2012年11月23日
料理の事
料理教室をするんですけどね・・・、12/16にマルヤガーデンズさんの地階の”まるやの台所”で11時からで、たしか¥3000だったと思うんですけど、何卒よろしくお願いします。
時期が時期だけに、クリスマスパーテーに使えそうな簡単で美味しい料理を紹介出来たらなぁ、と思っています。
一応イタリア料理のシェフをしていた訳ですから、そっち方面の料理にはなると思うけど、美味しく楽しくを第一に考えようかな。
お楽しみに!!
で、ちゃんと料理教室の記事は書きますけど(汗)、ちょいと料理の事で
拘りがなくなっちゃったんですよね・・・・。
良い意味なのか悪い意味なのかも知りませんけど(汗)、今までは
これはこうでなきゃいけないっ!!
なんて思いの元で突っ走って来たんですよ。
でもね・・・・
なんかね・・・・
だからなんなの?
ってな感じなんですよね。
結局ね、自分は一体何の為に料理を作っているんだろう?
って事が頭にあったんです。
ずっと頑張って来て、かなり無理もしたし、本当に鬱だったんじゃないかなって思うくらい、本当にそれを心配してくれる人がいたり、だけど、現実問題としてからった物がたくさんありますからね、立ち止まる事は出来ないし・・・・
好きなだけでは続けられない。でも好きでなければ続けられない。ってことでね。
もっとレベルあげなきゃ、とか、もっと成長しなきゃ、とか、こんな自分で満足しちゃだめだ、とか・・・・。
でも、いろんな事が破綻して
自分の為に料理が出来ない自分がいたり・・・、それじゃだめなんじゃないかな、って思ったり
ま、色々とあったんですよね。(汗)
ただ、一生懸命にやろうがどうしようが、だめなものはだめだった訳で
料理をする事も苦痛になる。
救いは、作ってあげたい人には作ってあげる事が出来た、って事かな?けど、それでも楽しい、に楽しくない部分がやっぱりあるんですよね。料理、という行為の中にね。
何の為に料理をしているんだろうか?
完全に変なスパイラルに落ちちゃっていたんですよね。
で、イタリアで、WWOOFingしている時は自分で作るんですよ。
コジモにいる時は共同生活ですから、当番制で料理をするんですよね。インペリアの時は一人だけのWWOOFerでしたから、全部自分でしてましたけど、あれですね、一人で食べる食事はやっぱり味気ないもんでした。ま、でも、それならそれでよし、なんですけどね。。
コジモで料理を作る時は、最大で14人分、少なくても4〜5人分を作るんです。
僕の作る料理ってどうなんだろうって、思っていましたけど、みんなに気に入ってもらえていたようです。
「今日の料理は誰?」
「TAKAだよ」
「やった〜!!」
みたいなね。



これは、最初のコジモの滞在時の最後の日ですね。
TAKAのお別れ会&誕生日祝い。
料理は全部自分で作りました。(笑)最後だから、僕としては感謝を料理に託したくてね。
それに英語が達者じゃないから、「これこれして〜」って上手に言えないのと、料理中は手の方が遥かに早いもんだからなおさらしゃべれなくなっちゃうので、考えて口に出す頃には手の方がかなり進んじゃっていてですね、基本的に僕が作る時は一人でやらせてもらいましたけど(基本的には二人一組)
ただね、楽しかったというか、何が嬉しいのかって
食べる人の笑顔ですよね。
でね、そこには、ただ美味しい、嬉しい、楽しいしかないの。
あれこれと比べてどうだ、とか、そういう比較がないの。目の前にあるものをただそれだけを楽しんでるって言えば良いのかな・・
僕が作らなくても、誰が作っても、そのときそのとき、美味しい。ただそれだけなの。
食材も、イタリアのスーパーで買って来たものですよ。
ま、確かに野菜もうまいし、肉もうまい。それ自体がですね。
だけど、言葉では上手く言えないんだけど
あれこれ比較したり、ジャッジしたり、それはそれで良いんだけど、だけどね、ここでこうやってもの凄くフラットに楽しんでいて、だからこれで好いんじゃないんでしょうか?って。
WWOOFってのは、基本的のオーガニックの農家さんだったり、ビオのワイナリーが対象になるんですけどね、で、その農作業のお手伝いをするんですけど・・・・、ま、あれですよ、夏の炎天下とかね・・・
日本でも農薬がどうこう言われます。
問題なのは問題なんでしょうね。
ただね、自分がこうやって手伝っていてね、多分、僕だったら除草剤は撒く!!とか思う訳です。
そしてね、もう少し言えば、全部恵みだったんですよね。上手く言葉にならないんですけど、なんかね、いろいろ問い言うのも小賢しいみたいなね。
目の前にある、それを云々言う前にね、まずは感謝だろうって。
なんかね、いろんなものがすっぽり抜けて、大事な事を全部忘れて・・・。
花を愛でるのは良いけど、いろんな花を比較してどの花が一番だ、なんてやるのも楽しいけど、まずはその花の存在だったり、なんかね、気にしすぎる必要は無いまでもね、何だか大事な事がすっぽり抜けてしまっている様なね・・・。
だから、拘りとか、あっても良いしなくても良い。どうでも良いじゃんって。
だってさ、大事な事はそういう事じゃないし、僕が求めていたものもそういう事じゃなかった。
すべては有り難いじゃない?
