スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年01月23日

アドマーニの料理について

以前の「アドマーニのこれまで」の記事の際に次回は「アドマーニの料理について」と振っておきながら、なかなか書けずにいた「アドマーニの料理について」。
忘れたわけではないのだよ。忘れっぽいけれども、思い出すときはきっちりと思い出す。
忘れてんじゃん、という突っ込みが欲しい、どちらかというとぼけ気質のアドマーニ・オーナーシェフの西山です。



さてさて料理の事。

この業界では20年ほど、独立してからもうすぐ11年というところですが、大分自分らしさというか、向かう方向、向かいたい所が幾分かはっきりとしてきたような気がしています。

料理について思うことは、本当にたくさんあって、大きい事から小さい事まで語り始めれば本当にキリがないほど。基本料理バカなので、しかも熱い。。

なんですけども、とにかく一言大雑把に語ってしまうと


無理のない自然な料理が作りたい

本当にこれ一言に尽きます。

あるがままでありたいと思うし、自分が感じたものをそのまま伝えたいと思うし、もちろんここはレストランであり、それは料理屋であり、そこで供されるものは料理でなくてはいけないので、人の手が入り込んでいなくてはいけない。だけども、一体どこまで手を入れ込むのか?
更に言えば、一体何のために手を入れ込むのか?

無理のない、と言うのは、個性を変えてしまいたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、上位に立ちたくない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、寄り添いたいと言う願望がある、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、尊敬の念がなくてはいけない、という一面も指します。
無理のない、と言うのは、勘違いしていけない、という一面も指します。


言うのは簡単。本当に言うのは簡単。

一体自分が何をしたいのか、どんな料理が作りたいのか、常に頭の中にあって、自問自答の毎日で、今ある答えですら絶対的なものではなく、ただ今はそう思い、それを形にしたいと思い行動する毎日ではあります。

アドマーニで供される料理はアラカルトではなく、ディナーはコースが主体です。
コースは、大まかにアンティパスト(前菜)、プリモピアット(パスタ)、セコンドピアット(主菜)の3部構成になります。
ですので、次回はアンティパストの事から語っていければと思います。
  


Posted by アド山 at 14:22Comments(0)料理

2010年01月23日

第12回料理教室

さて、イベントが続くこの1週間。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この1週間はハードなんだぞ、頑張り所だぞ、と分かっているのにしょっぱなから体調を崩す。。
追い込みたくないのに自分を追い込む、真性M男・アドマーニオーナーシェフの西山です。

という事で、1/21はディナー料理教室。

今回はですね、なんかいつもとちょっと違う・・・



のっけっから何だこれ??
何の、何のための小道具だ?



ちっちゃいグランドピアノを弾いています。というか、練習中です。
ちなみに、もちろんスタッフではございません。。
ちなみに営業時間前です。。。さらに言えば、一度としてちゃんと演奏できていませんでした。心配です。。。

それにしても、だんだんと侵食されていく気がしないこともない。。。





いやいやちゃんとやれていますよ。やっていますとも。

今回の料理教室も、常連のお客様や初めてのお客様、お誕生日のお客様など、・・・・・お誕生日?
おたんじょ・・・う・・び・・・・・・、料理きょ・・・う・・・し・・・つ?・・・・!!
あっ、あれか!



思い出しちゃった。(汗
暇な方は是非探してみてください。
ちなみに、この格好は、今現在のアドマーニのドレスコードに引っかかりますので、この格好での入店は出来ません。

仕切りなおし。



アンティパスト



プリモピアット



セコンドピアット



ドルチェ

今回も美味しそうでしょ?
これを、小さい写真で分かりますように、皆さんの目の前でつくり、そして、その後皆さんはテーブルでこれらをコースとして食す。

そして、今回は、麦酒本舗スタッフの〇さんのちょっと早いバースデーという事で、麦酒本舗のスタッフのりんごさんが〇さんにこの料理教室をプレゼント!!
いやー、プレゼントに選んでいただけて本当に光栄です。

最初の小道具は、ピアノ演者の通称すーさん(釣りバカ?)がハッピーバースデーの演奏用にと用意したちっちゃいグランドピアノと、誕生日カードを運ぶための、航続距離僅かに数十センチという、青虫君。

本番では、スーさんは見事に演奏いたしました。本番に強し!
青虫君も無事に運び終えたようです。

という事で、ハッピーバースデー〇さん!!(まだだけど



こんな事になっちゃってます。(滝汗

多分同席された方々は麦酒本舗はこういうお店なんだと思ってしまったのではないでしょうか?
ま、いいか。

という事で、料理教室の結果報告でした。



と、強引にまとめる。(笑
  


Posted by アド山 at 09:24Comments(0)料理教室