スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年08月26日

グラッパなう!!

「なう」じゃない。飲んでないし。。


という事で、本日グラッパ到着!!

新人さんではなく、再登場が2種類。



左はシチリアのカンティーナ、クスマーノのフラッグシップ“noa´”のグラッパ。
見ての通りの樽使用。
これが美味いんですよね~。
私が知る限りでは約一名泣いて喜ぶ人がいるのではなかろうかと。さて、どうしましょう?

そして右はヴェネトのカンティーナ、ロレダン・ガスパリーニのフラッグシップ(たぶん)“CAPO di STATO”のグラッパ。
こちらは樽を使わないスタンダードタイプ。
ストロングなのですが、上品。透明系では一番好きかも知れない、そんな自分好みのグラッパ。


ここしばらく、何故かグラッパがよく出ました。

というか、飲む人は決まっているんですけどね。。。


さぁ、マニアがないて喜ぶグラッパ。サッシカイアが空き、オルネッライアが空き、シボーナのモスカートもほぼ空ききっている状態から2本投入で・・、何本あるんだ?グラッパ??

というくらいの品揃えで皆さんの食後の一時を潤わせたいと思います。






ちなみにグラッパ??


えー、簡単に言えば「カス取りブランデー」
ワインの醸造の副産物(?)である葡萄の搾りかすを使った蒸留酒で、スタンダードなものは無色透明。樽を使うを色がつきます。
アルコール度数が40%前後あり、食前、食中ではなく食後に飲みます。

食事の余韻を素晴らしいものにしてくれるそんなお酒でもあり、消化剤的な意味合いもあるお酒です。

お腹いっぱいに食べて飲んだ後、是非一度グラッパをお試しください。

それではグラッパ!!



←今日は搾りかす。。ちなみに最後の挨拶に意味はありません。。こんな私ですが何卒よろしくお願い致します。  


Posted by アド山 at 19:26Comments(2)ワイン