で、僕はそれを使わせてもらって、人が美味しいと思うものは作れないから、自分が美味しいと思うものを好きなように作って、そしてね、それをそのままにみんなで楽しんでいる時のあの瞬間。
ああ、これだったんだ・・・って。
感覚は言葉にならないから、あくまでも感覚の話なので、言葉にすると離れちゃうから伝わらないかもしれないけれど、ただ、僕は僕として何の為に、もうね、何の為にとかでもないんですよ、ただね、作りたいって。
だから作る。
ただ作りたいから僕は作る。
何だって良いじゃん。
それが、今の僕という料理人なんですよね。
ある意味変化自在。ある意味あるがまま。
いろんなものがフォーマット化されて、それがデフォルトな今の世の中では非常に分かりにくい話かもしれない。だって言葉にできないんだもん。(笑)
だけどね、拘りとか方法論じゃなくてね、その先にあるもの、その根底にあるもの。それを大事にしたいですよね。
そうすれば、自然とその間は埋まっていくんです。その間は気にしなくていいって事じゃないですよ。気にしすぎてもねぇ、ってことです。楽しめなくなっちゃう。
料理教室はまさにその間の事。
だけどね、今の自分に何が出来るだろうかって思った時に、方法論だけじゃなくてね、何か伝えられたら嬉しいなぁ、って。もちろん自分が。
で、自分が本当に楽しみきった時ってね、絶対にみんな楽しいから。
これはそうなっているんです。
だから、やってみようって。
楽しく、美味しく、そして出来るだけ簡単に。
みんなが笑顔で料理して、その笑顔ごと食卓に乗って、そしてそれを囲むみんなが笑顔になったら。
何だか凄く素敵じゃないですか?
拘るとか、拘らないとか、そういう所をぽーんと飛び越えて。
今の僕の料理は、多分そういう感じです。

←それと美味しいかどうかは別の話www
時期が時期だけに、クリスマスパーテーに使えそうな簡単で美味しい料理を紹介出来たらなぁ、と思っています。
一応イタリア料理のシェフをしていた訳ですから、そっち方面の料理にはなると思うけど、美味しく楽しくを第一に考えようかな。
お楽しみに!!
で、ちゃんと料理教室の記事は書きますけど(汗)、ちょいと料理の事で
拘りがなくなっちゃったんですよね・・・・。
良い意味なのか悪い意味なのかも知りませんけど(汗)、今までは
これはこうでなきゃいけないっ!!
なんて思いの元で突っ走って来たんですよ。
でもね・・・・
なんかね・・・・
だからなんなの?
ってな感じなんですよね。
結局ね、自分は一体何の為に料理を作っているんだろう?
