーンをしているにも拘らず、立ち往生している車もちらほら。。スバル・インプレッサがWRCの血統とはいえ、安物チェーンとAWDではなく2WDのわが愛車。
久し振りのドキドキドライブでした。
そして、ウコン3本飲みが効いたのか、私は二日酔いとは無縁。
いや、きっと節度が良かったんですよ。うん、きっとそうだ。それに違いない。
ちなみに、今回のお宿ですが
今までで一番CP悪し。(涙
子供たちはそれなりに喜んでいましたが
トイレにドアはなくアコーデオンだし・・・・、しかも便器が青色だし、オシュレットなんか付いていないし、料理は・・・・・、おそらく、部屋は半分くらいしか埋まっていないのに、なぜかスタッフはテンテコテンテコしているし、暖房が効ききらないし、部屋には冷蔵庫もなければ金庫もない・・・・。
扉は重い鉄製の扉で鍵はすべて手動。(汗
なんかな、いろいろと勉強になりました。
そして、アドマーニも、リストランテとして、私自身も含め、もっともっと勉強せねばいかん、そう思いを強くしたのでした。
よし!2010年ももっともっとがんばる!!