って事が頭にあったんです。
ずっと頑張って来て、かなり無理もしたし、本当に鬱だったんじゃないかなって思うくらい、本当にそれを心配してくれる人がいたり、だけど、現実問題としてからった物がたくさんありますからね、立ち止まる事は出来ないし・・・・
好きなだけでは続けられない。でも好きでなければ続けられない。ってことでね。
もっとレベルあげなきゃ、とか、もっと成長しなきゃ、とか、こんな自分で満足しちゃだめだ、とか・・・・。
でも、いろんな事が破綻して
自分の為に料理が出来ない自分がいたり・・・、それじゃだめなんじゃないかな、って思ったり
ま、色々とあったんですよね。(汗)
ただ、一生懸命にやろうがどうしようが、だめなものはだめだった訳で
料理をする事も苦痛になる。
救いは、作ってあげたい人には作ってあげる事が出来た、って事かな?けど、それでも楽しい、に楽しくない部分がやっぱりあるんですよね。料理、という行為の中にね。
何の為に料理をしているんだろうか?
完全に変なスパイラルに落ちちゃっていたんですよね。
で、イタリアで、WWOOFingしている時は自分で作るんですよ。
コジモにいる時は共同生活ですから、当番制で料理をするんですよね。インペリアの時は一人だけのWWOOFerでしたから、全部自分でしてましたけど、あれですね、一人で食べる食事はやっぱり味気ないもんでした。ま、でも、それならそれでよし、なんですけどね。。
コジモで料理を作る時は、最大で14人分、少なくても4〜5人分を作るんです。
僕の作る料理ってどうなんだろうって、思っていましたけど、みんなに気に入ってもらえていたようです。
「今日の料理は誰?」
「TAKAだよ」
「やった〜!!」
みたいなね。



これは、最初のコジモの滞在時の最後の日ですね。
TAKAのお別れ会&誕生日祝い。
料理は全部自分で作りました。(笑)最後だから、僕としては感謝を料理に託したくてね。
それに英語が達者じゃないから、「これこれして〜」って上手に言えないのと、料理中は手の方が遥かに早いもんだからなおさらしゃべれなくなっちゃうので、考えて口に出す頃には手の方がかなり進んじゃっていてですね、基本的に僕が作る時は一人でやらせてもらいましたけど(基本的には二人一組)
ただね、楽しかったというか、何が嬉しいのかって
食べる人の笑顔ですよね。
でね、そこには、ただ美味しい、嬉しい、楽しいしかないの。
あれこれと比べてどうだ、とか、そういう比較がないの。目の前にあるものをただそれだけを楽しんでるって言えば良いのかな・・
僕が作らなくても、誰が作っても、そのときそのとき、美味しい。ただそれだけなの。
食材も、イタリアのスーパーで買って来たものですよ。
ま、確かに野菜もうまいし、肉もうまい。それ自体がですね。
だけど、言葉では上手く言えないんだけど
あれこれ比較したり、ジャッジしたり、それはそれで良いんだけど、だけどね、ここでこうやってもの凄くフラットに楽しんでいて、だからこれで好いんじゃないんでしょうか?って。
WWOOFってのは、基本的のオーガニックの農家さんだったり、ビオのワイナリーが対象になるんですけどね、で、その農作業のお手伝いをするんですけど・・・・、ま、あれですよ、夏の炎天下とかね・・・
日本でも農薬がどうこう言われます。
問題なのは問題なんでしょうね。
ただね、自分がこうやって手伝っていてね、多分、僕だったら除草剤は撒く!!とか思う訳です。
そしてね、もう少し言えば、全部恵みだったんですよね。上手く言葉にならないんですけど、なんかね、いろいろ問い言うのも小賢しいみたいなね。
目の前にある、それを云々言う前にね、まずは感謝だろうって。
なんかね、いろんなものがすっぽり抜けて、大事な事を全部忘れて・・・。
花を愛でるのは良いけど、いろんな花を比較してどの花が一番だ、なんてやるのも楽しいけど、まずはその花の存在だったり、なんかね、気にしすぎる必要は無いまでもね、何だか大事な事がすっぽり抜けてしまっている様なね・・・。
だから、拘りとか、あっても良いしなくても良い。どうでも良いじゃんって。
だってさ、大事な事はそういう事じゃないし、僕が求めていたものもそういう事じゃなかった。
すべては有り難いじゃない?
で、僕はそれを使わせてもらって、人が美味しいと思うものは作れないから、自分が美味しいと思うものを好きなように作って、そしてね、それをそのままにみんなで楽しんでいる時のあの瞬間。
ああ、これだったんだ・・・って。
感覚は言葉にならないから、あくまでも感覚の話なので、言葉にすると離れちゃうから伝わらないかもしれないけれど、ただ、僕は僕として何の為に、もうね、何の為にとかでもないんですよ、ただね、作りたいって。
だから作る。
ただ作りたいから僕は作る。
何だって良いじゃん。
それが、今の僕という料理人なんですよね。
ある意味変化自在。ある意味あるがまま。
いろんなものがフォーマット化されて、それがデフォルトな今の世の中では非常に分かりにくい話かもしれない。だって言葉にできないんだもん。(笑)
だけどね、拘りとか方法論じゃなくてね、その先にあるもの、その根底にあるもの。それを大事にしたいですよね。
そうすれば、自然とその間は埋まっていくんです。その間は気にしなくていいって事じゃないですよ。気にしすぎてもねぇ、ってことです。楽しめなくなっちゃう。
料理教室はまさにその間の事。
だけどね、今の自分に何が出来るだろうかって思った時に、方法論だけじゃなくてね、何か伝えられたら嬉しいなぁ、って。もちろん自分が。
で、自分が本当に楽しみきった時ってね、絶対にみんな楽しいから。
これはそうなっているんです。
だから、やってみようって。
楽しく、美味しく、そして出来るだけ簡単に。
みんなが笑顔で料理して、その笑顔ごと食卓に乗って、そしてそれを囲むみんなが笑顔になったら。
何だか凄く素敵じゃないですか?
拘るとか、拘らないとか、そういう所をぽーんと飛び越えて。
今の僕の料理は、多分そういう感じです。

←それと美味しいかどうかは別の話www
2012年11月23日
「自分」の話
プロフィールやらちょいといじってみました。
これからもいろんな事があるでしょう。
事はどんどんいまここで起きていきます。だから、いまここでそれに一生懸命に対応していく。
〜しなければいけない、はどこにもない。
それを作っても良いし、作らなくても良い。その瞬間の声(?)に従えば良い。
南無阿弥陀仏。
法然さんが唱えたこの言葉の意味は
「私はいない、すべては起こるままに任せます」

自我と言われるものが一番嫌う言葉かも知れません。
だってね、認めちゃったら、自分が頑張れなくなっちゃうから。
だから、どうしてもこうすると人生を諦めるとか、張り合いがなくなってしまうとか、どうしてもマイナスの方向にしか受け取れない。
ちなみに、言葉って言うのは、すべて受け取る側に裁量があります。
僕が発する言葉の真意は僕しか知り様がありません。それを他の人が受け取るとき、その真意をそのままに受け取る事は不可能です。その逆もですね。そのように出来ています。だけど、そうではないと思っています。だから厄介なんですけどね。
「あの人がこう言っていた」
だから、絶対にこれはあり得ないんですよ。
「僕はあの人がこう言ったと聞いた」
という事なんですけどね。
だから、すべては受け取る側が自分の価値観を通してそれを判断します。そして、それを話として理解します。
だから、同じ話でも、感銘を受ける人もいれば、反発する人もいたり。人それぞれ。
どうして人それぞれになるのか、そこに疑問は生じないけれど(汗)、つまりはこういう事だったりします。
そして話を聞いていると思っている私、それがいわゆる自我、だったりするんですけどね。
自分に都合の悪い事は聞きたくないんですよ。価値観的に受け入れられない、とか言う所を少し超えた話かもしれないですね。
だから先の話も、まずはすんなりと受け入れられなかったりします。
さらに、そうした事もないのに、そうなるんじゃないかって。
ちなみに、自我さんはいまここにいながら、いまここにない事に思いを馳せます。それが自我さんの役割なんですけど、そうする事で時間という概念が生まれますので。
ちなみに、ぶっ飛んだ話ですが、時間って奴は実はありません。
あるように見えるだけの話なんですけど、時間というものは存在せずに、時間と呼ばれる概念が存在しています。だから僕たちは時間があると思っています。
相変わらず電波です。
でも、これが本当の事です。
存在するのは、この瞬間のみ。いまここだけです。
一度感覚が入ってくるとよく理解出来るのですが、頭で考えても捉える事は出来ません。
別にあってもなくても、それでも世界は何も変わらないんですが(汗)、ただ、囚われて苦しむのであれば、そんなものいらないんじゃね?って感じで。楽しければ好いんじゃないんですかね。楽しいも苦しいも同じ事なんですけど、苦しいよりは良いですもんね。ただ、必ずセットになっていますけどね!!
ちなみに、イタリアのマックは、基本的にバーガーとポテトとドリンクのセット販売がデフォルトのようです。最初はビックマックが6.1€だから、イタリアマックぱねぇ!!って思っていたんですよね。うん、単品の値段だと思っていた。。。ねぇ、いくらなんでも高すぎるでしょうに、ね。。。セットでの価格になります。
ちなみに、味は・・・・世界のマックですからね。淡い期待は抱かない方が良いようです。イタリアだから、とかね。
そんなこんなで、いまここでない所に思いを馳せ続ける自我さんとしては、南無阿弥陀仏、なんてとんでもない話なんですよね。
だから、僕のこの手の話は基本的に気持ち悪いとか、あの人変だ、とかそういう風になります。
僕もそうでしたからね・・・。
まぁ、これこれこういう理由があるので、そういう風に捉えるのがデフォルトなんですよね、ってな話なんですけどね。
じゃ、何で自我さんはそんなに必死なのかって言えば・・・・
元々自我は存在していないんですよ。
例えば、目の前に今あるものやこの体のように実在して「在る」ものじゃないんですよね。だから、簡単に消えちゃう。ま、消せませんけど。だけど、実像として存在があるものではないので、だから無くされたくはないんですよね。
そう思うともの凄くかわいらしいのですが(苦笑
ただ、本来の役割を超えてしまっているのが実情のようです。
もし世界がおかしい、何かがおかしいと思うのであれば、そういう事であったりします。
ただ、それを思うのも自我なんですけどね。。
実は、料理教室のお知らせの記事を書こうとしてPCをパチパチし始めたのですが、気が付いたらこんな記事に。(汗
そうなんですよ、料理教室をやりますので、次回の記事でお知らせします。

←頭で考えている事は、すべて自我さんです。なのでこう言う事もあまり考えない方が良いようです。
これからもいろんな事があるでしょう。
事はどんどんいまここで起きていきます。だから、いまここでそれに一生懸命に対応していく。
〜しなければいけない、はどこにもない。
それを作っても良いし、作らなくても良い。その瞬間の声(?)に従えば良い。
南無阿弥陀仏。
法然さんが唱えたこの言葉の意味は
「私はいない、すべては起こるままに任せます」

自我と言われるものが一番嫌う言葉かも知れません。
だってね、認めちゃったら、自分が頑張れなくなっちゃうから。
だから、どうしてもこうすると人生を諦めるとか、張り合いがなくなってしまうとか、どうしてもマイナスの方向にしか受け取れない。
ちなみに、言葉って言うのは、すべて受け取る側に裁量があります。
僕が発する言葉の真意は僕しか知り様がありません。それを他の人が受け取るとき、その真意をそのままに受け取る事は不可能です。その逆もですね。そのように出来ています。だけど、そうではないと思っています。だから厄介なんですけどね。
「あの人がこう言っていた」
だから、絶対にこれはあり得ないんですよ。
「僕はあの人がこう言ったと聞いた」
という事なんですけどね。
だから、すべては受け取る側が自分の価値観を通してそれを判断します。そして、それを話として理解します。
だから、同じ話でも、感銘を受ける人もいれば、反発する人もいたり。人それぞれ。
どうして人それぞれになるのか、そこに疑問は生じないけれど(汗)、つまりはこういう事だったりします。
そして話を聞いていると思っている私、それがいわゆる自我、だったりするんですけどね。
自分に都合の悪い事は聞きたくないんですよ。価値観的に受け入れられない、とか言う所を少し超えた話かもしれないですね。
だから先の話も、まずはすんなりと受け入れられなかったりします。
さらに、そうした事もないのに、そうなるんじゃないかって。
ちなみに、自我さんはいまここにいながら、いまここにない事に思いを馳せます。それが自我さんの役割なんですけど、そうする事で時間という概念が生まれますので。
ちなみに、ぶっ飛んだ話ですが、時間って奴は実はありません。
あるように見えるだけの話なんですけど、時間というものは存在せずに、時間と呼ばれる概念が存在しています。だから僕たちは時間があると思っています。
相変わらず電波です。
でも、これが本当の事です。
存在するのは、この瞬間のみ。いまここだけです。
一度感覚が入ってくるとよく理解出来るのですが、頭で考えても捉える事は出来ません。
別にあってもなくても、それでも世界は何も変わらないんですが(汗)、ただ、囚われて苦しむのであれば、そんなものいらないんじゃね?って感じで。楽しければ好いんじゃないんですかね。楽しいも苦しいも同じ事なんですけど、苦しいよりは良いですもんね。ただ、必ずセットになっていますけどね!!
ちなみに、イタリアのマックは、基本的にバーガーとポテトとドリンクのセット販売がデフォルトのようです。最初はビックマックが6.1€だから、イタリアマックぱねぇ!!って思っていたんですよね。うん、単品の値段だと思っていた。。。ねぇ、いくらなんでも高すぎるでしょうに、ね。。。セットでの価格になります。
ちなみに、味は・・・・世界のマックですからね。淡い期待は抱かない方が良いようです。イタリアだから、とかね。
そんなこんなで、いまここでない所に思いを馳せ続ける自我さんとしては、南無阿弥陀仏、なんてとんでもない話なんですよね。
だから、僕のこの手の話は基本的に気持ち悪いとか、あの人変だ、とかそういう風になります。
僕もそうでしたからね・・・。
まぁ、これこれこういう理由があるので、そういう風に捉えるのがデフォルトなんですよね、ってな話なんですけどね。
じゃ、何で自我さんはそんなに必死なのかって言えば・・・・
元々自我は存在していないんですよ。
例えば、目の前に今あるものやこの体のように実在して「在る」ものじゃないんですよね。だから、簡単に消えちゃう。ま、消せませんけど。だけど、実像として存在があるものではないので、だから無くされたくはないんですよね。
そう思うともの凄くかわいらしいのですが(苦笑
ただ、本来の役割を超えてしまっているのが実情のようです。
もし世界がおかしい、何かがおかしいと思うのであれば、そういう事であったりします。
ただ、それを思うのも自我なんですけどね。。
実は、料理教室のお知らせの記事を書こうとしてPCをパチパチし始めたのですが、気が付いたらこんな記事に。(汗
そうなんですよ、料理教室をやりますので、次回の記事でお知らせします。

←頭で考えている事は、すべて自我さんです。なのでこう言う事もあまり考えない方が良いようです。
2012年11月23日
いまここにいる
またちょいと更新の間が空いちゃいましたね・・・・。
環境が変わって、ずっとバタバタ、というか、やる事と出来るペースが噛み合っていないので(汗)、ここしばらくブログが置き去り・・・。
ペースは相変わらず上がっていないのですが、まぁね、なるようにしかならないからなぁ・・・、などと思いつつ。
ここしばらくいろんな事を考えたりする事が多いのですが、言える事は一つしかないんです。

自分は、いまここ、にしかいない。
自分が消えた瞬間は、そこには、いまここ、しかなかった。
消えた自分というのは今まで自分だと信じていた自分でした。
でも、そんなものは「存在」はしていませんでした。
どんなに悩もうと、心を苦しめようとも、それはどこにも存在していません。
だからね、目をそらすのでもなく、ただ、そこにはない、という事を直視すれば良い。
目をそらそうとする事は、そこにある、という事を前提にしないとあり得ないから。
逃げるも目をそらすも何も、ないものはない。ただそれだけ。
そうではないと誰かが必死に呼びかける声が聞こえるけれども、それは自分ではない。自分だと思っているけれども。
でもね、応じてはいけない、という事ではない。
ただ、そうなんだよって言うだけの話。
無視しても良いし、ないという事を知っても良いし、それこそ自由。
ただそれだけだったりする。
明日どうしよう?
・・・・明日になったら分かるんじゃないんですか?
どうでも良いけど、僕も常に悩みます。
どうでも良い事でたくさん悩みます。ま、悩みって分離なんですけどね・・・・。
だけど、答えはいつだって
分かるはずがないじゃん!!
だって、それって、いまここ、の事じゃないから。
でも、どんどん考えが、恐れが湧いてくる。
うん、そういうものなんです。
眺める事が出来ないのなら、思いっきりそういうのに浸かってしまうのが良いかもしれません。
だって、それを感じたくて感じているんですから、感じきらせてあげても良いかもしれません。
そうすると、何かが変わります。
けど、それも怖いんですよね。
だから、中途半端に蓋をして、どんどん溜めていく。
そして、ばーんと破裂する。
別にそれでも良いんですけど(汗)、その時はそうなるようになっているから、って言う事も出来ますから。
でも、どんな時も忘れちゃいけない。
過去は存在していない。忘れてしまえば、ほら、何もないでしょ?わざわざ覚えておかなくていいですよ。
未来はまだ来ていない。その時の事は、その時の自分が対応するんですから。考えなければ放っておけます。
え?状況が悪くなったら?って??
ね?考えちゃう。(笑)
けど、それで本当に結論が出る事がありますか?
でたらでたで吃驚しますけど。(汗)だって、完全なる予知ですからね。。。
大事な事は、過去を憂う事でも未来を心配する事でもない。
自分の肉体を含め、現象が唯一存在出来る、いまここ、にいる事。
そのうちに、すべてがここにある事に気が付きます。
そして、最初っからそうであった事にも。

←もうね、南無阿弥陀仏、なんですよ。
環境が変わって、ずっとバタバタ、というか、やる事と出来るペースが噛み合っていないので(汗)、ここしばらくブログが置き去り・・・。
ペースは相変わらず上がっていないのですが、まぁね、なるようにしかならないからなぁ・・・、などと思いつつ。
ここしばらくいろんな事を考えたりする事が多いのですが、言える事は一つしかないんです。

自分は、いまここ、にしかいない。
自分が消えた瞬間は、そこには、いまここ、しかなかった。
消えた自分というのは今まで自分だと信じていた自分でした。
でも、そんなものは「存在」はしていませんでした。
どんなに悩もうと、心を苦しめようとも、それはどこにも存在していません。
だからね、目をそらすのでもなく、ただ、そこにはない、という事を直視すれば良い。
目をそらそうとする事は、そこにある、という事を前提にしないとあり得ないから。
逃げるも目をそらすも何も、ないものはない。ただそれだけ。
そうではないと誰かが必死に呼びかける声が聞こえるけれども、それは自分ではない。自分だと思っているけれども。
でもね、応じてはいけない、という事ではない。
ただ、そうなんだよって言うだけの話。
無視しても良いし、ないという事を知っても良いし、それこそ自由。
ただそれだけだったりする。
明日どうしよう?
・・・・明日になったら分かるんじゃないんですか?
どうでも良いけど、僕も常に悩みます。
どうでも良い事でたくさん悩みます。ま、悩みって分離なんですけどね・・・・。
だけど、答えはいつだって
分かるはずがないじゃん!!
だって、それって、いまここ、の事じゃないから。
でも、どんどん考えが、恐れが湧いてくる。
うん、そういうものなんです。
眺める事が出来ないのなら、思いっきりそういうのに浸かってしまうのが良いかもしれません。
だって、それを感じたくて感じているんですから、感じきらせてあげても良いかもしれません。
そうすると、何かが変わります。
けど、それも怖いんですよね。
だから、中途半端に蓋をして、どんどん溜めていく。
そして、ばーんと破裂する。
別にそれでも良いんですけど(汗)、その時はそうなるようになっているから、って言う事も出来ますから。
でも、どんな時も忘れちゃいけない。
過去は存在していない。忘れてしまえば、ほら、何もないでしょ?わざわざ覚えておかなくていいですよ。
未来はまだ来ていない。その時の事は、その時の自分が対応するんですから。考えなければ放っておけます。
え?状況が悪くなったら?って??
ね?考えちゃう。(笑)
けど、それで本当に結論が出る事がありますか?
でたらでたで吃驚しますけど。(汗)だって、完全なる予知ですからね。。。
大事な事は、過去を憂う事でも未来を心配する事でもない。
自分の肉体を含め、現象が唯一存在出来る、いまここ、にいる事。
そのうちに、すべてがここにある事に気が付きます。
そして、最初っからそうであった事にも。

←もうね、南無阿弥陀仏、なんですよ。